お泊り保育のお風呂はどうする?先生・男女・お風呂なし! - 花ママの便利帳

お泊り保育のお風呂はどうする?先生・男女・お風呂なし!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

多くの幼稚園や保育園では、夏休み前もしくは夏休み中、1〜2泊のお泊まり保育を開催することがあるのではないでしょうか。

園によっては林間学校のように、少し遠方にバスで行ってそこでお泊まりをすることもあるかもしれません。

 

お泊まり保育といえばご飯作りやお買い物、キャンプファイヤーなど楽しいイベントが盛りだくさん!

その中でも困ることが一つ…それはお風呂の問題です。

子どもたちは男女一緒なの?先生はどうする?など気になるのではないでしょうか。

この記事では、そんなお泊まりお風呂の問題についてまとめました。

スポンサーリンク

お泊り保育のお風呂はどうする?

お泊まり保育の集合時間はほとんどの園でお昼頃〜夕方になることが多いと思います。

当日の登園後、子どもたちはご飯作りやお買い物などいろいろな活動をしています。

私が働いていた園では、食後にキャンプファイヤーや手持ち花火、打ち上げ花火などもして1日を楽しんでいました。

 

夏の暑い日に一日楽しく動き回り、それが子どもともなればたくさん汗をかくことは当たり前ですよね。

汗をたくさんかいたらもちろんお風呂に入ってすっきりしてから寝たい!と思うのではないでしょうか。

お子さんの場合は汗疹などの肌の心配もあるので、できれば入浴させてあげたいですよね。

 

お泊まり保育でも園によって違いはあれど、ほとんどの園がお風呂に入る時間があります。

しかしお風呂や入浴の場面では、意外と怪我や事故が多いものです。

お風呂の際の注意点や約束事は、事前に保育士間で話し合い、入浴をどのように進めるのかしっかりと決めて統一することが大切です。

入浴後に保湿などのケアがある(アトピーのあるなど)子の確認も怠りません。

子どもたちにも事前にお風呂での注意点などを伝えておくことが必須でしょう。

 

子どもたちは、お友だちや先生と楽しく過ごして気分が高揚しているので、いつも以上に注意力がなくなりやすく怪我が増えるので注意しましょう。

家庭でもお泊まり保育に行く前には、お風呂の約束事は伝えておいてもらいましょう。

  • お風呂では走らない
  • 湯船で遊ばない など

 

それに加えて子どもが自分で身体や頭を洗う練習をしたり、身体を拭く練習をしておいてもらうと安心ですね。

年長さんでも、意外と自分で体や頭を洗う事ができない子って多いんですよ…。

 

友だちと一緒にお風呂に入るので、自分だけできず恥ずかしい思いをしてしまう場合も。

お子さんが恥ずかしい思いをしないよう、保護者の方に事前にしっかりと練習しておいてもらいましょう。

スポンサーリンク

お泊り保育のお風呂・先生

子どもたちと一日一緒に活動をしている先生も、もちろん汗をたくさんかいていますので、一日の終わりにはしっかりと汗を流したいですよね。

子どもたちはみんなで一緒にお風呂に入るとしても、先生たちのお風呂はどうしているのでしょうか。

 

これは園によっても大きく違いますが、

  • 園の近くの銭湯に子どもたちを連れて行き、その際に先生も一緒に入浴する
  • 幼稚園や保育園にシャワー室がある場合はそこで浴びる
  • 園内のプールのシャワーを使用する
  • 園庭や園内の水道にホースをつけて軽く水を浴びる
  • シャワーできる設備がないので入らない

などがあると思います。

 

私が幼稚園教諭をしていた時は、園長先生のお宅のお風呂を子どもたちも使用していました。

先生たちも子どもたちが寝た後に、順番にそのお風呂を借りていました。

 

お風呂やシャワーなどの設備がない場合は、仕方なく汗を流すことを我慢している先生たちも少なくありません。

そんな時には、市販の汗拭きシートで体を拭いて対応することもあるようです。

スポンサーリンク

お泊り保育のお風呂・男女

子どもたちのお風呂についてご紹介します。

お風呂の入り方は、園によって様々です。

  • 全員で銭湯に行って男女別で入浴
  • 幼稚園や保育園にシャワーやお風呂の設備がある場合は少人数ずつそこで入浴
  • プールをお風呂のかわりに利用 など

 

保護者の方は男の子と女の子は分けて入浴なのか、それとも男女一緒なのか…と気になる場合があると思います。

私の園では男女一緒にグループ分けをしていました。

年長さんでも子ども同士で男女を意識している様子はほぼなく、全員楽しみながら入浴をしていました。

もし園の近くの銭湯を利用する場合には、必然的に男女別になりますね。

その場合には男の子は男湯に入浴する為、男性が同伴する必要があります。

 

ちなみに、保育士をしている友人から聞いた話だと、私が働いていた園と同様に大体男女一緒にグループ分けをしているところが多かったです。

スポンサーリンク

お泊り保育・お風呂なし

園によってはお風呂の設備がなく、どうしてもお風呂に入ることができないこともあります。

そんな時にはホースで少し水を浴びたりして汗を流したり、清拭をしたり。

状況によってはお風呂に入らずそのままの寝てしまう場合もあります。

一泊だけならお風呂に入らなくても特に問題はないので、ここはあまり気にしないようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

幼稚園・保育園のお泊まり保育では、お風呂も立派な思い出の一つ!

子どもたちにお泊まり保育で何が楽しかったか聞くと、「お風呂!みんなで入って楽かった!!」と答える子も結構多いんです。

お友だちと一緒にお風呂にはいる機会は滅多にないので、想像しただけで楽しい気持ちになりますよね。

 

子どもにとってお風呂はただ汗を流すだけでなく、イベントの一つでもあるのです。

子どもたちにとってお風呂も素敵な思い出になるようしっかりと備えて、お泊まり保育に臨みましょう!

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました