父の日製作アイディア!簡単・実用的なものを紹介! - 花ママの便利帳

父の日製作アイディア!簡単・実用的なものを紹介!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育園や幼稚園では、父の日の製作を行うことがあります。

実際には、母の日・父の日の製作を行うということは、デリケートな問題でもありますので、園の方針で決められると思いますが、子どもから手作りのプレゼントをもらうって、親にとってはとても嬉しいですよね。

 

実際に、私は自分が勤めていた保育園では父の日・母の日・敬老の日などのイベントの政策はNGでしたが、自分の子どもが通う園では製作がありました。

プレゼントを持ち帰ってきた日は、やっぱり嬉しかったです。

 

今回は、父の日の製作について紹介していきます。

スポンサーリンク

父の日製作アイディア

父の日の製作アイディアは、最も簡単に考えると『一般的なお父さんのイメージ』を思い浮かべてみましょう。

 

例えば、

  • ネクタイ
  • コーヒー
  • 新聞
  • 靴下
  • ビール
  • うちわ
  • 帽子

こんな感じでしょうか。

 

上記であげたものの中から、製作につなげていけそうなものをピックアップしていくと、イメージが広がっていきます。

なんとなく製作の内容は考えておきながらも、子どもたちと一緒に考えるのもおもしろいですよね!

「うちのパパは~」「私のお父さんはこんなのがすき~」など、子どもたちのアイディアも取り入れると、さらに製作が楽しくなりますね。

スポンサーリンク

父の日製作・簡単

父の日の製作で簡単と言えば、『似顔絵』です。

白い画用紙に、クレヨンや絵具を使って似顔絵を描きましょう。

 

準備物も少なく、子どもたちが描いたものって、お父さんもよろこんでくれることでしょう。

ただ画用紙のままだと味気ないと思う場合には、画用紙のまわりにデコレーションをしてみるのもおすすめです。

 

例えば

  • マスキングテープで囲う
  • 保育士が作った小物を貼る(折り紙)
  • メッセージを書く「いつもありがとう」「だいすき」
  • リボンをつける

 

少し手を加えるだけで、一段と素敵な似顔絵になります。

スポンサーリンク

父の日製作・実用的

続いて、実用的な製作を紹介します。

飾るものだと、ほこりがかぶってしまったり、ついつい忘れてしまいがちですが、使えるものだと、一時的でも使ってもらうことができますし、子どももお父さんもうれしいです。

では、実用的な製作を順にみていきましょう。

スポンサーリンク

父の日製作・キーホルダー

準備物:プラバン 油性マジック ボールチェーンもしくはキーホルダーのチェーン

 

油性マジックで、プラバンに子どもたちが絵を描きます。

プラバンには、チェーンがとおるような穴を一か所あけておきましょう。

絵を描き終わったら、オーブントースターで加熱します。

加熱がおわったら、重しをあてて、プラバンが平衡になるようにします。

※重い冊子の中にはさむなど

熱がさめ、プラバンの形がしっかりとかたまったら、チェーンを通して完成です。

 

子どもたちが描いた絵がキーホルダーになるなんて、なんて可愛いのでしょう。

スポンサーリンク

父の日製作・紙コップ

準備物:紙コップ 紙粘土 ビーズなど

 

紙コップに紙粘土を貼り付け(紙粘土で全体をコーティング)します。

紙粘土が乾く前に、ビーズなどでデコレーションをしましょう。

この製作の注意としては、紙コップの底裏には紙粘土を貼り付けないことです。

底裏に紙粘土を貼り付けてしまうと、紙コップが自立できません。

 

紙粘土は様々な色がありますが、基本的には白が多いですよね。

ですが、色付きの紙粘土があったら可愛い。

そんなときは、白の紙粘土に少し絵の具をまぜて、全体に色が染みわたるようにもみこみましょう。

水性ペンでも可能ですので、オリジナルの紙粘土の色を作るのもおもしろいです。

 

できあがったものは、小物入れなどに使ってもらいましょう。

スポンサーリンク

父の日製作・コースター

準備物:画用紙 ペン

 

形のある画用紙(例えば果物など)に子どもが色をぬったり、キラキラテープで装飾をします。

できたら、それを保育士がラミネートして、切り取ります。

コースターとして、日常的に使ってもらいましょう。

 

形のある果物の他には、スニーカーや動物など、なんでも良いです。

もしくは、まっさらな小さめの画用紙を用意し、そこに子どもに自由に描いてもらい、それを保育士が上手に切り取ってラミネートをしてコースターにするということもありですね!

 

私は自分の子どもから、コースターの製作をもらいましたが、嬉しかったですよ。

毎日使うので、子どもも喜んでいました。

スポンサーリンク

父の日製作・お守り

準備物:お守り型の画用紙で作った袋 ペン 紙 

 

お守りは、保育士が用意しましょう。

画用紙で良いですが、少し手を加えるなたフェルトで作るのも可愛らしいですね。

お守りの中には、子どもからのメッセージを入れましょう。

紙にメッセージを書いたり、似顔絵を書いたり、子どもが好きなように自由に書くのがおもしろいですね。

 

他には、『おてつだい券』『かたたたき券』『しょっきあらい券』など、券をいれるのも良いですよ。

一般的な券のほかに、何かひとつ子ども自身で考えさせるのもおもしろいです。

私の子どもは『じゆうハッピー券』と『おひめさまだっこ券』をわたしていました。

 

子どもの考えっておもしろいですよね。

きっとその子その子でユーモアあふれる券が登場すると思います。

スポンサーリンク

父の日製作・ビール

準備物:透明カップ(飲み物用) 綿 黄色のセロファン お花紙黄色

 

カップの中に、黄色のセロファンをいれます。

※カップの内側に沿ってセロファンがくっつくようにしましょう。

むずかしい場合は、保育士がセロファンを貼り付けておくのも良いです。

そして、お花紙黄色をふわっとくしゃくしゃにしたものを、カップにつめていきます。

ある程度カップの中がうまってきたら、最後に綿をのせて、ビールの完成です。

 

ただビールというのも何ですから、おつまみをつけてあげたり、ビールの泡(綿)に爪楊枝でつくった旗をさしてメッセージを伝えるのも良いです。

 

全てのお父さんがビールを飲むとは限りませんか、世の中の印象でお父さん=ビールって結びつきますよね。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、父の日製作のアイディアを紹介してきました。

いかがでしたか?

年々、デリケートなイベントになってきているように感じますが、子どもが保育園・幼稚園で作ってきてくれたものって、うれしいですよね。

飾って終わりではなく、できれば実用的なものだと、なおうれしいでしょう。

大人はもちろん、子どもも「使ってくれてる!」と、目で見てわかることで、うれしいですよね。

ぜひ、素敵なプレゼントを子どもたちと作ってみてくださいね。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました