ワニワニパニック手作り・作り方(牛乳パック)!簡単・材料・土台も解説! - 花ママの便利帳

ワニワニパニック手作り・作り方(牛乳パック)!簡単・材料・土台も解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

ワニワニパニックといえば、昔よくゲームセンターなどにありましたね。

出たり入ったりするワニをハンマーで叩く遊び、子どもの頃に遊んだ記憶があります。

ワニを叩ければポイントが入って、決まった時間内にどれだけポイントがゲットできるかを競って遊んでいました。

そんなこどもがとても盛り上がるワニワニパニックを保育園の遊びとしての活用方法や手作り方法をご紹介します。

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・作り方(牛乳パック)

ワニワニパニックの牛乳パックでの手作り方法をご紹介します。

材料

  • 牛乳パック12本(6)
  • 画用紙
  • 塩ビ管(サランラップの芯、木の棒)
  • ベニヤ板
  • 段ボール
  • すずらんテープ
  • 糸のこ
  • ジグソー
  • 段ボールカッター
  • 万能ハサミ

牛乳パックでワニの本体の作り方

  1. 牛乳パックの周りに緑色の画用紙を貼り付ける
  2. 赤画用紙で左右と前に口を貼り付ける
  3. 白画用紙で歯を作り貼り付ける
  4. 白画用紙で白目を作り貼り付ける
  5. 目などを書いて完成

※牛乳パックはハンマーで叩くと潰れるため、補強が必要。

牛乳パックの中に三角にした牛乳パックを詰めて補強する。

ワニの持ち手作り方

  1. 塩ビ管や、サランラップの芯、木の棒などを牛乳パックから15㎝ほど飛び出るくらいいの長さに切る
  2. 持ち手の部分にビニールテープなどを巻いて整える
スポンサーリンク

ワニワニパニック作り方・簡単

牛乳パックなどで立体的に作るワニも盛り上がりますが、手軽・簡単に作れるワニワニパニックはこちら。

  1. 画用紙でワニのデザイン(イラスト)を作る
  2. ワニのデザインを切り取りラミネートする
  3. ワニの本体に割りばしをつける
  4. 土台のダンボールに画用紙で装飾して完成

画用紙で作ることで手軽にできます。

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・材料

ワニワニパニックは手作りでもいろいろな材料を使ったものがありますが、今回はワニの本体を牛乳パックやペットボトルを使用したもの、土台にダンボールを使用したものの必要な材料をご紹介します。

牛乳パック【ワニ本体】

  • 牛乳パック(1匹につき2.5パック使用)
  • ハサミ
  • カッター
  • 定規
  • ボンド
  • スポンジ
  • カラー模造紙()
  • 画用紙()
  • 折り紙()
  • マジック(緑・黒)
  • ガムテープ
  • セロテープ
  • 新聞紙

ペットボトル【ワニ本体】

  • ペットボトル
  • 緑色の画用紙
  • カラーテープ(緑・赤など)
  • 新聞紙
  • サランラップの芯などの棒

※ペットボトルで作るワニ本体は、丈夫なので劣化しにくくおすすめです。

土台

  • 大き目のダンボール
  • ビニールテープ
  • 装飾用の色画用紙(緑など)
  • 紐、洗濯ばさみ
スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・スポンジ

牛乳パックだと、けっこう作る手間があるな…というときはスポンジが大活躍です。

割りばしとスポンジがあればすぐにワニの本体がつくれます。

  1. スポンジの口にしたい部分に油性ペンでギザギザの歯を描く
  2. 顔の部分に画用紙などでつくった目をつける
  3. 割りばしをスポンジに差し込む

この①~③の手順で簡単にワニ本体が完成しました。

スポンジは叩いても柔らかく、壊れる心配もないのではじめて遊ぶこどもたちでも安心して遊べます。

スポンサーリンク

ワニワニパニック・ダンボールでの作り方

ワニを作るときに多いのが上記でもご紹介したように牛乳パックです。

でも、ダンボールだけでも簡単にワニ本体を作れます。

ダンボールを切り出し、くるくる丸めます。

ただし、巻く回数が少ないと叩いたときに潰れやすいので巻く回数を増やすか、軽いハンマーで叩きましょう。

ダンボールなら折り紙を貼ったり、マジックペンでぬったり、簡単に表情や体の色をつけることができます。

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・幼稚園

ワニワニパニックは、幼稚園や保育園のお祭りやお店屋さんごっこなどのイベントでも、異年齢で遊べたり、こどもたちにとっても楽しく遊べるゲームです。

特に3歳児、4歳児、5歳児なら遊び方も理解できます。

叩いて遊ぶ子もいれば、ワニを動かす役割も必要なので、縦割り保育や大人数で遊べるのがポイントです。

ルールでもご紹介しますが、時間を設定したり、スピードを変えたりと工夫次第では色々と楽しめる要素があります。

保育者にルールを決められるより、遊びながら自分たちで考えて工夫できるのも新鮮さがありそうです。

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・土台

ワニを出し入れするための穴をあけたトンネル付きの土台を作ります。

こどもたちが遊ぶときにワニの出し入れでトンネルとトンネルの間にワニをぶつけてしまうため、出来る限り厚い丈夫なものを使うのがオススメです。

オススメの材料をご紹介します。

ベニヤ板

ホームセンターで買えます。

  • 壊れにくく丈夫。
  • 2,000円程度の費用がかかる。
  • 加工が大変。
  • ジグソーがあれば、段ボールで切るよりも簡単。

厚い段ボール

入手が難しいです。

  • 購入する場合は価格が高め。
  • かなり丈夫。
  • 通常の厚さのものより加工が大変。
  • 段ボールカッターは必要。

段ボール

入手がカンタンです。

  • 費用がかからない。
  • 加工がカンタン。
  • 壊れやすく、補強が必要。

 

以上の素材の中から選び、背景などのデザインをして、トンネルの大きさは縦14㎝、横12㎝ほどのサイズにする。

トンネル部分にすずらんテープをつけて完成。

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・ハンマー

ハンマーは市販のピコピコハンマーや、ペットボトル自体をそのまま使ったり、手軽に用意もできますが、紙コップを使って簡単に手作りできます。

【紙コップで作るハンマー】

  • 紙コップ
  • 新聞紙
  • サランラップの芯など
  • ガムテープ
  • ハサミ

 

【作り方】

  1. 2つの紙コップを飲み口の箇所を合わせて、サランラップの芯が入る程度の穴をあける
  2. 紙コップの中に新聞紙を詰め込む
  3. ガムテープでとめる
  4. ラップの芯を刺してガムテープで固定して完成
スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・顔

さて、叩かれるワニの顔はどんなものがいいでしょうか。

手作りで調べてみると怖そうな表情のほかに、泣いているような顔、笑っている顔、中には笑顔いっぱいのワニの顔もあり、いろんな表情で作られていました。

遊んでいるこどもたちもいろんな表情のワニがいることで、より楽しく遊べます。

お気に入りのワニの顔を見つけられるかもしれません!

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・看板

看板には、「ワニワニパニック」という文字があると分かりやすいです。

デザインはこどもたちに絵の具などを使って自由に描いてもらうとより華やかになります。

ワニワニパニックの文字はポップな字体だとそれらしくなります。

ワニの生息するジャングルっぽさを出すのにヤシの木や、モンステラの葉デザインなどを使うと雰囲気が出ます。

また、何回叩いたら何ポイントもらえるなどのルールを看板に書いたらこどもたちも理解しやすく盛り上がります。

スポンサーリンク

ワニワニパニック手作り・ルール

ワニワニパニックは、出てくるワニを叩くだけというシンプルな遊び方。

このシンプルさが保育園のこどもたちにも大人気で盛り上がります!

さて、そんなワニワニパニックを楽しく遊ぶためのルールをご紹介します。

  1. キッチンタイマーを50秒にセット
  2. こどもにハンマーを持たせる
  3. 「食べちゃうぞ!」の合図でゲームスタート
  4. キッチンタイマーをオン
  5. ワニを手動で出し入れする
  6. 出てくるワニをこどもたちに叩かせる
  7. 30秒経過したら「もう怒ったぞ!」といって出し入れのスピードアップ
  8. キッチンタイマーがなったら「まいった、凄い!」で終了

叩くのがうまくいかないと癇癪を起すお子さんもいますね。

そんなときは、ワニが最後に「まいった、凄い!」などポジティブな声掛けをすることでゲームを楽しんで終了することができます。

時間設定で、ワニの出し入れのスピードを変化させたりと、ルール次第で楽しめる要素がたくさんあります。

スポンサーリンク

まとめ

以上ワニワニパニックをご紹介しました。

ルールを決めたり、遊び手とワニを動かす側などの役割を決めたり、35歳児くらいには工夫できる遊びとして大活躍するでしょう。

ワニ自体は、保育者が作るだけでなく、こどもたちと協力して作ると愛着もひとしお。

ぜひ遊びや制作のひとつとして、候補にいれてみてくださいね。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました