保育士の出し物、面白い・盛り上がるもの(簡単)!劇・クイズ・手品などを紹介! - 花ママの便利帳

保育士の出し物、面白い・盛り上がるもの(簡単)!劇・クイズ・手品などを紹介!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育園では、行事に保育士が出し物を求められることがあります。

保育士の出し物で面白くて盛り上がるものとして、劇・クイズ・手品などがあります。

簡単に準備出来る出し物について、詳しくご紹介します。

季節別にもまとめましたので、保育園職員の出し物の参考にしてみて下さいね!

スポンサーリンク

保育士の出し物、面白い盛り上がるもの!

保育園での出し物は、行事ごとであったり、誕生日会で毎月行ったりと様々。

毎月となれば、同じ出し物をするわけにはいかないですよね。

子ども達は、大好きな先生が出し物をしてくれることに、大喜びです!

 

子ども達が盛り上がり、面白いと思う出し物は以下の通り。

  • クイズ
  • マジック(手品)

これらは準備が必要です。

 

手軽に出来て、子ども達が楽しみ、面白いと思う出し物は以下の通り。

  • パネルシアター
  • ペープサート
  • 人形劇
  • スケッチブックシアター
  • ダンス
  • 合奏

 

具体的にどのような内容の物があるのか、詳しくまとめました。

スポンサーリンク

保育士の出し物・劇

準備や構成に時間がかかってしまいますが、大盛り上がり間違いなしの保育士による劇。

先生たちが、いつもと違う格好をするだけで子ども達は、面白いと大爆笑!

物語や感動的な劇をする必要はありません。

子ども達が分かりやすく、面白いものがオススメです。

 

劇の内容のおすすめをご紹介します。

○○保育園の日常

先生が子ども役になったり、園長先生役になったりします。

先生を演じる人も、自分ではなく違う先生になります。

その先生っぽい髪型、服装をします。

子ども達が行った劇遊び

発表会等で年長組が行った劇を、そのまま再現します。

自分たちが行った劇を保育士がすることで、大盛り上がりしますよ!

簡単な短い話

簡単な短い話を、劇にするのもオススメです。

  • おおきなかぶ
  • 三匹のこぶた
  • てぶくろ

 

セリフを覚えたり、音楽を入れたりすることが大変なら劇CD(オペレッタ)を使うのが手軽です。

CDに合わせて動くだけなので、準備や練習が少なくすみますよ!

CD/心がぐんと盛り上がる!劇あそび音楽セット おおきなかぶ*ももたろう*さんびきのこぶた*かさじぞう/童謡・唱歌/KICG-507

スポンサーリンク

保育士の出し物・クイズ

子ども達も参加できる出し物、クイズ!

異年齢で行うには、クイズの難易度設定が難しいですね。

保育園全体で行う時は、低年齢の子ども達も楽しめるように簡単なものがオススメです。

シルエットクイズ

物のシルエット見て、何かを当てるクイズ。

シルエットはイラストでも、影でも楽しめます。

影をする場合は、白い布の後ろからライトを当てましょう。

隠れているのなあにクイズ

物の一部分を見せて、それを当てるクイズ。

簡単なものから、似たものがあるひっかけ問題まで難易度も様々です。

何の音クイズ

身近な物の音を聞いてもらい、何の音か当てるクイズ。

動物の鳴き声や、車の音など様々なものを取り入れてみましょう。

誰か先生の声を入れてみるのも面白いです。

CD/効果音セレクション4 生活・日常・乗り物/効果音/COCE-38096

CD 効果音セレクション(2)動物・鳥・蛙・虫 COCE-38094

なぞなぞ

ゆっくり、大きな声で問題を読み上げましょう。

低年齢の子どもは難しいので、幼児におすすめです。

保育園なぞなぞも楽しいです!

「一番背の高い先生はだれだ?」など、盛り上がりますよ!

 

クイズをする際には、ルールや掛け声などを設けてみましょう。

そうすることで一体感が生まれたり、ワクワクしたり出来ます。

子ども達に問いかけて出来るので大盛り上がりしますよ!

スポンサーリンク

保育士の出し物・手品(マジック)

マジックと聞くと、ハードルが高く感じてしまうのではないでしょうか?

子ども達が盛り上がるマジックで良いので、そんなに難しいことをしなくても大丈夫です。

簡単に誰でも出来て、子ども達も驚くマジックをご紹介します。

色水マジック

ペットボトルの透明な水が、振ると色水になるマジック。

【タネ】

ペットボトルのふたに絵の具を塗っておく。

振ると、絵具が解けて色水になる。

まんまる手品

丸い色の画用紙が、様々な物に変身するマジック。

【タネ】

丸い色画用紙紙の裏に、その色と同じ物を書いておく。

(例)赤画用紙→りんご

白画用紙→サッカーボール等

タイミングを見て、上手く裏返し、ただの丸が物に変わる。

※一枚だけでなく、丸を重ねるなど仕掛けを作ることで、様々なバリエーションが出来ます。

ハンカチの模様

横線だったハンカチの模様が、縦線に変わるマジック。

【タネ】

しましま模様のハンカチを準備します。

子ども達に横線の模様を見せます。

手の中でくしゃくしゃし、次には子ども達に縦線になるように見せます。

キャンディマジック

イラストだったキャンディが本物に変わるマジック。

【タネ】

画用紙を3等分に折る。

真ん中の部分の表にはイラスト、裏には本物を張り付けておく。

始めは、右開きで開けイラストを見せる。

一度閉じて、次は左開けにすることでキャンディが出てくる。

※花などにアレンジをするのもオススメです!

不思議な封筒

何も入っていなかった封筒から、物が出てくるマジック。

【タネ】

封筒の真ん中に切れ込みを入れておく。

ズボンのウエスト辺りに、出すものを挟んで置き、上着等を着て見えないようにしておく。

封筒の切れ込みが見えないように、平らな封筒を見せる。

封筒を縦に半分、横に2回折り目を付ける。

封筒に手を入れながら挟んでいる物を掴み、切り込みから上手く入れて封筒の上より出す。

※少し難しいかもしれませんが、成功すると大盛り上がり間違いなしです!

※入れるものは、ペットボトルなど縦長で厚みのあるものの方がやりやすいです。

 

 

マジックは、子どもたちが驚き、不思議に思う出し物です。

ただマジックをするだけでなく、ストーリーをつくることで、より楽しむことが出来ますよ。

◆マジック・手品◆スポンジバナナ(2本セット)◆U6422

◆マジック・手品◆消えるクレヨン◆X5511

スポンサーリンク

保育士の出し物・簡単

準備物や練習時間が少ないものや、全員で練習する機会が少ないものを紹介します。

忙しい保育士が全員で練習する必要が少ない、比較的簡単な出し物です。

パネルシアター

パネル布を貼ったボードを使用して行います。

人形を貼ったり、剥がしたりが簡単に出来ます。

Pペーパーをボードに重ねることで、場面展開も簡単に出来るのも魅力です。

子どもとコミュニケーションを取りながら進めることが出来ますよ。

 

Pペーパーに直接カラーコピーしたり、カラーコピーしたイラストをボンドで貼ると、簡単に作ることが出来ます。

 

CD付きのものであれば、簡単に演じることができます!

ペープサート

出し物の代表的なものです。

2枚の紙に絵を描き、間に割りばし等で持ち手を挟んで貼り合わせたものを使います。

動かすときには、裏表を返しながら操作します。

 

動かして使うので、子ども達は興味を持ってくれます。

また、子どもとコミュニケーションをとりながら、進めることも出来ます。

 

簡単な話から、クイズ、物語まで様々なことが出来ます。

大きさを変えることで、大人数向けの出し物にもなりますよ。

人形劇

子どもの、親しみある存在の人形を使っての劇が人形劇です。

口や目が動く人形でも、子ども達が普段親しんでいる人形でも出来ます。

子ども達が人形に感情移入しやすいので、集中して見てくれます。

人形を準備しないといけませんが、作る作業は少ないです。

スケッチブックシアター

スケッチブックをめくって、進めていく出し物。

紙に切り込みを入れるなど、仕掛けを作ることも出来ます。

 

子ども達が好きな歌を、スケッチブックに書いて、歌いながら進めるのも盛り上がります。

仕掛けを作り、クイズ方式に進めていくのも楽しめますよ!

ダンス

子ども達が知っている曲でダンスをすることで、盛り上がります。

一緒に踊ってもらうのもオススメ。

旗や布を使うことで、ダイナミックな出し物にもなります。

オーガンジー カットクロス セット 合計2.4m分 全11種 《 シアー ボーダー チェック ストライプ 無地 オーロラ リボン 小物 袋 巾着 シュシュ シアーシュシュ 衣装 舞台 コスプレ 雑貨 アクセサリー ポリエステル ハンドメイド 手芸 手作り ベール 》

合奏

子ども達が好きな歌や流行りの歌を、楽器で演奏します。

子ども達に親しみのある楽器を使うと、より盛り上がります。

子ども達に、合奏に合わせて歌ってもらうのもオススメです。

[書籍のメール便同梱は2冊まで]/クリスマス、卒入園に!行事で使えるやさしい器楽合奏[本/雑誌] / 芦川登美子/編著

楽譜 CD+楽譜集 たのしい器楽合奏 こどものポップス / デプロMP

 

出し物の準備で残業になり過ぎないように計画的に進めましょう。

バタバタしてしまうと良いものが出来なくなってしまいます。

簡単でも、心のこもった出し物を心掛けましょう!

スポンサーリンク

保育士の出し物・春

入園シーズンの春は、楽しい出し物がオススメ。

手遊びや歌で、入園してくる子ども達を歓迎すると楽しい雰囲気になります。

 

春は、新学期の準備で忙しい保育園も多いですよね。

そんな忙しい春は、以下の出し物がオススメです。

  • 大型絵本

 

劇も、小道具が少ない短いものにしましょう。

劇中に、春の歌や手遊びを入れることで、より楽しめますよ。



スポンサーリンク

保育士の出し物・夏

賑やかで元気な雰囲気の夏。

夏といえば、夏祭り!

夏祭りで出し物をする保育園もありますよね。

 

夏祭りでもテーマを決めることで、毎年違う雰囲気の出し物が出来ます。

夏のオススメ出し物は以下の通り。

  • 紙芝居
  • パネルシアター

 

部屋を暗くして、おばけ関連の話も盛り上がります。

パネルシアターは、ブラックライトを使用する物も楽しめます。

スポンサーリンク

保育士の出し物・秋

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋と、様々なものに興味が広がる秋。

これらに関連することを取り入れることで、色々なことが出し物で出来ます。

おおきなさつまいも

おおきなかぶをアレンジしたお話です。

劇、パネルシアター、ペープサート等に出来ます。

おばけに関連する出し物

ハロウィンにちなんだオバケに関連する出し物もオススメ!

パネルシアター・クイズが出来ます。

 

扱えるものが多く、アレンジが出来ますよ。

一度取り組んだ出し物でも、秋らしい内容に変えるだけで新鮮さが出ます。

スポンサーリンク

保育士の出し物・冬

クリスマス、お正月、節分と楽しい行事がたくさんの冬。

行事に関連した出し物がしやすい季節です。

  • マジック
  • 窓スプレーシアター

窓用のスノースプレーを使って、窓に絵を描くもの。

消すことも手軽に出来るので、話をしながら進めることが出来ます。

 

寒い時期だからこそ、声を出して盛り上がる出し物がオススメ!

温まりますよ。

スポンサーリンク

まとめ

保育士の出し物は、準備や練習時間が大変です。

私も出し物をする際には、準備がすごく大変でした。

アイデアが出ても、それらを形にするのにもまた時間がかかってしまう・・・。

でも、子ども達が盛り上がり、面白いものをしたいと思っていました。

出し物の内容は、その時に子ども達の中で流行っているものを、取り入れることが多かったです。

子ども達が目をキラキラさせて見入っている姿に、頑張った甲斐があったと感じていました。

 

“子ども達のために”とつい頑張ってしまいがちの保育士。

今までにあるものを少しアレンジするだけでも、新鮮さを出すことは出来ます。

頑張りすぎず、保育士さ自身も出し物を楽しんでくださいね!

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました