卒園メッセージ親から先生へ!例文・書き方のコツ・注意点を解説! - 花ママの便利帳

卒園メッセージ親から先生へ!例文・書き方のコツ・注意点を解説!

お役立ち
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

子どもが保育園や幼稚園を卒園する時、お世話になった先生へメッセージカードを渡す機会があります。

クラスの中で役員さんが中心となって寄せ書きや、メッセージカードを配って取りまとめて、先生に渡すことが多いと思います。

渡された先生は、きっと喜んでくれるでしょう。

 

お世話になった先生に感謝しているものの、いざメッセージを書くとなると、何を書いたら良いのか悩んでしまう保護者さんも多いでしょう。

今回は、メッセージにお悩みの保護者さんに、メッセージの例文や、書き方のコツをご紹介していきます。

スポンサーリンク

卒園メッセージ親から先生へ・例文

保護者から先生への卒園メッセージ例文をご紹介します。

先生とのエピソードを思い出して書くことがポイントです。

【例文1】

〇〇せんせい、〇年間お世話になりました。

〇〇せんせいは、いつも笑顔で元気いっぱいで、子どもも親の私も、せんせいに毎日会えることがとてもうれしかったです。

△△(子どもの名前)は、ぐずぐずすることが多く、泣いてばかりいましたが、〇〇せんせいがいつも優しく、大らかな気持ちで受け止めてくださったこと、感謝しています。

〇〇せんせいが「△△くん、おはよう!待ってたよ!」と笑顔で毎日迎え入れてくれたことで、ここまで成長することができました。

小学校へ行っても、〇〇せんせいと過ごしたことを忘れず、頑張ります。

今までありがとうございました!

【例文2】

〇〇せんせい、今までありがとうございました。

△△は、とにかく好き嫌いが激しく、家では全く野菜を食べてくれなかったのに、幼稚園(保育園)では何でも食べることができるようになり、〇〇せんせいのおかげで嫌いなものでも挑戦するようになりました。

小学校へ行っても、きっと様々な壁にぶつかると思いますが、〇〇せんせいと過ごしてきた時間を胸に、色々なことに挑戦して力強く成長してほしいと思っています。

今までありがとうございました!

【例文3】

〇〇せんせい、〇年間ありがとうございました。

あっという間にこの日が来てしまい、△△も私もとても寂しいです。

 

毎日〇〇せんせいが「おはよう!」と元気に声をかけてくださって、△△も私も元気をもらっていました。

〇〇せんせいの可愛い笑顔が、だいすきです!

 

小学校へ行っても、がんばります。

〇〇せんせいも、元気でお過ごしくださいね。

今までありがとうございました!

【例文4】

〇〇せんせい、今までありがとうございました。

幼稚園(保育園)に通ってから、△△は「はやくようちえんいこう!」と毎日楽しみで、休みの日も幼稚園に行きたいくらい、幼稚園と〇〇せんせいのことが大好きでした。

△△のその姿が、親の私たちにとってすごく嬉しく、幼稚園から帰ってきて今日はどんなことがあったのか聞くのが、とても楽しみでした。

 

大好きな〇〇せんせいとお別れは寂しいですが、小学校へ行ってもがんばります。

ランドセル背負って、〇〇せんせいに会いに来てもいいですか?

〇〇せんせい、げんきでいてくださいね。

スポンサーリンク

卒園・先生へのメッセージ(一言)例文

短文での卒園メッセージは、感謝の気持ちとこれからの一言を伝えると良いです。

【例文1】

〇〇せんせい、〇年間ありがとうございました!

小学校へ行っても、楽しく頑張ります。

〇〇せんせいも、お身体に気を付けてお元気でお過ごしください。

【例文2】

〇〇せんせい、今までありがとうございました!

△△も私も、せんせいのことが大好きでした。

小学校へ行っても、またどこかで〇〇せんせいに会えるとうれしいです。

【例文3】

〇〇せんせい、ありがとうございました!

親子共々、大変お世話になりました。

これからも〇〇せんせいのご活躍を応援しています。

【例文4】

〇〇せんせい、お世話になりました。

幼稚園(保育園)で過ごした〇年間は、△△の大切な宝物です。

〇〇せんせいのおかげで、楽しい幼稚園生活でした。

今までありがとうございました!

スポンサーリンク

卒園・先生へのメッセージカード(手作り)

卒園・先生へのメッセージカード(手作り)について解説します。

 

メッセージカードは、子どもひとりにつき1枚ずつ配りましょう。

そして、必ず期限を設けて、取りまとめるようにしましょう。

アルバムのようにひとり1ページずつ設けるのであれば、メッセージカードと写真を貼り付けることもできますね。

 

メッセージカードのみでしたら、画用紙などで台紙を作り、そこにメッセージカードをのりで貼り、まわりにはマスキングテープで飾り付けすると華やかになりますよ。

 

台紙は、花束のような形にしたり、プレゼントの形にしたり、様々な可愛らしい台紙を作ることもできますが、作る方の負担にならないようなもので大丈夫です。

どんなカードでも、先生は嬉しいものです。

スポンサーリンク

卒園メッセージの書き方のコツ

メッセージの書き方のコツをご紹介します。

  • 先生に感謝の気持ちが伝わればOK
  • 先生とのエピソードを子どもと一緒に思い出す
  • 空いたスペースがあれば、子どもに絵を書いてもらう
  • 子どもの写真を貼る

 

お世話になった先生へ、感謝の気持ちが伝われば、それだけで良いです。

難しいことは考えずに、率直な気持ちを書いてみましょう。

 

内容がまとまらない場合は、メッセージカードに書く前に、別紙に箇条書きで書きたい内容をまとめて、そこで文章を整理すると良いですよ。

メッセージカードにスペースがあれば、何かひとつ先生との思い出エピソードがあると、メッセージがより濃いものになりますし、思い出に印象が残ります。

 

もし空いたスペースがある場合は、子ども達に絵を描いてもらうと、可愛らしくなりますよ。

先生の顔を描いたり、動物やキャラクター・ハートなど何でも良いです。

子どもの顔写真を貼ったり、先生との写真があれば、それを貼っても良いですね。

 

メッセージは、どのような内容でも嬉しいですが、何かひとつエピソードや写真があると、より心に響くことでしょう。

スポンサーリンク

卒園メッセージの注意点

卒園メッセージの注意点としては、

  • クレームや悪口は書かない
  • 先生のプライベートに立ち入った内容のことは書かない

 

せっかくの卒園のメッセージですから、先生や園に対して思うところがあったとしても、卒園できる喜びをメッセージに残しましょう。

将来、もしかしたらどこかでメッセージを子どもたちが目にすることがあるかもしれません。

ハッピーな内容のメッセージを残しましょうね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は卒園メッセージにお悩みの保護者さんに向けて、書き方のコツや例文をご紹介してきました。

幼稚園や保育園では、先生と子どもたちはとても密な時間を過ごしています。

ぜひ、これまでの先生への感謝の気持ちを、メッセージを通して伝えてくださいね。

お役立ち
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました