京都の高山寺に伝わる国宝絵巻物「鳥獣人物戯画」。
甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託保管されていて、時期によって特別展示されています。
鳥獣戯画展2021のチケット(前売り券)・予約は?
クーポンや割引も、気になりますよね!
鳥獣戯画展2021東京国立博物館の混雑についてもご紹介します!
⇒鳥獣戯画って何?クレヨンしんちゃんの2020年映画主題歌の題材になりました!
鳥獣戯画展2021のチケット(前売り券)・予約は?
鳥獣戯画展2021のチケット(前売り券)・予約についてご紹介します。
【再開のお知らせ】
4月25日より休館していた特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」は、6月1日 (火)より開館いたします。会期を6月20日(日)まで延長し、開館時間は8時30分~20時までとします。
6月7日(月)、14日(月)も開館いたします(※14日(月)は13時より開館)。https://t.co/lkYqUhybp3— 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」公式 (@chojugiga2020) May 29, 2021
観覧料
- 一般:2,000円
- 大学生:1,200円
- 高校生:900円
中学生以下、障害者とその介護者1名は無料。
ただし、「日時指定券」の予約が必要です。
入館の際には、学生証、障がい者手帳などを提示してください。
無料日時指定券はは、アソビューとセブンチケットのみで予約可能です。
鳥獣戯画展2021の予約
鳥獣戯画展2021の予約は、下記のスケジュールで受け付けています。
【予約開始日時】
- 4月13日(火)~25日(日)入場分:3月30日(火)10:00~
- 4月27日(火)~5月9日(日)入場分:4月20日(火)10:00~
- 5月11日(火)~30日(日)入場分:5月4日(火)10:00~販売中止
- 6月1日(火)~10日(木)入場分:5月30日(日)10:00~
- 6月11日(金)~20日(日)入場分:6月7日(月)10:00~
【チケット販売について】
鳥獣戯画展のチケットは3回に分かれての販売となります。①現在販売中→ 4/13~25 入場分
②4/20 予約開始→ 4/27~5/9 入場分
③5/4 予約開始→ 5/11~5/30 入場分販売中チケットの最新の在庫状況はこちらからご覧ください🙇♂️
📲 https://t.co/EWjav3oRRj pic.twitter.com/GBeRTG4xzq— 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」公式 (@chojugiga2020) April 13, 2021
入場時間枠
混雑緩和のために、入場時間枠が区切られています。
日時指定券購入の際、どの入場時間枠にするかを選ぶことが出来ます。
- 9:00~9:30
- 9:30~10:00
- 10:00~11:00
- 11:00~12:00
- 12:00~13:00
- 13:00~14:00
- 14:00~15:00
- 15:00~16:00
- 16:00~17:00
- 17:00~18:00
鳥獣戯画展2021チケット(前売り券)はどこで買える?
鳥獣戯画展2021のチケット(前売り券)のはどこで買えるのでしょうか?
鳥獣戯画展2021のチケット(前売り券)の購入方法は4通りです。
- アソビュー
- セブンチケット
- セブンイレブン店頭
- あさチケ
どこで買うのが最も買いやすいかは、こちらの記事で解説しています!
アソビューで購入
スマートホンやパソコンで予約・購入することが出来ます。
スマホに表示されたQRコードか、出力したチケット画面を入り口で提示します。
【購入方法】
- 希望日時を選択
- 支払い方法を選択
- 購入メールを受け取り
アソビューで購入の場合のみ、日時変更やキャンセルが可能です。
セブンイレブン店頭で購入
セブンイレブンで、日時指定券を購入することが出来ます。
マルチコピー機から操作をします。
レジにて支払いをし、その場でチケットを受け取ります。
6月1日(火)~10日(木)入場分
5月30日(日)10:00~予約開始
日時指定券 セブンコード:089-977
無料日時指定券 セブンコード:089-979
6月11日(金)~20日(日)入場分
6月7日(月)10:00~予約開始
日時指定券 セブンコード:089-981
無料日時指定券 セブンコード:089-982
日時変更やキャンセルはできません。
セブンチケット
セブンチケットでも購入は可能です。
購入後、セブンイレブンでの発券が必要です。
日時変更やキャンセルはできません。
あさチケで購入
朝日IDをお持ちの方は、こちらでもオンライン予約が出来ます。
支払いには、本人名義のクレジットカードが必要です。
購入後、ローソンかミニストップでの発券が必要となります。
【購入方法】
- 朝日IDに会員登録
- あさチケにログイン
- 氏名・電話番号・住所などの情報を入力
- 個人情報の取り扱いに関する説明を読んで同意
- チケットを選んで予約
- チケットの引き取り方法を選択
- 代金の支払い方法を選択
- 予約完了
- ローソン・ミニストップ店頭のLoppiで受け取り
日時変更やキャンセルはできません。
朝日IDとは
朝日IDは、朝日新聞社が提供するサービスを便利に利用できるオンライン共通IDです。
登録は無料。
決算には、クレジットカードを利用できます。
朝日IDの登録方法
- ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力
- 規約を読んで同意する
- 本人確認のためのメールが届く
当日券の購入
当日券は、定員に空きがある場合のみ、オンライン・東京国立博物館正門チケット売場で販売します。
販売状況は、毎朝公式Twitterで発表されています。
本日の鳥獣戯画展のチケットは午前8時30分現在、すべての枠が完売しております。
※販売状況は下記リンクより随時ご確認ください。https://t.co/EWjav3oRRj
手順:
リンクをタップ→チケット種別をご確認の上「チケット購入に進む」→カレンダーから本日の日付を選択— 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」公式 (@chojugiga2020) June 2, 2021
鳥獣戯画展2021東京国立博物館、クーポン・割引は?
