発表会のクラスだより!書き出し、0~5歳の年齢別、お礼も解説! - 花ママの便利帳

発表会のクラスだより!書き出し、0~5歳の年齢別、お礼も解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育園ではほとんどの場合、冬頃に発表会を行うことが多いと思います。

発表会って、意外とご家庭で用意して頂きたいものも多いんですよね。

女の子の場合、服装だけではなく髪型をクラス全体で揃える場合もあるかもしれません。

 

そういった内容の他に、当日の着替えのお願いやいつもとは違う登園時間を前もってお知らせしておかなければなりません。

このように発表会前のクラスだよりは、とても大切なお手紙の一つなのです。

 

この記事では、そんな発表会のクラスだよりについてまとめました。

どういった内容を描けば良いかわからず困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク

発表会のクラスだより

発表会のクラスだよりには、

  • 当日までに家庭でしてほしいこと
  • 当日の登園時間
  • 会場内での注意と会場説明
  • 観客席について
  • 当日のお迎えについて服装や持ち物

などを全てまとめて書きます。

 

間違いがあると大変ですので、発表会係がいる場合にはその中で確認し合い、クラスごとの場合は他学年の担任同士で確認作業を行なってください。

会場内での注意は、園長などとも相談しながらまとめるようにします。

 

意外と抜けてしまいがちなのが当日のカメラ、動画撮影について。

カメラの配置や三脚の高さの制限なども決めておくと、当日説明する時間を省くことができます。

もし当日に業者を入れている場合は、その業者によって動画撮影は禁止などの決まり事が出てきますので要確認です。

そのことについてもしっかりと書き記します。

 

席の入れ替えなどがあれば、それについても書いておきましょう。

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・書き出し

発表会のクラスだよりの書き出しは、まず子どもたちの行事に向けての思いや頑張りをまとめて書いておきましょう。

学年によってそれぞれの様子は違ってきますね。

「自分の役に責任感を持って取り組む姿が見られます。」
「クラスみんなで協力して、なんと大道具も作っちゃいました!」
「保護者の方に見せる日を楽しみに日々練習に励んでいます!」

など、保護者の方は練習風景は見ることができないので、手紙でも園での様子を教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・0歳児

0歳児の場合は、子どもたちが練習するというより先生が練習をする感じですよね。笑

当然そんなことは書けませんが。笑

 

当日普段と全然違う状況になるということは、子どもたちにはかなり大きな影響を与えます。

普段泣かない子でも泣いてしまうのです。

その為、本番は舞台に上がれただけで丸!ということを伝えましょう。

発表会で衣装を着た子どもたちの姿は特別可愛いものですので、写真を撮るばかりでなく目に焼き付けるようにも伝えたいですね。

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・1歳児

1歳児は、自分で舞台の上に上がったり、舞台の上で多少の動きや簡単な踊りも入ってくることでしょう。

0歳児と同様に本番はいつもと違う環境に戸惑い、突然泣いてしまうこともあるかもしれません。

その可能性があることを保護者にも伝えておきましょう。

 

たとえ本番で泣いてしまっても舞台に上がれたこと、その子なりに頑張っていることを認めてたくさん褒めてあげてくださいね!と書いておくと良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・2歳児

2歳児は、これまでの年齢とは違い劇や歌などが少し本格的なものになってくるでしょう。

お友だちと揃えてセリフを言ったり、みんなと踊りを揃えて踊ったり…

でもまだまだ当日の環境の違いに驚いて泣いてしまう子もいます。

そんなことも踏まえながら、練習の時の様子もまとめて書いて下さいね。

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・3歳児

幼児クラスになって初めての発表会。

これまでの乳児クラスとの違いが大きくわかるのが3歳児クラスですね。

劇や歌、中には合奏なんかもやるのでは?

劇では一人一人にセリフが与えられ、責任感を持って取り組まねばなりません。

練習の時の子どもたちの様子、当日の衣装などを書いていきましょう!

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・4歳児

4歳児にもなれば、劇の内容も難しくなります。

家庭でもセリフの練習をしてもらうよう、お願いすることもあるでしょう。

ダンスや歌などを行う場合には、家庭で自主的に練習する子も出てきます。

子どもたちの意欲を大切にしながら日々の練習を進めている様子を伝えましょう。

子どもたちの練習に付き合ってもらうようにお願いも含めて書くと良いですね。

スポンサーリンク

発表会のクラスだより・5歳児

保育園での発表会が最後となる5歳児クラス。

子どもたちも先生も気合を入れて練習をしていることでしょう。

5歳児になると、劇では長いセリフがあったり小道具を自分たちで作ったり…ダンスや歌・合奏など演目も多くなりますよね。

園で練習を頑張れば頑張るほど、ストレスが溜まり爆発してしまう子も出てきます。

遊ぶ時間を削って練習したりもしていますので当然ですよね。

その為、家庭での様子でもし変わったことがあれば担任にも知らせてもらうようにお願いしましょう。

スポンサーリンク

発表会前のクラスだより

発表会前のクラスだよりでは、当日の集合時間や持ち物など基本的な連絡事項を抜目なくお伝えしましょう。

子どもたちの練習での様子も軽く交えながら作ると良いですね。

当日の注意事項も忘れずに書いて下さいね。

 

これが抜けると、発表会直前に個別に質問がバンバン来てしまいますので…お配りした手紙に全部書いてありますよ!と答えられるレベルで書いて下さい。笑

まあ全部書いたとしてもきちんと読んでない方が多いのも事実なのですが…泣

スポンサーリンク

クラスだより・発表会のお礼

発表会後には、クラスだよりの中に発表会のお礼を交えて書きましょう!

ここでは、子どもたちの当日舞台裏での様子を書くと喜ばれます。

保護者には見えていない、クラスの発表直後の達成感あふれる子どもたちの姿など、写真を入れながら伝えるとさらに良し!

衣装の準備や当日の着替えなど、保護者に協力して頂いたことに対する感謝の気持ちもしっかりと伝えて下さいね。

スポンサーリンク

まとめ

発表会は準備するものも多く、日々の練習もあってかなり大変な行事です。

忙しい中で手紙も作るとなると、意外と内容が抜けてしまったりするもの。

他の学年の先生たちにも確認してもらいながら、発表会当日が楽しみになるような手紙を作成できると良いですね。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました