子どもがわくわくする『忍者ごっこ』は、日常の保育の中でも取り入れることのできる、とても楽しいあそびです。
「忍者になって忍び足で静かに歩くよ!」「忍者のようにスタタタタタって静かにかけあしだ!」なんて言うと、子どももその気になって忍者になりきります。
もっと忍者ごっこを楽しむためには、忍者グッズがあると最高です。
忍者にはどのようなグッズがあると良いでしょうか。
この記事では、忍者ごっこで使用できる忍者の製作を紹介します。
ぜひ、子どもと作って忍者ごっこを楽しんでくださいね!
忍者ごっこ・製作
忍者グッズは、製作できます。
子どもと一緒に作ることで、自分で作った忍者グッズでわくわくします。
この記事では、
- 手裏剣
- 巻物
- 折り紙の忍者道具
- 額当て
- 頭巾
- ベルト
の6点をご紹介します。
順に作り方を解説していきます。
折り紙で手裏剣の作り方
用意するもの・・・折り紙・はさみ
- 折り紙を縦半分に折り、開きます。
- 折った線に沿って切ります。
- 長方形に切れた折り紙を、それぞれ縦半分に折ります。
- 縦に折った折り紙を、それぞれ横に半分に折り広げ、中央に折り目をつけます。
- 中央につけた折り目にそって、両方ともななめに折ります。
1枚は上半分が右向きになるように折り、紙の右側が上部になるようにし、紙の左側を反対方向に向けて左に折ります。
2枚めは、1枚めと左右反対になるように折ります。 - 両方それぞれの紙の正方形の部分を内側に折り、三角を作ります。
- もう一方の正方形の部分も、三角になるように折ります。
- それぞれの左の三角を中央の折り目にそって内側に折り、反対側の折ってある部分の端に合わせ、平行四辺形の形にします。
- 両方の中央部が開いていない面を重ね合わせ、三角部分を開きます。
- 三角形の先端を、それぞれの相手側のポケットに入れ込みます。
- 裏返し、同じように相手側のポケットに入れ込み完成です。
折り紙の色を2色使用したり、模様のある折り紙をつかうことで、さまざまな手裏剣ができあがりますよ。
実はむずかしい手裏剣。
子どもは覚えれば自分で折れるようになるので、一緒に何回も折ってみましょう。
手裏剣はたくさんあれば忍者ごっこで使えますし、ゲームの景品などにもなります。
手裏剣を折れるようになると、この後紹介する巻物やベルトにも装飾品として使うこともできますよ。
忍者ごっこ・巻物の作り方
用意するもの・・・紙の芯・太いストロー・厚めの紙・平たいひも・折り紙・テープ・両面テープ・のり・はさみ
- 厚手の紙を、紙の芯の長さに合わせて用意します。
- 厚手の紙の外側と内側に折り紙を貼り付けます。
※外側は模様のあるものだとなお良し・内側は白や薄黄色などが良いです。 - ストローの中心にひもを巻きます。
- ストローを、厚紙の端につけます。
- 紙を紙の芯に貼り付け、巻いたら完成です。
紙の内側に文字を書いたり、忍法を書くと盛り上がりますね!
それぞれの忍法を考えて書いてみるのもおもしろいです。
「忍法かくれみのじゅつ」「忍法そらをとぶじゅつ」など。
子どもはもっと面白いことを思いついてくれるでしょう!
また、『忍者からのてがみ』として、子どもから保護者あてにお手紙を書くのも面白いでしょう。
『肩たたき券』『お皿洗い券』のように、『忍法おそうじのじゅつ』『忍法かたもみのじゅつ』など、お手伝い忍法のようにしても楽しいです!
折り紙・忍者道具の作り方
簡単に作れる吹き矢の作り方を紹介します。
用意するもの・・・折り紙・ストロー・はさみ・のり
- 折り紙を4分の1の大きさで1枚用意します。
- 折り紙をストローに巻き付け、のりでとめます。
- 折り紙をストローからはずし、片方の先端を折り曲げます。
- もう一度ストローにさすと、吹き矢の完成です。
ストローを吹くと、勢いよく折り紙がとんでいきますよ。
お友だちの目に当たったりしないよう、十分に広いところであそびましょう。
忍者の額当て・手作り
用意するもの・・・黒厚紙・銀厚紙・輪ゴム・ホッチキス・のり・はさみ
- 黒厚紙を頭につけるお面のバンドのように3センチ幅に切り、頭のサイズに合わせて作ります。
- 厚紙の両端を少し内側に折り、輪ゴムをかけ、輪ゴムがとれないようにホッチキスで厚紙の折ったところをとめます。
- 銀厚紙で額の真ん中の印になるように、銀厚紙を切ります。
長方形に切りますが、左右はカーブをかけて少し丸みかかったように切ると、より本物らしくなります。 - 黒厚紙のバンドの中心部に、銀厚紙をはりつけ、完成です。
額に黒厚紙・銀厚紙が光ることで、より忍者に近づいていきます!
子どもの忍者スイッチもどんどん高まります!
忍者の頭巾の作り方
用意するもの・・・風呂敷・ゴム
- 風呂敷を、顔を覆うように巻き付け、頭の後ろで結びます。
- 顔にかかっている部分を頭の後ろにまくりあげます。
- 左右の布を重ねて、あごの付近でゴムで結び、完成です。
忍者の頭巾は、代用品でタオルや、トレーナー、カーディガンなどでもできます。
やってみてくださいね。
忍者ごっこ・ベルト
用意するもの・・・黒厚紙・銀厚紙・両面テープ・輪ゴム・ホッチキス・はさみ
- 黒厚紙を5センチ幅に切る。
- 銀厚紙を3センチ幅に切り、黒厚紙に重ね、ちょうど真ん中になるように貼り付ける。
- 両端を内側に折り、輪ゴムをかけて、輪ゴムがはずれないようにホッチキスでとめて、完成です。
黒厚紙の長さは、子どもの胴回りに合わせて調整してください。
輪ゴムは額当てのときよりも頑丈なものが好ましいため、できれば太い輪ゴムだと頑丈になるので、なお良しです。
まとめ
この記事では、忍者ごっこをより楽しみ盛り上げるための製作を解説してきました。
子どもの中の忍者のイメージって、黒くて・かっこよくて・忍法が使えて・忍び足!
知らず知らずのうちにイメージが膨らんでいます。
忍者は子ども心をくすぐり、なりきりあそびには最高のテーマです。
ぜひ、手作り衣装やグッズを身に着け、忍者ごっこをどんどん楽しんでいきましょう。