古希のお祝はしないほうがいい理由4選!お祝いの仕方・プレゼントの相場なども解説! - 花ママの便利帳

古希のお祝はしないほうがいい理由4選!お祝いの仕方・プレゼントの相場なども解説!

お役立ち
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

古希のお祝はしないほうがいいと聞いたことがある日ともいるでしょう。

古希を迎える本人の意思を尊重して、お祝はしてもしなくても良いと言われています。

最近では、古希は70歳を迎える誕生日の年にお祝いする傾向があります。

古希のお祝にはプリザーブドフラワーにメッセージカードを添えてプレゼントすると喜ばれますよ!

スポンサーリンク

古希のお祝はしないほうがいい理由4選!

古希のお祝はしないほうがいいと言われることがあります。

理由をご紹介します。

年を取ることを祝うべきではないから

古希は、人の体が衰え始め、以前は当たり前のように出来ていたことが出来なくなる時期でもあります。

多くの人にとって、自分が年老いていくのを受け入れることが難しくなる時期かもしれません。

お祝をされる方の考え・気持ちを尊重するのが大切です。

長生きが出来ないと言われているから

古希のお祝をすると、病気になったり早死にをしたりするという迷信があります。

実際に古希のお祝をした直後に病気になったり、亡くなったりした親族がいる方もいるようです。

又、長寿のお祝をすると、その後に不幸なことがおきると考えている方もいます。

 

古希のお祝をしてもらったことで、本人が老いを感じてしまうこともあります。

お祝を終えた安心感で緊張感がなくなることも、長生きが出来なくなる理由の一つと言われています。

年寄り扱いが嫌だから

年寄り扱いをされるのは、嬉しくない人も多いです。

長寿のお祝は節目がたくさんあります。

  • 還暦(60歳)
  • 古希(70歳)
  • 喜寿(77歳)
  • 傘寿(80歳)
  • 米寿(88歳)
  • 卒寿(90歳) など

 

平均寿命が長くなったことで、長寿のイメージは80歳以上というアンケート結果もあります。

70歳は見た目も気持ちもまだ若く、現役で仕事をしている方も多くいます。

年寄り扱いをされたくない、というのも、古希をお祝いしないほうがいい理由の一つです。

 

本人が古希祝を希望しない場合は、誕生日のお祝いをするのが良いでしょう。

厄年だから

70歳は男女共通の厄年にあたります。

厄除けをするために、厄年の本人が周りの人に食事を振舞う風習もあります。

本人以外が古希のお祝をするのは、風習とは反対になってしまいますよね。

そのため、古希のお祝はしない方がいいという考え方もあります。

 

また、厄年に長寿祝をすることに抵抗がある方もいらっしゃいます。

本人の希望に合わせるのが一番ですが、祝ってはいけない訳ではありません。

スポンサーリンク

古希は自分で祝うもの?誰がするのですか?

古希はご本人が自分で祝うものなのでしょうか?

古希のお祝いは誰がするのかについて、解説していきます。

 

古希祝は、昔は本人が自分で主宰して、感謝の気持ちを伝えていました。

厄年に周囲にご馳走をふるまうことで厄を払う、という考えがあったそうです。

 

しかし、最近では家族が主催するのが一般的です。

子どもが主催するケースが多いでしょう。

「これからも長生きして、いつまでも元気でいて欲しい」という願いを込めて、お祝いをします。

スポンサーリンク

古希とは

1100年以上も前の唐の時代、人生50年でした。

70歳まで生きることはまれだったのです。

日本では、奈良時代から、70歳の長寿祝として、古希の風習が生まれました。

 

明治時代に制定された家族制度(昭和22年に廃止)で家の跡取りが主催となり、今までお世話になってきた親しい人達・親族を招いて古希祝いを開催されてきたと伝えられています。

現代では、跡取りがお祝いを開くことはまれになっています。

スポンサーリンク

古希祝いの色

古希のお祝いの色は、紫色です。

604年に推古天皇を補佐していた聖徳太子や、蘇我氏が制定した冠位十二階では、役人の色を12色に分け、地位に応じて冠の色を定めていました。

紫色は、最高位を表す色。

地位の高い人だけに許されていた色で、僧侶でも、紫色の袈裟を身に着けることが出来るのは、最高位の僧侶に限られていたほど、古来から特別な意味の色でした。

 

紫色は、高貴な色というだけではありません。

心身ともに癒す効果が期待できるとされていて、不安や心配事がある時には紫色のものを身に着けたり飾ったりしていたそうです。

昔は、70歳まで生きることが稀だったため、尊敬の気持ちを込めて、古希のお祝で紫色の贈り物をすると言われています。

 

古希のちゃんちゃんこは、紫色を選びましょう。

スポンサーリンク

古希のお祝はいつする?

古希のお祝は、数え年か満年齢のどちらかで行います。

最近は、満70歳の誕生日に行う傾向が強くなってきています。

 

70歳は、健康にも気を付けなければならない年齢。

誕生日だけではなく、親戚が集まりやすい年末年始やゴールデンウイーク・お盆などにお祝いするのも良いとされています。

スポンサーリンク

古希のお祝の仕方

古希のお祝いの仕方についてご紹介します。

 

古希に正しいお祝いの仕方はありません。

  • 食事
  • プレゼント
  • 旅行

などをする家族が多いです。

スポンサーリンク

古希のプレゼントの相場

古希のお祝いのプレゼントの相場は、だいたい下記の金額です。

  • 子から親へ:3~5万円
  • 孫から祖父母へ:5千~2万円
  • 親戚へ:5千~1万円
  • 上司へ:1万円

 

古希のお祝いの相場は、他の長寿祝とおおよそ同じです。

 

のしを付ける場合は、水引は蝶結び(花結び)を選びます。

熨斗紙の表書きには、「古希御祝」と書きましょう。

 

水引の下には、お祝いを贈る人の名前を書きます。(名入れ)

下記の様に記載しましょう。

  • 家族一同
  • 子供一同
  • 個人のフルネーム
スポンサーリンク

古希のおすすめプレゼント

古希お祝いにとっておきのプレゼントを贈り、喜ばせたいですよね。

古希のお祝いプレゼント・男性(父)

毎日使うグラスは、古希のお祝いにもってこいです。

名入れをすれば、より特別感のあるプレゼントになります。

無料で名前やメッセージを掘り入れることができる、バカラのグラスがおすすめですよ!

 

パジャマのプレゼントも良いでしょう。

天然素材で肌に優しいものを選ぶと良いですね!

古希のお祝いプレゼント・女性(母)

古希のお祝いにおすすめのプレゼントは、ストールです。

古希の色である紫色のストールがおすすめ。

様々なファッションに合わせやすく、使い勝手が良いですよ。

 

カシミヤ製のストールなら、肌触りが良くて喜ばれます。

高級感のある化粧箱に入ったストールは、お母さんやおばあちゃんへのプレゼントにピッタリですよ!

 

また、アメジストのアクセサリーもおすすめです。

古希の色・紫の宝石なので、古希お祝いにぴったりですよ!

スポンサーリンク

古希のお祝のお花

古希の色である紫色をベースとした花束を贈るのが良いでしょう。

ただし、白と紫を組み合わせると仏壇用のお花に見えてしまうこともあります。

スポンサーリンク

古希のプレゼントにNGなもの

古希のプレゼントには、縁起の悪いものは避けましょう。

  • 櫛:「苦しむ」が連想される
  • 白いハンカチ:手切れ
  • 靴下・靴:踏みつける
  • 包丁・はさみ:縁を切る
  • お茶:お葬式の香典返し

スポンサーリンク

古希のお祝の食事

古希のお祝いに欠かせないのが、食事。

古希お祝いにおすすめの、食事場所をご紹介します。

レストラン

お店によっては、長寿祝用のコースがあります。

長寿祝のコースがあるレストランを選べば、メニューに迷う必要がありません。

「還暦祝い」で調べるのも良いでしょう。

 

また、お店によっては個室を貸し切ってお祝いすることも可能。

個室では人目を気にする必要がないため、ご家族で落ち着いてお祝いすることが出来ます。

 

「梅の花」や「とうふ屋うかい」など、お豆腐が中心の懐石料理であれば、長寿祝いにもぴったりですよ!

 

ホテルや高級なレストランなどで特別なお食事を楽しみましょう!

自宅

自宅でお祝いの食事をするのも良いでしょう。

足腰が弱い場合、お店よりも自宅の方が参加しやすいでしょう。

 

テイクアウトやお寿司の宅配などを利用すると、お料理の負担も少なくて済みます。

お役立ち
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました