PR
1月のクラスだよりの書き出し文例をご紹介します。
新年の挨拶や、子どもの様子に触れた内容が良いでしょう。
組み合わせたり文章を調整したりして、クラスだよりの参考にしてくださいね!
1月のクラスだより書き出し
1月のクラスだよりの書き出し例文をご紹介します。
- 朝の冷たい空気が、身も心も引き締めてくれるような新年のスタート。
子どもたちの元気な挨拶で、新しい1年が始まりました。 - 明けましておめでとうございます。
新しい年も、子どもたちのキラキラの笑顔と共に迎えることができました。 - 冷たく澄んだ空気がすがすがしい新年。
新たな気持ちでスタートをしたいと思います。 - 新しい1年が始まりました。
子どもたちと一緒に、今年の目標について話し合いたいと思います。 - 昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
子どもたちとの楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。 - 新年あけましておめでとうございます。
日に日に寒さが厳しくなる季節。
皆様もどうぞご自愛くださいませ。 - 謹んで新春のお喜びを申し上げます。
本年も一日一日を大切にして、子どもたちと歩んでいきたいと思います。 - 子どもは風の子。
北風に負けず、元気に外遊びを楽しんでいます。
1月のクラスだより0歳児
クラスだより(1月)・0歳児の書き出し文例をご紹介します。
- 年末年始のお休みで、子どもたちはぐっと成長したように感じます。
1月は寒さも本格的になってきますが、身体を十分に動かし、自然と関わりながら充実した活動を行っていきたいと思います。 - 年が明け、今年度も残り3カ月となりました。
毎日楽しく過ごせるよう、子どもたちの成長を見守りながら、1日1日を大切に過ごしてまいります。 - 明けましておめでとうございます。
空気が乾燥して体調を崩しやすい季節です。
体調管理に気を配りながら過ごしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
1月のクラスだより1歳児
クラスだより(1月)・1歳児の書き出し文例をご紹介します。
- 明けましておめでとうございます。
久しぶりに登園する子どもたちの表情は、心なしかお兄さん・お姉さんになった様に感じます。
進級までの3カ月間でさらに成長することと期待しています。 - 年末年始はご家族でゆっくり過ごされたかと思います。
園での生活のペースを取り戻し、健康で楽しく過ごせる環境を整えてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いします。 - 新年が明け、子どもたちの元気な笑顔がそろいました。
遠くにお出かけされた方も多いと思います。
子どもたちにとっても幸せな1年のスタートとなったのではないでしょうか。
1月のクラスだより2歳児
クラスだより(1月)・2歳児の書き出し文例をご紹介します。
- 新しい年になりました。
ご家族で楽しいお正月休みを過ごされたことと思います。
子どもたちも、お休み中の出来事を嬉しそうにお話してくれています。 - お正月休みはいかがお過ごしでしたか?
子どもたちの元気いっぱいな姿に、楽しいお休みだったことがうかがえます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 - あと3カ月で進級ですね。
子どもたちがより成長するよう、環境を整えながら見守っていきたいと思います。
幼児クラスに向けて、一緒に準備していきましょう。
1月のクラスだより3歳児
クラスだより(1月)・年少の書き出し文例をご紹介します。
- 「あけましておめでとうございます!」
子どもたちの元気な挨拶で新しい年が始まりました。
お友達と一緒に、お正月遊びを楽しんでいきたいと思います。 - 早いもので今年度も残り3カ月となりました。
今月も丈夫な体作りを目指して、たくさんお散歩に出かける予定です。
寒さに負けず、しっかりと体力をつけて元気いっぱい活動していきたいと思います。 - コマ回し・凧あげ・カルタなどのお正月遊びに夢中の子どもたち。
この時期ならではの遊びを通して、伝統あそびを楽しんでいきたいと思います。
1月のクラスだより4歳児
クラスだより(1月)・年中の書き出し文例をご紹介します。
- 「おせちを食べたよ」「初詣に行ったよ」など、お正月の話題で盛り上がっています。
年末年始の出来事を一生懸命に話す姿は、喜びにあふれています。 - バケツの中にうっすらと張った氷、日陰の霜柱。
久しぶりの園庭には、子どもたちにとっての発見がたくさんありました。
1年の中で最も寒い時期となりますが、子どもは風の子。
外で遊ぶことがすごく楽しい様子です。 - 明けましておめでとうございます。
昨年中、保護者の皆様にはたくさんのご協力を頂き、ありがとうございました。
今年はいよいよ年長さんですね!
子どもたちがより一層成長出来る様、努めて参ります。
1月のクラスだより5歳児
クラスだより(1月)・年長の書き出しをご紹介します。
- 新しい年が始まり、気持ちが引き締まったのか、なんだかたくましく見える子どもたち。
いよいよ卒園が近づいてきました。
残り3カ月、よろしくお願いいたします。 - 凧あげにコマ回し、羽根つきに福笑いなど、お正月遊びを元気いっぱい楽しんでいます。
昔からの風習、伝統を感じてもらえたらと思います。 - 卒園まであと3ヶ月となりました。
年長としてまとめの時期に入ります。
たくさんの思い出ができる様、楽しく過ごしていきたいと思います。
1月のクラスだより・お願い
1月のクラスだよりのお願い事項の文例をご紹介します。
服装について
寒さに負けず活発に動く子どもたち。
厚手の肌着や裏起毛の洋服を着ていると、汗ばむことがあります。
登降園の際や外遊び用には、羽織れる上着をご用意下さい。
- 脱ぎきしやすい物
- 動きやすい物
- フードのない物
でお願いいたします。
生活リズム
お正月休みが終わり、徐々に日常が戻ってきました。
お休み中のリズムを引きずって生活リズムが崩れやすくなる時期でもあります。
再度、規則正しい生活を見直してみましょう。
- 早寝早起き
- 毎日排便をする
- 朝食を食べる
- 湯船につかって身体をあたためる
本年も元気に成長出来る様、日々の生活リズムをご家庭で整えて差し上げて下さいね。
1月のクラスだよりのネタ
1月のおたよりのネタをご紹介します。
おせち
お正月と言えばおせち料理。
お正月の間は神様を迎えるため、料理の物音などで騒がしくしないため、と言われています。
冷蔵庫に入れなくても日持ちがする料理で考えられています。
地方によって、おせち料理の内容は異なりますが、おせち料理には一つ一つ意味が込められています。
- エビ:腰が曲がるくらいまで長生きするように
- 数の子:子沢山・子孫繁栄
- 黒豆:まめに過ごし、まめに働けるように
- 鯛:めでたい
- 田作り:豊作
- 重箱:めでたいことが重なるように
春の七草
1月7日は七草の節句です。
春の七草でお粥を作って食べることで、無病息災を祈ったり、お正月で疲れた胃腸を休ませたりすると言われています。
春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。
野原や公園に野草として生えていることもあります。
お子さんと一緒に探してみて下さいね。
お正月遊び
昔から親しまれているお正月あそび。
凧あげは、空を見上げることで健康祈願につながると考えられています。
他にも、子どもの成長を祈る意味もあるそうです。
羽根つきには厄払いの意味があります。
昔ながらの遊びも大切にしていきたいですね。
鏡開き
1月11日は鏡開きです。
お正月に飾っていた鏡餅を食べることで、鏡餅に宿っていた霊力を分けてもらい、1年間の無病息災を願う行事です。
当日のおやつはお汁粉が出ます。
1月の食育だより
1月の食育だよりの文例をご紹介します。
根菜を食べよう
身体が冷える冬におすすめの食材が、根菜。
人参・ごぼう・レンコン・カブ・大根など旬の根菜をシチューやカレー・とん汁などにすることで、子どもも食べやすく、身体もポカポカになりますよ!
お箸の持ち方
スプーンやフォークを上手に三指持ち(親指・人差し指・中指で持つ)できる様になったら、お箸の練習を始めます。
手の大きさに合ったサイズのお箸を用意してあげましょう。
滑りにくい木の素材が使いやすいです。
手先がきちんと発達する前にお箸の使用を始めると、持ち方に癖が付きやすいので気を付けましょう。