お食事エプロン(保育園)・カビないのは?おすすめ・安いものも紹介! - 花ママの便利帳

お食事エプロン(保育園)・カビないのは?おすすめ・安いものも紹介!

お役立ち
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育園の入所が決まると、たくさんの準備が必要になります。

その中でもお食事エプロンの準備は、様々な選択肢があるため難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

保育園のお食事エプロンでカビないものや、おすすめ・枚数などを詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・カビないのは?

1番洗いやすく、カビにくいエプロンはシリコン製のエプロンです。

水はけもよく、縫い目がないのでカビが発生しにくいです。

しかし、シリコン製のエプロンは折りたたむことができず、持ち運びに不便であること、シリコン製のエプロンはダメな園もありますので、購入前にきちんと確認が必要です。

 

食事エプロンには様々な種類がありますが、園生活が始まると起こりうることは【カビ問題】です。

保育園のエプロンは、汚れが付いたり濡れたりした状態で降園まで置くことになります。

そのため、どうしてもカビが発生しやすいのです。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・おすすめ

食事エプロンは洗いやすいものがおすすめです。

乾燥機を使う方なら、ビベッタのウルトラビブがおすすめです。

マジックテープもしっかりしていて、携帯もしやすいので、保育園用にピッタリですよ!

 

シリコンのポケット付きであれば、pippizのbobo bibがおすすめ。

BOBO 10mois / シリコンビブ お食事エプロン シリコンスタイ シリコン ビブ スタイ ディモワ 10mois おしゃれ かわいい ポケット付き 洗いやすい 防水 ベビー 赤ちゃん 男の子 女の子 ボボ FICELLE フィセル 20241000 20241001

丸めて食洗器で洗えますよ!

 

食事エプロンは大きく3つに分けられます。

  • シリコンタイプ
  • ビニールタイプ
  • タオルタイプ

 

それぞれにメリット、デメリットがあります。

また、保育園によっては指定があることもありますので、入園説明会できちんと確認してから準備をすることが大切です。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・安い

金額がリーズナブルなお食事エプロンは、100円ショップのビニールタイプのものが挙げられます。

扱いやすく、安価なので、汚れが気になる場合は悩まずに処分できるということで、何枚も必要になる保育園の食事エプロンに選ぶ方も多いです。

 

また、購入店舗により絵柄を選ぶ楽しみもあります。

  • しましまぐるぐる
  • ディズニー
  • ロディ など

 

ダイソーのエプロンよりも、セリアのエプロンの方が丈夫という口コミがあります。

ダイソーのディズニーエプロンは洗濯機NG

サイズはセリアの方が小さめです。

100均のエプロンはマジックテープがダメになりやすいので、ボタンタイプの方が長持ちしますよ。

 

ビニールタイプのエプロンのメリットは

  • リーズナブル
  • 手洗いで洗いやすく、乾きやすい
  • 汚れが強くなった時に、処分しやすい
  • 子どもといっしょに好きなものを(好きなキャラクター)選ぶことができる
  • 水分を通さない

ことが挙げられます。

 

デメリットとしては

  • 縫い目が荒いことがある
  • パイピング部分がカビてしまうこともある
  • クラス内で同じものを使用している子がいる場合があり、荷物の入れ間違えの可能性がある

ことではないでしょうか。

 

メリット、デメリットをよく見極め、上手に取り入れてください。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・手作り

保育園によっては【手作りの食事エプロン】と指定があることもあります。

手作りとなると、自分で作れるのか…と不安になることもあるかもしれませんが、縫わなくても作れるエプロンをご紹介します。

ご自宅にあるタオルでももちろん大丈夫ですし、お子さんが好きな物のタオルを準備すると、保育園生活が楽しみになると思います。

 

【材料】

ハンドタオル:1枚

ゴム    :10mm前後の平ゴムが適していますが、6mmの平ゴムも使用可能です

ゴム通し  :安全ピンなどでも代用可

 

  1. ゴムの長さを決める

お子さんの首+10mm程度にゴムを切ります。

※+10mmなのは、ゴムの結び目と頭を通してつけることを考えた長さです。

 

1.ゴム通しを使い、ゴムを通す

ハンドタオルの縫い目にゴムを通します。

タグがないほうの縫い目に通すと、タグがお子さんの首に当たりません。

 

2.ゴムを縛る

ゴムはしっかり結びましょう。食事中や洗濯中に取れてしまうとお子さんがびっくりしたり、再度ゴムを通す必要があります。

 

3.名前を書く

大きく、はっきりと名前を書きましょう。

文字が小さかったり、どこに書いてるか分からないと、入れ間違いや紛失の原因となります。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・タオル

手作りエプロンで、タオルを使ったエプロン作りをご紹介しました。

ここではタオルエプロンのメリット・デメリットをご紹介します。

 

タオルエプロンのメリットは

  • 吸水力
  • 洗濯できる
  • 子どもが自分で取り外しできる
  • 再利用可能

ということが挙げられます。

 

洗濯ができるので、毎日何枚も手洗いする必要がありません。

また汚れが目立ってきたら、掃除用にすることもできるので再利用可能です。

 

タオルエプロンのデメリットは

  • 乾燥に時間がかかる
  • 落ちにくい食材がある
  • 臭いがつくとがある
  • カビてしまうことがある

ということではないでしょうか。

 

ご飯粒などついていた場合、落ちにくいこともあります。

また、気を付けていても臭いやカビに悩むことも避けられないこともあります。

自分の好きなエプロンを用意できる保育園の場合、タオルエプソンについてもメリット、デメリットをよく考え、生活スタイルにあったものを用意できるいいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・マジックテープ

保育園によっては、止める部分がマジックテープの物と指定されている場合があります。

理由は大きく2つ考えられます。

 

1つ目の理由は、【子どもが自分で取り外しできる】ためです。

もちろん、自分での取り外しは月齢差・個人差がありますが、マジックテープですと自分で取り外しがだんだん出来るようになります。

子どもにとって『自分で出来た』という経験はとても大切なことです。

食事エプロンの取り外しという、大人から見ると些細なことではありますが、毎食『自分で出来た』という経験は大きな積み重なりとなります。

 

2つ目の理由は【保育士の仕事軽減】です。

「エプロンの取り外しがそんなに大変なの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、エプロンを付けるのは大半が乳児クラスとなります。

乳児クラスのおやつや給食の時間は、1日の中で保育士にとって【大変な時間の1つ】と言えます。

手洗い、机・椅子の準備、子どもの誘導、給食室との連携など、保育士で分担して手際よく進めないと、子どもを待たせてしまうこともあります。

 

また、アレルギー児対策もありますので、子どもにとっては楽しい時間ですが、保育士にとっては大変な時間であることも事実です。

そんな中で、取り外しに時間のかからないエプロンの準備をお願いするということも大いに考えられます。

ボタンで留めるものや、シリコン製のエプロンでは、1人に掛かる時間に大きな違いはありませんが、クラス全員を1日3回と考えると、大きな時間になります。

『保育士の都合に合わせるなんて』と思われることもあるかもしれませんが、保育士の心に余裕が出ることで、より丁寧な保育が出来るという見方もできます。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・何枚?

1日の持ち物として、何枚必要かは保育園によって異なります。

保育園維よっては、午前おやつ・給食・午後おやつの計3枚必要な園もあれば、給食エプロンのみ必要な園もあります。

 

また、用意する枚数はもちろん1日に必要な枚数のみでも大丈夫ですが、洗い替えとして翌日分もあると、『帰宅後洗ったのに、次の日乾いてなくて困った』ということもなくなります。

入園説明会後に、3~6枚用意するといいでしょう。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・いつまで?

いつまで必要かも、保育園によって異なります。

『〇歳児クラスになったら必要なし』という園もあれば、お子さまの成長に合わせて順次必要なくなるという園もあります。

入園説明会で説明がなかった場合、自宅での食事でそろそろエプロンは必要ないかな?と感じましたら、保育士に相談してみてください。

 

また、基本的には必要なくなってもカレー、ミートソーススパゲティなど汚れる可能性が大きいメニューのみ持参すことは必要かなども確認してみると、帰宅後に洗濯物を見て『洗濯が大変だ…』という思いにならないと思います。

スポンサーリンク

お食事エプロン(保育園)・名前

お食事エプロンに限らず、保育園の持ち物には全て記名をしてください。

お食事エプロンは前述している通り、市販の物を使う場合はクラスの子と同じものを使っているということも大いに考えられます。

ですので、記名をしないと『これは誰の物だろう』と保育士が悩んだり、持ち物の入れ間違えの原因となってしまいます。

また、エプロンは毎日洗いますので定期的に名前が消えていないかの確認も必要となります。

スポンサーリンク

まとめ

乳児の保育園生活に欠かすことのできないお食事エプロン。

些細なことではありますが、毎日準備するものなのでご自身が取り扱いやすいものを選ぶことが大切です。

また、子どもそのエプロンを付けることで、楽しんで食事ができるということも大切にしたいポイントです。

食事は子どもの成長に欠かせない大切なことですので、ぜひ思いを込めて用意をしてください。

 

お役立ち
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました