新型コロナウイルス感染症の流行を受け、春に予定していた遠足を延期にしている保育園も多いです。
2020年度の保育園の遠足はどうするべきか?
おすすめの場所、レクリエーションを紹介します。
公立と私立の保育園での勤務経験のある現役保育士ですが、あくまでも個人の考察ですのでご了承下さい。
コロナで遠足はどうするべき?
バス遠足は辞め、徒歩圏内での遠足が良いです。
時期は2021年秋以降が良いです。
気候を考えると10月末〜11月、3月が良いでしょう。
例年その時期に遠足の予定を入れている園も多いですよね。
春から時期をずらす場合は、運動会やお遊戯会(発表会)・卒園式など行事も多く忙しくなりがちです。
行事の規模を縮小したり数を減らしたりして、子ども・職員・保護者の負担にならない様にしましょう。
屋外で楽しむ遠足は、コロナが落ち着き次第、比較的行いやすい行事と言えるでしょう。
やや大きめのシートを1人1枚持参して貰えば、お弁当もあって良いと思います。
コロナで遠足、おすすめの場所は?
3密(密集・密接・密閉)になる場所は避けるべきです。
3密になる場所
- プラネタリウム
- 水族館
- 博物館
- 屋内遊技場
- 屋内お仕事体験施設など
おすすめの場所
では、3密を避ける事のできる遠足におすすめの場所を紹介します。
- 大きな公園(広い公園)
- 動物園
- 川原
- 海岸
- 低めの山(ハイキング)
- 原っぱ等
固定遊具等のない場所を選びましょう。
間隔を開けてシートを敷きお弁当を食べる事ができる様な、広い場所がいいですね。
おすすめのレクリエーション
3密、特に密集・密接を避けたレクリエーションで楽しみましょう!
- フィールドゲーム
- ウォークラリー
- 足じゃんけん大会
- 凧あげ大会
- 自然の中で走り回る
- 芝滑り
- 虫や植物を見つける等
運動会についてチェック!
⇒コロナで運動会、5月は?中止?どうなるのかを考察!
⇒コロナで運動会は秋?9月・10月開催、種目についても解説!
コロナはいつまで続くのかをチェック
⇒コロナの収束見込み。ゴールデンウィーク、オリンピック(2021年)はどうなる?過去のパンデミックとの比較は、こちら。