米寿は祝ってはいけない?しない方が良い理由4選! - 花ママの便利帳

米寿は祝ってはいけない?しない方が良い理由4選!

お役立ち
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

米寿とは、「数え年で88歳」又は「数え年88歳で行うお祝」のことです。

「八」はとても縁起の良い数字と考えられています。

末広がりの八が二つ重なっている88歳は、大変縁起のいい歳とされ、地域によっては盛大にお祝いする習わしがあります。

 

しかし、米寿は祝ってはいけない・良くない・縁起が悪いなどと言われることもあります。

しかし、ほぼ迷信に近いといえますが、お祝いしない方が良い場合もあります。

米寿は祝ってはいけない理由や、米寿祝のやり方について詳しくご紹介します。

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿は祝ってはいけない・良くないと言われる理由4選

米寿を祝ってはいけない・良くないと言われる理由は4つあります。

  1. お祝いをすると早死にするから
  2. お祝いをすると気が抜けてしまうから
  3. 縁起が悪いと昔から聞くから
  4. 本人の体力・免疫が落ちているから

米寿祝をすると早死に?

お祝いをしてすぐになくなった方が大勢いるから、縁起が悪いという意見があります。

 

しかし、88歳という年齢は、日本人の平均寿命を超える年齢。

2022年に公表された日本人の平均寿命は、男性81.47歳、女性87.57歳。

もしもお祝いの後すぐに亡くなったとしても、天寿とも考えられます。

お祝いをしなかったことを悔やむよりも、お祝いをしてあげた方が良いのではないか、という考えもあります。

88歳で長寿だからお祝いをしているのですから、早死にには該当しませんね。

米寿祝をすると気が抜けてしまう?

米寿として区切りのお祝いをすると、ひと段落した様な気持ちになります。

安心して気が抜けてしまい、「そのまま逝ってしまった」と考えられることがあります。

たまたま、家族がそう解釈したような話なので、根拠はありません。

米寿祝は縁起が悪いと昔から聞く

特に理由はないけれど、米寿は縁起が悪いと言い伝えられてきた、というものです。

昔からの言い伝えは、根拠に乏しくても、皆が信じていたりします。

地域柄「米寿のお祝いはしない方が良い」とされている場合は、おじいちゃん・おばあちゃんの意見を尊重すると良いでしょう。

本人の体力・免疫が落ちている

どんなに元気そうに見えても、88歳。

体力や免疫力は低下しています。

無理にお祝いをすると、疲れさせてしまう可能性も。

本人の体調を考慮して、無理のない内容でお祝いをすると良いでしょう。

 

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿のお祝いのやり方

米寿のお祝いは、もともと数え年で88歳のタイミングで行われていました。

現在では満年齢で祝うことも多くなっていて、誕生日の前後でお祝いするのが一般的です。

 

88歳は高齢ですので、本人の意見を取り入れ、健康状態や体力面を考慮して行いましょう。

盛大なお祝いでなくても、自宅で簡単に食事や贈り物をするだけでも、家族の思い出となります。

家族からのメッセージを書いたアルバムを作るなど、手作りのプレゼントもおすすめです。

 

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿のお祝い・金額はいくら?

米寿のお祝いの金額はいくらなのかをご紹介します。

米寿のお祝いの金額の相場は、5千円~3万円です。

立場によっても変わります。

  • 子どもから親へ:1~3万円
  • 親戚へ:5千円~2万円
  • 孫から祖父母へ:千円~1万円

還暦祝いや古希祝など、他の長寿祝と同程度の金額となっています。

相場以上の贈り物を渡すと、お祝いされる側も受け取りにくくなってしまいます。

 

長寿祝に限らず、目上の方に現金を贈るのは、マナーとして良くありません

そのため、基本的には米寿祝に現金のみを贈ることはNGです。

米寿の祝儀の相場はいくら?

米寿祝いの祝儀の相場は、プレゼントと同程度です。

相場は1~3万円程となりますが、家族の事情に合わせて下さいね。

子どもと孫で送るのであれば、別々ではなく、家族分をまとめて贈るとマナー的に好印象です。

 

祝儀を贈る際は、きちんと祝儀袋に入れて渡しましょう。

表面には、「御祝」・「祝米寿」といった表書きを書きます。

表書きの文字は、死を連想するので4文字は避けます。

蝶結び又は花結びの水引のついた祝儀袋を選ぶと良いですよ。

 

大切なのはお祝いの気持ち。

金額にとらわれずに、メッセージを添える等で気持ちを伝えることを大切にしましょう。

 

こちらの湯飲みは、名入れができて木箱に入っているので高級感があり、非常に人気です。

 

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿のお祝いのプレゼント

米寿のお祝は何が良いのでしょうか。

米寿のお祝いのプレゼントをご紹介します。

 

昔は米寿は「米の祝」として、お米にまつわるものが贈られたそうです。

今でも米寿にお米を贈る習慣が残っているところもある様です。

祝「米寿」 魚沼産コシヒカリ 5kg 化粧箱入 お祝風呂敷付 選択可能

名前を入れられるものもあり、特別感が合って良いですね。

 

米寿のお祝いのカラーは、金色、黄色、金茶色

米寿お祝いの色を取り入れたプレゼントも良いでしょう。

避けた方が良い物や、プレゼントの例をご紹介します。

米寿プレゼントで避けた方が良いもの

米寿お祝いのプレゼントは、縁起が悪いとされるものは避けましょう。

  • 櫛(くし)など、「九:苦」・「四:死」を連想するもの
  • お茶など、香典返としてよく使われるもの
  • 老眼鏡や杖など、老いを感じさせるもの
  • 別れを連想させるハンカチ
プレゼント付きで
\メッセージを贈れる/
スポンサーリンク

おじいちゃんへの米寿プレゼント

おじいちゃんへの米寿プレゼントのおすすめをご紹介します。

のんびりとお茶を飲むことが日課の方も多いと思いますので、実用的です。

名前やメッセージなどを入れることのできる商品を贈ると、特別感がでますよ!

 

ウール100%のカーディガンもおすすめです。

外でも家でも着られるゆったりとしたデザインが良いですね。

ボタンが大きめのデザインが良いでしょう。

プレゼント付きで
\メッセージを贈れる/
スポンサーリンク

おばあちゃんへの米寿プレゼント

米寿祝のプレゼントの女性向けのものをご紹介します。

長期保存ができて、ずっと飾っておくことができるブリザーブドフラワーがおすすめです。

ケース付きであれば埃から守ってくれてお掃除も楽です。

メッセージ付きのギフトを選ぶと、喜んでもらえるでしょう。

 

下半身を温めてくれるひざ掛けもおすすめです。

質感にこだわって、肌触りの良いものを選ぶと良いでしょう。

 

米寿カラーと言われる黄色を基調とした花束も良いでしょう。

華やかな花束は、皆を幸せな気持ちにしてくれます。

ただし、緑・青の花や菊などは、お供えの花を連想するため、避けましょう。

 

プレゼント付きで
\メッセージを贈れる/
スポンサーリンク

孫からのプレゼント

孫からの米寿祝プレゼントをご紹介します。

ルルドプレミアム マッサージクッション ルルド 3Dもみ AX-HCL310 クッション マッサージ マッサージ マッサージ機 腰 ルルド マッサージ クッション マッサージ器 プレゼント クリスマス ギフト実用的 【楽ギフ_包装】

座っている時間が長くなりがちなおじいちゃん・おばあちゃんのすぐそばに置いて使ってもらえるクッション。

マッサージ付きのクッションがおすすめです。

 

米寿祝いのメッセージをフォトフレームとしてプレゼントするのも良いでしょう。

インテリアとしてオシャレに飾ることができます。

お祝の気持ちやこれまでの感謝などをメッセージにすることで、喜ばれます。

 

似顔絵を描いてプレゼントするのも良いでしょう。

手作りのプレゼントは気持ちが伝わりますし、お互いに思い出に残りますよ!

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿のお祝はいつする?

米寿のお祝は、誕生日又は敬老の日の周辺で開催することが多い様です。

特に決まりはないので、家族や親せきなど、皆が参加しやすい日にすると良いでしょう。

もしも88歳の年を過ぎてしまっても、お祝い事は先延ばししても良いと言われています。

都合の良い日を選んで行って大丈夫です。

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿は数え年と満年齢どっち?

米寿は数え年と満年齢、どっちで祝っても大丈夫です。

地域によっても決まりごとが異なる様ですが、最近は昔からのしきたりよりも家族の考えを重視する傾向にあります。

数え年の数え方は、生まれたその日が1歳。

以降、毎年元旦(1月1日)に1歳ずつ年を取るという年齢の数え方をします。

  • 誕生日前:満年齢+2歳
  • 誕生日当日以降:満年齢+1歳

と覚えておくと分かりやすいです。

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

米寿以外の長寿祝

米寿以外の長寿祝いをご紹介します。

  • 60歳:還暦(かんれき)
  • 66歳:緑樹(りょくじゅ)
  • 70歳:古希(こき)
  • 77歳:喜寿(きじゅ)
  • 80歳:傘寿(さんじゅ)
  • 88歳:米寿(べいじゅ)
  • 90歳:卒寿(そつじゅ)
  • 99歳:白寿(はくじゅ)
  • 100歳:百寿(ひゃくじゅ)
  • 108歳:茶寿(ちゃじゅ)
  • 110歳:珍寿(ちんじゅ)
  • 111歳:皇寿(こうじゅ)
  • 120歳:大還暦(だいかんれき)

あまり一般的では無いものも含まれています。

全てお祝せず、本人や家族の意向に合わせてメジャーな歳のみお祝いをすれば良いでしょう。

 

\心に残るメッセージを贈れる/

お役立ち
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました