保育士の妊娠報告・産休前の挨拶例文(保護者・園長)!伝え方・タイミングも解説! - 花ママの便利帳

保育士の妊娠報告・産休前の挨拶例文(保護者・園長)!伝え方・タイミングも解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育士は、子どもが大好きという方が多いですよね。

「結婚したらすぐ子どもが欲しい」と考えることは、自然なことだと思います。

ただ、妊娠報告や産休の挨拶にも気を遣うのも、保育士あるあるです。

保育士の妊娠報告・産休の例文(保護者・園長)をご紹介します!

保育士の妊娠報告の伝え方やタイミングも解説します。


【SALE★送料無料】マタニティ ジャージ 下 パンツ サイドライン ズボン スウェット ジョガーパンツ おしゃれ 大きいサイズ 伸縮性抜群 妊婦 妊娠 初期 中期 後期 産後 春夏 春 秋冬 冬 レディース 脚長 楽 ウォーキング 仕事着 保育士 介護士 ケア ヘルパー

スポンサーリンク

保育士の妊娠報告・産休前の挨拶例文

ここでは、妊娠したこと・産休について園や保護者、園児に報告・挨拶する際の例文をご紹介します。

 

妊娠発覚後は自分自身も不安になったり、バタバタしたりします。

そんな時に慌てないよう、例文を参考にしてみてください。

妊娠報告(園長)の例文

妊娠報告(園長)の例文をご紹介します。

平素より大変お世話になっております。

いつもご配慮いただき、ありがとうございます。

私事ではありますが、ご報告があります。

このたび念願が叶い、妊娠いたしました。

現在、妊娠●週(●カ月)です。

軽いつわりはあるものの、食欲もあり、経過自体は順調です。

病院で妊娠が確認されましたので、今後のことをご相談したく、早めに報告させていただきました。

出産予定日は●/●です。

妊娠中は何かとご迷惑をおかけすることと思います。

また、皆様にご負担をおかけしますこと、心苦しく思っております。

つきましては、妊娠中の働き方や産休育休などについてご相談させていただきたく、お時間を頂戴してもよろしいでしょうか。

お忙しいところ大変恐れ入ります。

何卒よろしくお願いいたします。

  • 具体的な週数や出産予定日を告げる
  • 現在の経過や体調について告げる
  • これからの勤務についてや産休育休について、あらためて直接相談したいことを告げる

 

保育園にとっては、貴重な人手が今後1人減ることにもなります。

くれぐれも浮かれた雰囲気にならないよう、「ご迷惑をおかけします」と謙虚な姿勢で報告しましょう。

\全員にプレゼント!/

【ままのて×コープ】

保育士の妊娠報告・産休前の挨拶例文(保護者)

保育士の妊娠報告・産休前の挨拶例文(保護者)をご紹介します。

園長

保護者の皆様にご報告があります。

このたび、⚫︎⚫︎先生がめでたく妊娠されました。

⚫︎⚫︎先生の体調に配慮しながら、職員みんなでフォローしております。

お子様方へも心配をかけないよう、保育園としてもフォローを続けてまいります。

何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

⚫︎⚫︎先生からのご挨拶です。

 

⚫︎⚫︎(本人)

園長先生からのご報告のとおり、このたび妊娠いたしました。

現在、妊娠●週、●カ月です。

現在安定期に入っており、母子共に経過は順調です。

△月ころまで働き、産休・育休をいただく予定です。

急なご報告となり、大変申し訳ありません。

産休までご迷惑をおかけしないよう、そして、スムースに引継ぎができるよう精一杯努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

  • まずは園長からの挨拶として、妊娠を報告する文章をいただく
    (園によっては園長からの挨拶のみ、または本人からの挨拶のみの場合もあります。)
  • 現在の経過や体調について保育に支障がないことなどを報告
  • 産休までは責任を持って勤務することを告げる

 

保護者への報告の場合も、やはり浮かれた雰囲気は禁物です。

職員間で連携を取っていることなどを伝え、安心感のある文章としましょう。

 

また、産後復帰の時期に関しては、産後の体調や赤ちゃんの状態により、予定より長引くケースもあります。

この場では「○月に復帰します。」といった明言はしないほうが良いでしょう。

 

保護者から「いつ頃戻るんですか?」など直接聞かれることもあるかもしれません。

その際は「来年の春頃の予定となるかと思います。」と大まかな時期のみの回答で良いと思います。

保護者も出産や産休育休を経験しているため、大まかな回答でも納得してくれるでしょう。 

\ プレママ&ママなら誰でも無料でもらえる!/

Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン

保育士の妊娠報告・産休前の挨拶例文(子ども)の例文

園児に伝える場合、月に一度の誕生日会など、園児が集まっている場で伝えるケースが多いようです。

未満児もいるため、簡単な言葉を心がけましょう。

今日は先生からみんなにお話があります。

大きいクラスの子は気付いていたかもしれませんが、先生のお腹の中には赤ちゃんがいます。

先生はこれから元気な赤ちゃんを産んで、みんなのお母さんみたいな素敵なママになります。

それまでは「バイバイ」だけど、先生がいない間は、他の先生が遊んでくれます。

毎日元気に遊びながら待っていてね。

  • 赤ちゃんがいるということを告げる
  • 赤ちゃんを産んでママになることを告げる
  • 「バイバイ」など簡単な言葉を使う

 

園児の中には不安になる子もいるかもしれないので、いつもと同じ優しい話し方で報告します。

他の先生が遊んでくれるなど、安心に繋がる言葉も入れましょう。

https://natura-plus.com/archives/8882

撮影データも10枚以上もらえる
\無料ベビー撮影会

スポンサーリンク

保育士の妊娠報告の伝え方

保育士の妊娠報告の伝え方についてご紹介します。

園長への妊娠報告

妊娠が発覚したら、園長には早めに報告します。

 

妊娠初期は、悪阻がひどく体調が悪いことも。

園長に報告すれば休みやすいですし、0歳児クラスのサブなどに回してもらいやすいでしょう。

 

幼児は急に勢いよく走ってきてぶつかるなど、予測できない動きをしますし、目まぐるしく動き回ります。

0歳児クラスのサブの場合、そのような突発的なことは起こりにくいと考えられます。

 

自分の身を守るためにも、妊娠発覚後は、まず保育園の責任者である園長に早めに報告しましょう。

 

同僚保育士への妊娠報告

同僚の保育士には、妊娠16週以降の安定期に入ったら妊娠報告するのが良いとされています。

 

妊娠報告前に体調不良で休んだ場合は、その際に妊娠報告をしましょう。

そのことで変な噂が流れることを防ぐことが出来ます。

 

安定期前に妊娠報告をすることとなった場合、

  • 妊娠報告が遅れたこと
  • これから迷惑をかけるかこと

を併せて話すことで、同僚の心象も変わるでしょう。

 

同じクラスの保育士だけに、内々で話しておくのも良いと思います。

保育園の雰囲気や人間関係など人それぞれな面もあるため、不安な時は園長に相談しましょう。



保護者への妊娠報告

保護者や子どもに妊娠を伝えるタイミングは、保育園によって変わります。

 

保護者への妊娠報告は、保護者会園だより・おたよりで伝えるケースが多いかと思います。

園だより・おたよりで退職や産休の時期も併せて報告という園も多いようです。

産前産後の自分の身の振り方が決まった後ですね。

 

ただ、妊娠5〜6ヶ月以降になるとお腹が大きくなるので、勘の良い保護者は気付くかもしれません。

その際は嘘で誤魔化すのではなく、

  • 「今後、園だよりでご報告させていただくつもりだったので、それまでご内密に。」
  • 「保護者の皆様にご報告後、あらためてこのお話をさせていただければ。」

など、「今は詳しく言えない」というニュアンスを含みつつも、丁寧に対応しましょう。

 

また、妊娠を報告した後は保護者から次々と「おめでとうございます。」と言われます。

その際は「ご迷惑をおかけします。」と、多少申し訳ない態度を見せながら対応してください。

 

保護者の中には「2人目」に向けて妊活中の人もいます。

また、年度途中での産休となれば保護者は不安を感じます。

嬉しさは前面に出さない方が無難でしょう。

 

妊婦さん向けの情報誌が無料!

『ゼクシィBaby 妊婦のための本』

子どもへの妊娠報告

年中長児であれば、園だよりなどで保護者に妊娠の報告した後、保護者から話を聞くかもしれません。

保護者から、「先生のお腹の中には赤ちゃんがいる。」と聞けば、だいたいの事情は分かる年頃です。

 

中には、「先生のお腹の中には赤ちゃんがいるの?」と直接聞いてくる園児もいます。

園児から質問をされたら、「そうだよ。赤ちゃんがいるんだよ。」と、優しく返す程度にしましょう。

 

子どもに嘘を付くことはいけません。

しかし「赤ちゃんを産む=先生はいなくなる」というところまで感じさせてしまうと、園児を不安にさせてしまいます。

不安にさせないよう配慮しながら、産休に入る直前にお集まりなどで、あらためて分かりやすく説明をしましょう。

スポンサーリンク

保育士の妊娠報告はいつ言う?

妊娠が発覚した場合、特に一人目の子どもの場合は喜びもひとしおかと思います。

ただ、そこで大切なのが妊娠報告のタイミングです。

 

保育士の場合、妊娠初期の悪阻で休みを取るようになったり、体に負担のかかる仕事を遠慮させてもらわなければならないケースもあります。

保育士の妊娠は、仕事で迷惑をかけないためにも早めに妊娠報告をする必要があります。

 

保育士の妊娠報告の時期としておすすめなのは、病院で妊娠が確認された時点です。

妊娠が分かった時点で、なるべく早く伝えましょう。

 

まずは、園長先生に伝えます。

次に主任など直属の上司→同僚などの職員という順番になります。

 

妊娠はもちろん自由です。

しかし、保育士や先生と呼ばれる職業では、妊娠時期にも配慮し、できるだけ計画的な出産が求められます。

(年度途中で産休に入らないように)

 

職業上、子ども達や保護者に与える影響を考えなくてはいけません。

せっかく慣れた担任が年度途中でいなくなる場合、園児や保護者の戸惑いは大きいものです。

 

そして、何より保育士の仕事は激務です。

日々の業務以外にも一年中園行事あり、かなりの仕事量があります。

そんな時に貴重な人手が1人でも減ると、周りのカバーが大変になるのです。

 

  • 悪阻がひどく休みが増える
  • 子どもを抱っこ・おんぶできない
  • 一緒に走り回って遊べない

となると、保育士の働き方そのものを考えなければなりません。

周りの保育士の力を借りながら、妊娠期間(特に初期)を乗り切るためにも、早めの妊娠報告は必須となります。

 

また、妊活をしている場合、事前にそのことを園側に伝えておくのも良いでしょう。

「突然⁉︎」という園側の戸惑いも減るからです。

 

園長や主任には、妊活中からきちんと相談をしておくこともおすすめです。

そのことにより、妊娠報告後、補佐的なポジションに付けてくれるなど、スムーズに対応してもらえやすくなります。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、保育士の妊娠報告の例文をご紹介しました。

保護者や園児への妊娠報告・産休挨拶に不安がある時は、園長に相談してみましょう。

園ならではやり方がある場合もあります。

 

妊娠は本当に嬉しく、おめでたいことです。

しかし私の経験上、保育士の中には結婚願望が強く、婚活中の未婚の保育士もいます。

妊娠したくても、子宝に恵まれなかった保育士も。

 

同僚の妊娠を手離しで喜んでくれる保育士ばかりではありません。

妊娠報告後、あからさまに無表情になるなど顔に出てしまう保育士もいました。

 

多少のことは気にせず、まずは自分と赤ちゃんの身を守るよう、きちんと行動しましょう。

出産、子育てを経験することで「母目線が分かる」など、保育士としての強みも増えます。

保育士の皆様が出産という大きな転機を迎えても、生き生きと乗り切れるようお祈りしています。

 

家事代行スマイルプラス

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました