9月のクラスだよりの書き出し!0~5歳の年齢別・おたよりの締めの言葉も紹介! - 花ママの便利帳

9月のクラスだよりの書き出し!0~5歳の年齢別・おたよりの締めの言葉も紹介!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

夏から秋へと季節が移り替わり始める9月。

秋の訪れを感じられるような書き出しが良いでしょう。

子どもたちを取り巻く自然の変化を織り込んでみると良いですね!

組み合わせたり、文章を調整したりして、9月のおたよりの書き出しとして使ってくださいね。

スポンサーリンク

9月クラスだよりの書き出し

9月のクラスだよりの書き出しは、水遊びやプールあそびの成果について触れたり、運動会のことを題材にしたりすると良いでしょう。

プールや水遊びでなくても、夏ならではの遊びや経験でも構いません。

子どもたちの変化や成長が伝わると良いですね!

 

9月のクラスだよりの書き出し例文をご紹介します。

  • 夏の日差しの名残もありますが、日の長さはずいぶんと短くなってきました。
  • 日中は夏の暑さが残っていますが、陽が落ちるのは早くなってきましたね。
  • 夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ちの良い風を感じられるようになりました。
  • 暑さがひと段落し、季節の移り変わりを感じる様になりました。
  • 朝晩は過ごしやすい陽気となってきました。
  • 朝夕の心地よい風に、秋の気配を感じます。
  • セミの鳴き声から秋の虫へと変わってきました。
  • プールやお祭りなど、楽しかった夏が終わり、秋の気配が近づいてきました。
  • 気温も下がり、過ごしやすい気候となりました。
    豪雨や台風など、お天気が不安定になる季節でもあります。
    防災に対する意識を一層高めていきたいと思います。
  • 今月は敬老の日があります。
    おじいちゃん・おばあちゃんに渡すプレゼントの制作を予定しています。
  • 9月になりました。
    中秋の名月にお月見をする予定です。
スポンサーリンク

9月のクラスだより0歳児

  • 秋を迎えましたが、残暑で汗ばむ日がしばらく続きそうです。
    引き続き、暑さ対策にも気を配っていきたいと思います。
  • 新年度も半分が過ぎ、あっという間にもう9月ですね。
    これからますます成長していく子どもたちの姿を楽しみにしています。
  • 絵本を読んでいると、近づいて真剣な表情でのぞき込んだり、笑ったり。
    「あっ!」と手を伸ばして触ったりと、積極的になってきました。
スポンサーリンク

9月のクラスだより1歳児

  • 暑さが少しずつ和らいで、涼しい風を感じられるようになってきました。
    朝番の気温差が大きくなってきますので、健康管理に気を付けていきたいと思います。
  • プールも終わり、子どもたちはお散歩や戸外遊びを楽しんでいます。
    日焼けした子供たちの顔に、ひと夏の成長を感じています。
  • 9月からは運動会への取り組みが始まります。
    可愛らしく楽しんで参加できたらと思っています。
スポンサーリンク

9月のクラスだより2歳児

  • 夏から秋への変化に合わせて、壁面を少しずつ秋っぽくしたり、読み聞かせの絵本に秋の要素を取り入れたりと、子どもたちが季節の移り変わりを感じることができる様、工夫していきたいと思います。
  • 夏の間にトイレトレーニングを進めてきました。
    パンツが嬉しくて、お兄さん・お姉さん気分の子どもたちです。
    個人のペース・タイミングに合わせて、焦らずに進めていきたいと思います。
  • 子ども同士でおしゃべりを楽しむ姿が増えてきました。
    気持ちの行き違いもあるので、トラブルになることもありますが、言葉で気持ちを伝えあうことができる様、仲介しています。
スポンサーリンク

9月のクラスだより3歳児

  • 9月中旬には、きんもくせいの甘い香りを楽しむことができるでしょう。
    季節を感じることのできる良い機会なので、子どもたちが五感で秋を感じられるように保育をして行きたいと思います。
  • 「ギィー」「コロコロ」「リンリン」。キリギリス・コオロギ・スズムシなど、秋の虫の声が聞こえ始めました。
    子どもたちとも静かに虫の声を聞く時間を作ってみたいと思います。
  • サラッとした心地の良い風が吹くようになってきました。
    済んだ空の下、元気いっぱいの子どもたちです。
スポンサーリンク

9月のクラスだより4歳児

  • 日が落ちるのも少しずつ早くなり、秋の訪れを感じる様になりました。
    子どもたちもこういった変化を感じられるよう、声を掛けていきたいと思います。
  • 多くの植物にとっては実りの秋となります。
    虫たちにとっては、次世代へのバトンタッチや冬越しの準備の季節。
    子どもたちにも、自然観察を通して、色々学べる機会を作っていきたいと考えています。
  • ギラギラと照り付ける太陽や入道雲が減り、空の雰囲気も秋へと変わってきました。
    子どもたちとも、季節によって移りかわる景色について話してみたいと思います。
スポンサーリンク

9月のクラスだより5歳児

  • 9月は長月(ながつき)と言います。
    由来は諸説ありますが、次第に日が短くなり、夜が長くなる時期を表した「夜長月(よながつき)」が転じたという説が知られています。
    子どもたちにも、そんな話も伝えていきたいと思っています。
  • プールやお祭りなど、たくさんの夏の思い出を作ることができました。
    9月も引き続き、楽しい思い出を作れるようにしていきたいと思います。
  • 夏休み明け、いろいろなお土産話を聞かせてくれた子どもたち。夏の思い出と共に、心身共に一段と成長したように感じます。
スポンサーリンク

9月のクラスだより・お願い

9月のクラスだよりのお願い文例をご紹介します。

シャワーの用意

プール・水あそびは終わりましたが、まだ暑い日にはシャワーを浴びます。

シャワーの用意・チェックカードへの記入を引き続きお願いします。

季節の変わり目

9月は夏から秋への季節の変わり目です。

気温の変化が大きいので、咳や鼻水が出たり、急に発熱をすることもあります。

夏の疲れも出やすい時期です。

毎日の健康チェックを欠かさないようにしましょう。

服装・記名

日中と朝晩の気温差が大きい季節。

子どもたちが自分で調節できるよう、羽織物などでの調節をお願いします。

記名の確認も、改めてお願いいたします。

秋の交通安全運動

秋の全国交通安全運動に合わせて、安全教室を行います。

信号機の見方、横断歩道の渡り方など、交通ルールをしっかりと学びたいと思います。

ご家庭でも、外出時や登校園の際に子どもたちとお話してみて下さいね。

生活リズムを整えましょう

休み明けは生活リズムが乱れがちになります。

ご家庭でも一度、確認してみて下さいね。

  • 早寝早起きをしている
  • 朝食を食べている
  • 洗顔・歯磨きをしている
  • 毎日排便をしている

水分補給

9月に入り、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。

しかし、日中はまだまだ日差しが強い日が多いですね。

朝起きた時、遊びの前後、入浴前後などにしっかりと水分を取る様意識していきましょう。

スポンサーリンク

9月の食育だより

  • 秋野菜と言えば秋ナスが有名ですね。
    かぼちゃや、人参・里芋・レンコンなどの混載も旬を迎えます。
    園での野菜栽培や収穫体験を通して、旬の食材について伝えていきたいと考えています。
  • 新米の季節です。
    お米には、タンパク質・ビタミン・脂肪といった身体を作る源になる栄養素がたくさん含まれています。
    特にデンプンは、体内でブドウ糖となり、脳を活性化させる働きをします。
    パンではなくご飯を食べる機会を増やしていきましょう!
  • 秋の食材のきのこ。
    野菜と同じく体の調子を整えてくれる食べ物です。
    給食には旬の食べ物をたくさん取り入れているんですよ!

スポンサーリンク

9月のおたよりのネタ

9月のおたよりのネタをご紹介します。

秋の七草

春の七草は有名ですが、「秋の七草」もあることをご存じでしょうか?

春の七草はお粥として食べますが、秋は咲いている草花を見る機会として楽しみます。

  • 萩(はぎ)
  • 薄(すすき)
  • 桔梗(ききょう)
  • 撫子(なでしこ)
  • 葛(くず)
  • 藤袴(ふじばかま)
  • 女郎花(おみなえし)

散歩先などで、子どもたちと一緒に探してみて下さいね!

救急の日

9月9日は救急の日です。

子どもたちの動きが活発になり、けがが多くなる時期。

簡単な応急処置を覚えておきましょう。

  • 擦り傷は流水で汚れを流して絆創膏を貼る
  • 鼻血が出たら鼻の付け根をギュッと押さえる
  • やけどは優しい流水で冷やす など

子どもと一緒に処置方法を確認するのもおすすめです!

ご家庭の救急セットも見直してみましょう。

防災の日

9月1日は防災の日です。

園では、地震や火事を想定して定期的に避難訓練をしています。

万が一に備えて、避難経路や避難の仕方を確認しておくことは大切です。

ご家庭でも、家族間の連絡方法や非常リュックの中身、避難場所について確認しておきましょう。

敬老の日

9月の第三月曜日は敬老の日です。

おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えられると良いですね。

一緒に遊んだり、プレゼントを贈ったりするのも良いでしょう。

園でも敬老の日のプレゼント製作を予定しています。

秋分の日

秋分の日は、秋のお彼岸の中日に当たる日。

祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ日として国民の祝日になっています。

昼と夜との長さが等しくなる日とも言われています。

家族でご先祖様のお話をしたり、お墓参りに行ったりしてみると良いでしょう。

稲刈り

田んぼでは、稲穂が風になびいています。

稲刈りの季節となりました。

農家の方々が一生懸命にお米を育ててくれたことに感謝をしましょう。

虫の声

秋になると、コオロギやマツムシなど、虫の声が聞こえてきます。

  • コオロギ:コロコロ
  • マツムシ:チンチロリン
  • スズムシ:リーンリーン
  • クツワムシ:ガチャガチャガチャガチャ

鳴いているのは、オス!

自分の縄張りを示す時、ケンカの時、メスを呼ぶ時などに鳴くのだそうです。

園からの帰り道や夜などに、虫の声に耳を澄ませてみて下さいね。

スポンサーリンク

9月おたよりの締めの言葉

9月のおたよりの締めの言葉をご紹介します。

  • 豊かな秋が始まります。
    子どもたちとの生活がより豊かになりますように!
  • 過ごしやすい秋です。
    爽やかな気候を楽しみましょう!
  • 夏の疲れが出やすい時期です。
    体調管理に気を付けていきたいですね。
お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました