卒園プレゼント手作り!時間割表・写真立て・花束・牛乳パック! - 花ママの便利帳

卒園プレゼント手作り!時間割表・写真立て・花束・牛乳パック!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

卒園の時期、保育園や幼稚園では年長組とのお別れ会を開催する園がほとんどではないでしょうか。

 

その時に卒園児へ手作りプレゼントを贈るのが恒例ですね。

自分のクラスの子たちが作れるレベルで、更に小学生になった時に使える実用的なものを贈るとなると、頭を悩ませますよね。

今回は、そんな悩んでいる先生たちの参考になればと思い、卒園プレゼントのアイデアを特集したいと思います。

スポンサーリンク

卒園プレゼント手作り・時間割表

時間割表は小学生の必須アイテムです。

そんな時間割表をプレゼントするのはいかがでしょうか。

 

小学校の準備をしながら、保育園・幼稚園のことを思い出してくれたら嬉しいですよね。

時間割表は、曜日と数字だけを記載した表を印刷し、ボードを手作りすると良いと思います。

段ボールでボードを作り、周りの装飾を子ども達に任せると良いですね。

絵具で色を塗ったり、マスキングテープやシールを貼ったりして可愛くしていきます。

スポンサーリンク

卒園プレゼント手作り・写真立て

保育園の思い出の写真を飾れる写真立ても、卒園プレゼントとして人気です。

写真立てのフレームの部分を粘土で覆い、ビーズなどで飾り付けをしていきます。

 

粘土は絵具で好きな色に色付けてあげると個性がでて良いですね。

色を付ける工程も一緒に取り組んでも良いでしょう。

 

色んな色を用意するのは大変なので4種類ほど準備して子どもに選んでもらうと子どももワクワクできます。

ただし、この製作は少し難易度が高いので、年中向けです。

スポンサーリンク

卒園プレゼント手作り・牛乳パック

小学校へ行くと必ず使うであろう鉛筆を収納できる、鉛筆立てをプレゼントするのはいかがでしょうか。

1リットルの牛乳パックを半分に切り、ちぎった折り紙を貼ってデコレーションします。

マスキングテープを貼っても可愛く仕上がりますよ。

 

さらに、画用紙を丸型に切ります。(文字が書ける程度の大きさ)

子どもが切ると少し小さめな仕上がりになるので、気持ち大きめの丸を画用紙に書いてあげ、「線に沿って切ってね」と声を掛けると良いでしょう。

その紙に「ありがとう」など一言文字書き、鉛筆立てに貼り付けるのも素敵です。

 

文字はまだ書けない子がほとんどなので、保育士が書いてあげましょう。

ありがとうと書かれてあると、卒園児も嬉しい気持ちになるでしょう。

スポンサーリンク

卒園プレゼント手作り・花束

枯れない手作りの花束を贈るのも素敵ですね。

折り紙で花をたくさん作り、束ねるのは職員がするとより出来上がりが綺麗になります。

 

作っている時に年長組の○○ちゃんは何色の花が好きかな?など問いかけ、プレゼントを贈る人を思って作れるように声かけができると良いですね。

枯れないのでずっと飾れるので保護者にも喜ばれます。

スポンサーリンク

卒園プレゼント手作り・在園児

卒園児へのプレゼントで在園児からの手作りプレゼント案を挙げていきました。

主に以上児クラス向けのプレゼント製作案だったので、今度は未満児クラス向けの手作りプレゼント案を出していきたいと思います。

 

ただし、未満児(特に0・1歳児)はまだプレゼントを贈るという事がまだ理解できないと思うので、遊びの一環として取り入れるのが良いでしょう。

また、未満児クラスは製作で出来る事が限られていて、仕上げは保育士がする事がほとんどです。

そこで、仕上げは以上児クラスが担当し、合作にするのも良いですね。

0歳児お絵描き

お絵描きと言ってもまだ、人物などは描けません。

0歳児は殴り書きをして紙に色がつくことを楽しみます。

 

最初は描くことに興味を示さないこともあります。

保育士が初めにやって見せると真似をし、興味を持ちはじめる事もあるので、まずはクレヨンに興味を持ってもらうことをねらいにやってみると良いでしょう。

 

このようにして殴り書きをした紙(特に色がついている部分)を切り取ってしおりを製作するのも良いですね。

しおりにする際は、紙の両面に殴り書きをすることで、裏表どちらにしても良いようなしおりを作ることができます。

1歳児・折り紙ちぎりやシール貼り

1歳児になると少しずつ手先が器用になり、折り紙ちぎりやシール貼りができるようになります。

例えば、デコレーションをする際に使う紙を遊びの延長線上でちぎり、そのちぎった紙を以上児クラスへ持っていき、のりづけをお願いするのも良いかもしれませんね。

 

また、シール貼りもできるので、牛乳パックで作った鉛筆立ての側面にシール貼りをしてデコレーションするのも良いです。

ただ、1歳児はプレゼントを作っているというよりも遊びの気持ちの方が強いので、ある程度貼れたら、飽きてしまう前に別の紙に移行するなど、工夫する必要があります。

2歳児はさみを使った製作

2歳児になるとはさみを使った製作もできるようになり、ますます手指の発達が進みます。

紙コップにデコレーションをし、小物入れを作るのはいかがでしょうか。

紙コップの大きさになると、範囲もそんなに大きくないので飽きずに最後まで取り組めます。

 

準備するものは、1センチ幅の色画用紙・紙コップを・のり。

色の種類はたくさん準備しておき、できあがりの作品がカラフルになるようにすると良いでしょう。

 

切る間隔が均等になるように、目印を入れておくと子ども達も切りやすいです。

 

切った紙をのりで紙コップに貼り付け、飾り付けをします。

切って、貼るまで製作がおこなえるので、一つの作品を作り上げる事ができますね。

 

はさみを使う時は必ず事前に子ども達とお約束をするようにしましょう。

怪我に繋がる恐れがあるので、保育士もしっかり補助をして危険のないように製作が行えるようにします。

スポンサーリンク

卒園プレゼント手作り・アルバム

今度は保護者からお世話になった先生へ子どもが卒園のタイミングで何かプレゼントをしたいと思う方も多いのではないでしょう。

様々なプレゼントを貰う中で特に喜ばれるのが手作りのアルバムです。

子どもと先生が一緒に写った写真を貼って、クラスの保護者全員から一言ずつメッセージが書いてあると喜んでもらえます。

また、個人的に渡す場合でも数ページにまとめてミニアルバムを渡すのも良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は卒園の時に渡す手作りプレゼントについてご紹介させて頂きました。

保育園を卒園して小学校入学を迎える子ども達がプレゼントを実用的に使え、時々保育園のことを思い出してもらえたら嬉しいですね。

各クラスによって製作の内容もできることとできないことがあるので、クラスの状況を見極めながら素敵なプレゼント作りをして下さい。

卒園のプレゼントを作る前に導入として、年長さんとの思い出を振り返ると、子ども達も思いを込めてプレゼント製作ができますよ。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました