新型コロナウイルス感染症による、緊急事態宣言により、外出自粛が続いています。
コロナによる運動不足。散歩・ランニング・自転車はどうなのか、まとめました。
あくまでも個人的な意見ですので、ご了承下さい。
コロナによる運動不足解消についてもっとチェック。
コロナ中の過ごし方についてチェック!
⇒コロナによる自宅での過ごし方。夫婦・家族はどう過ごす?はこちら。
⇒コロナによる自宅での過ごし方。子供・幼児・2歳はどう過ごす?はこちら。
コロナによる運動不足。散歩は?
海外のロックダウンした国でも、運動不足解消のため、散歩が認められている国は多いです。
(ロックダウンした国を確認
⇒コロナによりロックダウンした国。ロックダウンとは?海外での期間・対応はこちら。)
散歩は、人との接触をせずにできる運動と言えます。
マスクをしていても、苦になりにくいのも良いかと思います。
人の少ない時間帯や道を選びましょう。
夫婦や家族と一緒にすれば、コミュニケーションも取れますね。
出来るだけ木や花、畑などのある場所を選んで歩くと、良い気分転換になると思います。
運動の要素を増やしたい場合は、坂や階段のあるコースがおすすめです!
保育士として、2歳くらいの子どもでも、毎日20分以上は歩く事をおすすめします。
近年、子どもの歩く機会がどんどん減っています。
歩く事は全身のバランスを整える意味でも、非常に大切です。
歩きやすい足に合っている靴で散歩しましょう。
下駄や草履も足を鍛える意味でおすすめですよ!
コロナによる運動不足。ランニングは?
マスクをして息苦しくなければ、良いかと思います。
マスクによっては呼吸がしにくく、酸欠になる場合もありますので注意が必要です。
街でランニングをしている人は、不織布マスクではなく、繰り返し洗えるタイプのマスクの人の方が多い印象です。
出来るだけ人の少ない時間帯やコースを選びましょう!
自分に合う、無理のないスピード・距離から始めて下さいね。
コロナによる運動不足。自転車は?
自転車も、人との接触をほぼせずに楽しむ事ができます。
大人の運動目的では、登り坂などのあるコースか、長めの距離のコースを走る必要があるかと思います。
子ども(特に幼児)の運動目的では、公園でも十分に楽しむ事ができます。
三輪車やキックバイク・キックボード・一輪車でも同様の運動効果が期待できるかと思います。
公園の場合は、人の少ない公園や時間帯を選びましょう。
給付金についてチェック!
⇒コロナの給付金、子育て世代はいつ?対象や申請・所得制限の解説はこちら!
⇒コロナの給付金(10万円)の申請はいつから?申請場所や申請窓口・申請書についての解説は、こちら。
コロナ陽性の有名人をチェック
⇒コロナ陽性、有名人(日本国内)はこちら。
⇒コロナ陽性、有名人(海外)はこちら。
ロックダウンについてチェック。
⇒コロナによる外出禁止(ロックダウン)への備蓄、食料の買い物リストはこちら。
⇒コロナでロックダウンした国。ロックダウンとは?海外での期間や対応も解説!
⇒コロナによるロックダウン。いつ?仕事や給料・休業補償はどうなる?は、こちら。
コロナ情報をもっとチェック
⇒コロナの収束見込み。ゴールデンウィーク、オリンピック(2021年)はどうなる?過去のパンデミックとの比較は、こちら。
⇒コロナはいつまで?日本の5月・6月・7月の予測は、こちら。
⇒コロナはいつまで?自粛や旅行・結婚式を予測。