東京国立博物館2021東京国立博物館のクーポン・割引はあるのでしょうか?
調べてみたところ、下記の割引がありました。
- 東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員割引
- 障がい者割引
残念ながら、シニア割引・団体割引はありません。
東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員割引
東京国立博物館キャンパスメンバーズ会員の学校に通う学生は、割引料金でチケットを購入することが出来ます。
事前に「無料日時指定券」を予約し、入館の際に正門チケット売場でキャンパスメンバーズ会員の学生であることを申請します。
学生証の提示で、200円割引の1,000円で入場可能です。
障がい者割引
障がい者とその介護者1名は、無料で入場可能です。
入館の際には、障がい者手帳などを提示してください。
無料日時指定券はは、アソビューとセブンチケットのみで予約可能です。
鳥獣戯画展2021東京国立博物館の混雑は?
2015年はかなりの混雑だった、鳥獣戯画展。
鳥獣戯画展。五時間待ちだとは、思わんで pic.twitter.com/N3rrFyV3u7
— まいく (@wataaa111) May 17, 2015
鳥獣戯画展2021東京国立博物館の混雑はどうなのでしょうか?
鳥獣戯画展2021東京国立博物館は、混雑緩和のために完全日時指定制。
そのため、場内は混雑せずにゆったりと観覧できるそうです!
鳥獣戯画展。
初めて事前予約制の良さを感じてる。こんなにゆったり鑑賞できるなんて驚き驚き。11時過ぎには甲巻の動く歩道の待ち列もなく。ただ甲巻をもう一度見ようとするといったんロビーに出なければいけないのが面倒。でもとりあえず5周した。 pic.twitter.com/GzLXlGB3Mn
— passerby (@tokyopasserby) April 13, 2021
予想よりは、密だったという声もあります。
昨日
東京国立博物館「鳥獣戯画展」が始まりました。
生まれて初めての
『初日』に行ってきました。
日時指定券なのに
何故か入場制限?
かなり密、密な列でした。
更に館内が暑かった💦
待望の鳥獣戯画の甲巻は
動く歩道でじっくりと👀見てきました。
図録も買いました。
グッズ売場は超!密ですよ pic.twitter.com/wXNTTT3005— ミンメイ (@mingmeijao) April 13, 2021
入場までに10分程度かかったとの声も。
入場時に消毒などがあるので、時間に余裕をもって到着した方が良いですね!
鳥獣戯画展なう
ゲート通過に10分
平成館内で時間予約待機入場に10分位かかる。
これからの人は余裕持って pic.twitter.com/ZiFrevBJRO— でびたん@バテそう (@yuufa_yuki) April 14, 2021
鳥獣戯画展2021東京国立博物館のグッズ
鳥獣戯画展2021東京国立博物館のグッズが気になりますよね。
鳥獣戯画展2021東京国立博物館のグッズをご紹介します。
「鳥獣戯画」の伝わる高山寺にちなみ、京都の刺繍技術を生かしたハンカチや、鳥獣戯画のキャラクターがあしらわれたマスキングロールステッカーなどが、展覧会特設ショップで販売さています!
\鳥獣戯画展グッズをチラ見せ!①/
展覧会開催を記念して、会場でしか手に入らないTシャツやクリアファイル、トートバッグなど、動物たちの躍動がかわいいアイテムをたくさんご用意しています。
詳細は後日公式サイトでお知らせします!お楽しみに🐸🐰🐵 pic.twitter.com/4rLDMPK87Q— 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」公式 (@chojugiga2020) March 11, 2021
\グッズをチラ見せ!②/
鳥獣戯画展では、メインビジュアルに登場する動物たちをあしらったポストカードやマスキングテープ、手ぬぐいなど、思わず手に取りたくなるポップなアイテムも充実!
こ、これは…買わザルをえない!🙈🙉🙊 pic.twitter.com/q1BQaUTnqE— 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」公式 (@chojugiga2020) March 16, 2021
#鳥獣戯画展 と #すみっコぐらし のコラボ。癒されすぎる🐰
※取材許可を得て撮影 pic.twitter.com/l3XsbhwEfk
— 明菜(美術ライター・アートの定理) (@Akina_art) April 12, 2021
ミッフィーコラボグッズが特に人気の様ですよ!
