新型コロナウイルス感染症が全世界的に流行しています。
日本国内では緊急事態宣言発令後も、感染が拡大しています。
コロナの収束、日本はいつなのでしょうか。
収束時期を予想しました。
あくまでも個人的な予想ですので、ご了承下さい。
コロナはいつまで続くのか、こちらもチェック
⇒コロナの収束見込み。ゴールデンウィーク、オリンピック(2021年)はどうなる?過去のパンデミックとの比較は、こちら。
⇒コロナはいつまで?日本の5月・6月・7月の予測は、こちら。
コロナの収束、日本はいつ?
日本国内では、2020年秋ごろ(9~10月)に一旦落ち着くのではないかと考えています。
しかし、アメリカ疾病対策センターの予想によると、2020年冬に第2波の流行が始まり、現在よりも被害が拡大するとしています。
日本でもインフルエンザウイルスの流行が始まる頃(12月頃)に、第2波の流行が始まる可能性が高いです。
インフルエンザと同時流行すると、確実に現在よりも被害が拡大しますね。
過去の感染症のパンデミックを見ると、第2波の方が大変なことが多いようです。
それを乗り越えると、徐々に収束に向かうのではと考えています。
具体的には、2021年秋〜2022年頭頃になるのではないでしょうか。
過去のパンデミックをチェック
コロナの収束時期を予想!
早期にロックダウンの対策を取ったニュージーランドなどでは、新規の感染者数が減り、ロックダウンの緩和が始まっています。
そういった国では、2020年6月頃に一旦落ち着くのではないかと考えられます。
ビル・ゲイツは、2020年4月中旬のアメリカのニュースチャンネルのインタビューで、6月には一旦落ち着くとの考えを述べました。
ちなみにワクチンの完成は早ければ2021年4月以前、長ければ2022年4月頃となる見通しです。
初期から的確な対応をした国では、第2波の流行はなく、そのまま収束する可能性もあるかと思います。
ただ、世界的には第2波の流行が2020年後半から始まり、断続的にロックダウンや営業自粛などを行う必要があると考えられます。
ハーバード大学は、2022年までは断続的に自粛を継続する必要がある、との情報を出しています。
2024年までは流行も断続的に続くとの見解です。
過去の例を見ても徐々に被害の規模が小さくなっていくので、現在のパンデミック状態は、2022年までではないかと予想します。
休校・休園中の過ごし方についてチェック!
⇒コロナ中の過ごし方(赤ちゃん・幼児)公園は?こちら。
⇒コロナによる自宅での過ごし方。夫婦・家族はどう過ごす?はこちら。
⇒コロナによる自宅での過ごし方。子供・幼児・2歳はどう過ごす?はこちら。
コロナによる運動不足解消についてチェック!
⇒コロナによる運動不足。散歩・ランニング・自転車は?はこちら。
コロナの給付金について、詳しくチェック!
⇒コロナの給付金。子育て世代はいつ?対象や申請・所得制限の解説はこちら。
⇒コロナの給付金(10万円)の申請はいつから?申請場所や申請窓口・申請書についての解説は、こちら。
コロナ陽性の有名人をチェック
⇒コロナ陽性、有名人(日本国内)はこちら。
ロックダウンについてチェック。
⇒コロナによる外出禁止(ロックダウン)への備蓄、食料の買い物リストはこちら。
コメント