SL鬼滅の刃(JR九州)の運行はいつ?どこで観られるの?穴場スポット、回送、ラッピングトレインも紹介!

エンターテイメント

PVアクセスランキング にほんブログ村

映画が大ヒットしている鬼滅の刃。

SL鬼滅の刃(JR九州)の運行も話題となっています。

鬼滅の刃ファンとしては、観てみたい(できれば乗りたい)ですよね。

SL鬼滅の刃(JR九州)の運行はいつ?

どこで観られるのか、穴場スポットや回送、鬼滅の刃ラッピングについてもご紹介します!

スポンサーリンク

臨時列車「SL鬼滅の刃」(JR九州)

鬼滅の刃の舞台は、大正時代。

実際に大正時代に活躍した蒸気機関車58654号機を牽引機関車にしている「SL人吉」を鬼滅の刃仕様にして、臨時列車として運行します。

臨時列車は、「無限」のヘッドマークを装着。

列車内では、「鬼滅の刃」キャラクターのオリジナルグッズを数量限定販売します。

SL人吉が牽引

列車を牽引する蒸気機関車は、大正生まれの「ハチロク」

蒸気機関車の国産化が本格的に始まった時代に誕生した現役では、日本最長老のSLです。

力強さと優雅さを兼ね備えた勇姿が美しく、全国屈指の人気列車です。

客車内には、展望ラウンジやビュッフェ、ミニSLミュージアムもあり、大人から子供まで楽しむことが出来ます。

DE10(ディーゼル機関車)

クルーズトレイン「ななつ星in九州」の回送時にも使用されるディーゼルエンジンで動く機関車です。

臨時列車「SL鬼滅の刃」は、DE10が車両全体を後ろから押して運行しています。

スポンサーリンク

臨時列車「SL鬼滅の刃」(JR九州)の運行はいつ?

臨時列車「SL鬼滅の刃」の運行日

  • 2020年11月1日(日)
  • 11月3日(火・祝)
  • 11月15日(日)
  • 11月21日(土)
  • 11月23日(月・祝)

 

12月の再運行が決定しました!

12月分は12月14日(月)に発売開始です。

11月分は即日完売。

12月分も土日は特に人気だと考えられます。

  • 12月19日(土)
  • 12月21日(月)
  • 12月23日(水)
  • 12月25日(金)
  • 12月27日(日)

臨時列車「SL鬼滅の刃」の運行時間

【熊本】8:35発

【植木】8:58着、9:14発

【長洲】9:52着、10:00発

【羽犬塚】10:51着、11:03発

【久留米】11:23着、11:58発

【鳥栖】12:09着、12:13発

【弥生が丘】12:20着、12:23発

【博多】13:04着

 

臨時列車「SL鬼滅の刃」の指定券を持っていない場合、車内に立ち入ることはできません。

スポンサーリンク

臨時列車「SL鬼滅の刃」(JR九州)はどこで観られるの?

臨時列車「SL鬼滅の刃」は、熊本・久留米・鳥栖・博多等の各駅のホームで観ることが出来ます。

ホームでは安全確保のために、脚立や三脚の使用、フラッシュ撮影はできません。

当日の混雑状況によっては、ホームへの入場が制限される場合があります

列車撮影や見学は、駅係員の指示に従ってくださいね。

 

主要駅は、かなりの混雑の様です。

原作の舞台である大正時代を連想させる袴や着物、コスチュームなどを着用して乗車すると、オリジナルステッカーのプレゼントがあります。

そのため、乗客も「鬼滅の刃」の格好をして、雰囲気を盛り上げることが予想されます。

見学するだけでも、楽しそうですね!

穴場駅を紹介!

停車時間は短いですが、主要駅よりも空いていて、撮影しやすい駅をご紹介します!

穴場駅は、植木・長洲・羽犬塚・弥生が丘です。

【植木駅】

【長洲駅】

長洲駅は、かなり人出がが多く、混雑する日もある様です。

【羽犬塚駅】

羽犬塚も、かなり混雑している日がある様です。

【弥生が丘駅】

弥生が丘は、SL鬼滅の刃だけでなく、ラッピングトレインも通過するのでおすすめです!