鳥獣戯画展初日行ってきました🥰
アホなので沢山グッズを買いました😂
去年話題になったミッフィーコラボも売ってて安心した😭 pic.twitter.com/us7yfN69ux— ねこじゃらし🐈 (@zassou45) April 13, 2021
上野の国立博物館で鳥獣戯画展を見てきました。動く歩道から見るってどんな感じだろ…って思ってましたが、まるでベルトコンベアのように人間が運ばれていきました🤣
会場は予約制だからそんなに混んでなかったけど、グッズ売り場が地獄絵図でした…そして買い過ぎた…。 pic.twitter.com/k1l9OjO5X1— しらたま (@shiratama_chan7) April 13, 2021
鳥獣戯画展のグッズがすごかった。ミッフィーコラボは特に人気でした。嗚呼絵の代表格と「デ・ステイル」の申し子のコラボ…。出自は違えど、どちらのウサギもかわいいね。 pic.twitter.com/oDJHCc0bWL
— みつわ (@screw_tape) April 13, 2021
#鳥獣戯画展 のグッズ、ミッフィーちゃんコラボもあるよ〜日本とオランダの兎が邂逅を果たす🐰
センスやハンカチなど普段使いできるオシャレ小物も。
ちなみに、お名前スタンプに「あきな」は無かった。嘘だろ。。
(取材許可を得て撮影) pic.twitter.com/T8QSvef5Nt— 明菜(美術ライター・アートの定理) (@Akina_art) April 12, 2021
ミッフィーと鳥獣戯画のコラボグッズは、通販でも購入可能です。
会場で売られているのと同じものを、通販で購入できますよ!
鳥獣戯画展20201東京国立博物館「特別展国宝 鳥獣戯画のすべて」
鳥獣戯画展2021東京国立博物館についてご紹介します。
全4巻、全場面一挙公開されるのは、史上初!
国宝「鳥獣戯画 甲巻」は、「動く歩道」に乗り、鑑賞します。
巻き広げながら見る絵巻本来の鑑賞方法に加え、作品を間近で鑑賞できる環境も準備中だそうです!
また、会期中、一部の作品の展示替え・場面替えが行われます。
国宝鳥獣戯画4巻は、会期を通じ場面替えなしで全場面が展示されます。
昨日は鳥獣戯画展に行ってきました🐇🐸🐒
ユーモアたっぷりの絵に終始にやにや…。現物巻物を動く歩道で展示という案は凄い!食い入る様に見ました👀
図録は大きい上に超絶分厚くて、まるで図鑑(笑) pic.twitter.com/FIgdoTdR8f— ささちゃん (@sasacham0406) April 13, 2021
開催期間
2020年7月14日(火)~8月30日(日)
⇒新型コロナウィルスの影響で、2021年春に延期となりました。
2021年4月13日(火)~5月30日(日)
\鳥獣戯画展【本日開幕】/
お待たせしました!🐵🐸🐰
ついに本日9時から鳥獣戯画展開幕です。
展覧会史上初、国宝「鳥獣戯画」全4巻全場面を一挙公開する貴重な機会をぜひお見逃しなく!
※チケットは事前予約制です
※「鳥獣戯画 甲巻」は動く歩道でご覧いただきます pic.twitter.com/fqfKaDKTlm— 特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」公式 (@chojugiga2020) April 12, 2021
これまでの鳥獣戯画展では必ず巻き替えなどがあり、全期間展示替えなしの全巻一挙公開は史上初、そして「私の目の黒いうちはないはず」と担当の土屋貴裕主任研究員。というわけでいろいろ見比べられるのが今回の魅力ですが、中でも丙、丁巻推しとのこと。記者会見最後はオヤジギャグで締められました。 pic.twitter.com/ltRW4eYGPc
— 青野 尚子 (@najapan) February 13, 2020
開館時間
9:00~19:00
新型コロナウイルスの影響により、入場には「日時指定券」の購入が必要です。
当日券は、定員に空きがある場合のみ、オンライン・東京国立博物館正門チケット売場で販売されます。
鳥獣戯画展、閉館は19:00だけど、18:30までに会場内「動く歩道」の待機列に並ばないと甲巻は見られないので要注意。
ちなみに動く歩道は2分半ほどで絵巻を通過します。 pic.twitter.com/QxqyEemIbl— 虹はじめてあらわる (@nijihajimete) April 12, 2021
休館日
月曜休館(5月3日は開館)
アクセス
東京国立博物館 平成館
〒110-0007
東京都台東区上野公園13-9
JR上野駅公園口、鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、東京メトロ千代田線根津駅、京成電鉄上野駅より徒歩15分
鳥獣戯画、常時レプリカを見ることができるのは?
鳥獣戯画のレプリカを常時観ることが出来る場所をご紹介します。
鳥獣戯画展2021東京国立博物館に行かれない方にも!
開催期間以外に、再度見たい方にも、おすすめです!
鳥獣戯画のレプリカは、京都の高山寺にあります。
精巧なレプリカが展示されていて、拝観時間内であればいつでも見ることができますよ。
高山寺(京都)#古都京都の文化財 pic.twitter.com/PlZAxRCVMZ
— 世界遺産好き! (@fsc7777) February 24, 2020