沿線の撮影スポットも紹介!

大混雑の駅よりも、沿線の撮影スポットの方が、写真は撮りやすそうです。

鹿児島本線の路線を通行するようなので、鹿児島本線が見えるスポットに行けば、撮影できそうです!

【崇城大学前】

【笹原~竹下】

【大野下~長洲】

【原田駅】

【田代~弥生が丘】

【基山駅】

SL鬼滅の刃は、基山を通過します。

カーブしているので撮りやすいそうですよ。

【大宰府信号場】

大宰府信号場も通過します。

【荒尾駅】

荒尾駅は10:13頃の通過だそうです。

ゆっくりしたスピードなので、スマホでもきれいに撮れるそうですよ!

【玉名】

9:39頃通過するそうです。

近くにある菊池川の鉄橋を渡るところが、素敵ですね!

スポンサーリンク

SL鬼滅の刃の回送は?

SL鬼滅の刃の回送についてもご紹介します。

SL鬼滅の刃の回送は、博多駅から熊本駅へと戻ります。

混雑を避けて撮影するには、回送もおすすめです!

回送時間は公表されてません。

毎回同じ時間かどうかは分かりませんが、過去の例をご紹介します!

 

【博多】

【竹下】16:33頃 通過

【南福岡】16:47頃

【大宰府】17:00頃

【弥生が丘】17:27頃

【鳥栖】17:42頃

【久留米】18:02頃 50分停車

【荒木】18:50頃 5分停車

【羽犬塚】19:20頃 通過

【荒尾】20:00頃

【玉名】20:30頃

【熊本】21:20頃

夕日の中を進むSLも、見ごたえがありますね!

途中で豪華寝台列車「ななつ星」と並走するシーンも見られるとか。

竹下駅、南福岡駅を通過!

SL鬼滅の刃の回送は、竹下駅・南福岡駅で撮影できるとの情報がありました。

JR鹿児島本線・大宰府信号場に停止

太宰府駅を通過!

久留米駅で50分停車!

久留米駅はなんと50分も停車!

ゆっくり写真を撮ることができそうです。

荒木駅に停車!

スポンサーリンク

鬼滅の刃ラッピングトレインを紹介!

SL鬼滅の刃は、乗車券が既に完売しています。

鬼滅の刃のラッピングトレインであれば、今からでもチケットを取ることが出来ますよ!

「鬼滅の刃」のキャラクターを特急「かもめ」と特急「ソニック」にラッピング。

ラッピングトレインに乗って、長崎・大分を旅することが出来ますよ!

鬼滅の刃ラッピングトレインの運行区間

  • 特急「かもめ」:博多~長崎
  • 特急「ソニック」:博多~大分

鬼滅の刃ラッピングトレインの乗車には、「乗車券」と「特急券」が必要!

通常の特急と同様のきっぷで乗車できます。

【きっぷの購入手順】

  1. 運行日・運行時間を確認
  2. きっぷを購入

【きっぷの購入方法】

  • インターネット列車予約
  • 券売機
  • みどりの窓口

予約は、インターネット列車予約が便利でお得です。

24時間いつでも、ネット限定の割引きっぷが買えますよ。

⇒インターネット列車予約は、こちら!

鬼滅の刃ラッピングトレインの運行日(期間)は?

2020年9月29日(火)~2020年12月28日(月)予定

鬼滅の刃ラッピングトレインの運行時間は?

日によって異なります。

JR九州の運行カレンダーを確認して下さい。

⇒運行カレンダーは、コチラ!

鬼滅の刃ラッピングトレインはどこで観れる?

「ソニック」「かもめ」の停車駅各駅で観ることが出来ます。

又、走っている姿は、線路沿いでれば観ることが出来る場所はたくさんあります。

 

中でも、おすすめスポットは、高崎山&うみたまご

隣接する2施設の間を走る「ソニック」を観ることが出来るのです。

うみたまごからであれば、背景が山に。

高崎山からであれば、背景が別府湾になりますよ!

エンターテイメントレジャー
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
花ママの便利帳
タイトルとURLをコピーしました