運動会のコメント(保育園)例文!入場・親子競技・パラバルーン・ダンスを解説! - 花ママの便利帳

運動会のコメント(保育園)例文!入場・親子競技・パラバルーン・ダンスを解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育園や幼稚園の運動会では、アナウンスが大切な役割を果たします。

アナウンスは、運動会の進行や競技の内容、園児たちの頑張りを伝えるだけでなく、保護者や来賓の方々にも楽しんでいただくために必要なものです。

しかし、放送係の先生は、何を話せばいいのか、どうやって話せばいいのか、と不安に感じることもあるでしょう。

そこで、保育園の運動会でのコメントの例文をご紹介します。

スポンサーリンク

運動会のコメント(保育園)例文

保育園の運動会でのコメント例文をご紹介します。

 

例文:

「次は年少さんたちが力いっぱい走ります。

今日はどんな走り方を見せてくれるでしょうか。

みなさん、応援してください!」

「今日のために沢山練習をしてきました」
「毎日暑い中頑張ってきた子どもたちがゴールを目指して頑張ります」

「紅組がリードをしています!

白組も負けじと追いかけています!」

「白組がゴール直前で追い抜きました!

紅組もあと一歩です!」

 

保育園や幼稚園の運動会での放送のコツをご紹介します。

  • はっきりゆっくり話す
  • 適度な声の大きさで話す
  • わかりやすい言葉で伝える
  • 台本を準備しておく
スポンサーリンク

運動会の入場コメント(保育園)

入場時のコメントは、運動会の雰囲気を作る重要な要素です。

入場する園児たちの様子や特徴、競技への意気込みなどを伝えることで、保護者や来賓の方々にも楽しみや期待を感じてもらえます。

入場時のコメントのコツをご紹介します。

  • 子どもたちの成長や個性をアピールする
  • 子どもたちがどんな気持ちで運動会に臨んでいるかを伝える
  • どんな競技に挑戦するかを予告する
  • 保護者や来賓に応援や拍手を促す
  • 笑顔で話す

 

例文:

「乳児クラスの子ども達が入場します。

初めての運動会にドキドキの〇〇組さん。

最近、ハイハイが上手になりました!

今日はお父さん、お母さんと力を合わせて競技を頑張ります!」

「3歳児クラス・〇〇組が入場します!

4月に入園したお友達もすっかり保育園に慣れました。

今日は、19人で力を合わせてがんばります。」

スポンサーリンク

運動会のコメント例文・親子競技

親子競技は、保護者と子ども達が一緒に楽しく参加できる、運動会の見どころのひとつです。

親子競技のアナウンスは、競技の内容やルールを説明するだけでなく、親子の仲良しや頑張りを伝えることで、保護者や来賓の方々にも感動や笑顔を届けることができます。

 

例文:

「プログラム〇番、親子競技に参加される保護者の方は、すべり台の前にお集まりください。」

「次は〇〇組さんの親子リレーです。

大好きなお父さん・お母さんと一緒に走ってタスキを渡します。

みんな早く走れるかな?

ご声援よろしくお願いします」

「少しお兄さん、お姉さんになった○○組が挑戦するのは△△(競技名)です。

お父さん・お母さんと力を合わせて頑張ってください!」

スポンサーリンク

運動会の担任コメント

運動会での担任コメントの例文をご紹介します。。

 

例文:

「今日が初めての運動会の○○さん。

4月に入園して、たくさんのお友だちができました。

今日はお友達と気持ちを一つに頑張ります!」

「沢山の保護者の方の前で、緊張して泣いたり、動けなくなってしまう姿もあるかもしれません。

それも精一杯の頑張る姿です。

ぜひ温かく見守ってください!」

「進級当初は、大縄跳びを跳べる子は一人もいませんでした。

園庭でたくさん遊んで、今では全員が跳べるようになりました。

今日までたくさん練習してきた成果を発揮できるよう、精一杯頑張ります。

大きな拍手での応援をよろしくお願いします!」

スポンサーリンク

運動会のコメント例文・パラバルーン

パラバルーンのコメントでは、練習の様子を伝えることで、保護者や来賓の方々にも感動や笑顔を届けることができます。

例文:

「次は〇〇組のパラバルーンです。

カラフルな大きな布をみんなで持って色々な形に変えていきます。

難しい技にも挑戦します。

練習では気持ちが一つにならず、なかなかうまくいきませんでした。

成功したら、大きな拍手をお願いします!」

「プログラム〇番、パラバルーンです。

パラバルーンは幼児クラス全員が参加する大きな演目です。

カラフルな布が空高く舞い上がります。

ポップコーンという技にも挑戦します!

どうぞ見逃さないようにご覧ください。」

スポンサーリンク

運動会のコメント例文・遊戯(ダンス)

運動会の遊戯・ダンスのコメントの例文をご紹介します。

 

例文:

「お花が大好きな〇〇組さん。

今日は色々なお花に変身して楽しく踊ります。

どんなお花が咲くか楽しみですね。

手拍子での応援、よろしくお願いします。」

「〇〇組は、みんなが大好きなアンパンマンの曲に合わせて体を動かします。

アンパンマンやバイキンマンなどのキャラクターになりきって楽しく踊ります。

可愛い決めポーズにもご注目ください!」

スポンサーリンク

運動会のコメント例文・かけっこ

運動会のかけっこのコメントの例文をご紹介します。

例文:

「プログラム○○番、○○組さんによるかけっこです。

よーいどん!とたくさん練習してきた○○組さん、今まで培ってきた力を発揮してくれるでしょう。

お父さんお母さんに見てもらいたくて一生懸命走ります。

応援よろしくお願いします。」

「暑い中、毎日練習をしてきた子どもたちが、ゴールを目指して一生懸命走ります。」
スポンサーリンク

運動会のコメント例文・リレー

リレーのコメントは、子どもたちの頑張りを伝えることで、保護者や来賓の方々にも感動や興奮を届けることができます。

例文をご紹介します。

例文:

リレーの練習では、どんな順番で走ったら勝てるのか、チームごとに作戦を練ってきました。

走るのが苦手な子も、お友達から「がんばれ~!」と応援されると、必死に走ってチームに貢献しようとしていました。

だんだんとバトンの渡し方も上手になり、チームの団結力も増しています。

今日の運動会でも、最後まで諦めずに走り抜きます。

応援、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

保育園の運動会・玉入れのコメント例文

玉入れのコメントでは、赤組と白組の対決や、玉の入り具合などを盛り上げることができます。

例文:

「プログラム〇番、年中さんによる玉入れです。

玉がカゴに届くかちょっと心配ですが、この日のためにみんな練習してきました。

拍手をお願します。」

「同じくらい玉が入っています、どっちが勝つでしょう! 」

「プログラム〇番、年少さんによる玉入れです。

かごに入れる玉は赤と白に分かれています。

赤組は赤い玉、白組は白い玉をかごに入れます。

どちらが多く入れられるでしょうか。

みなさん、応援してください!」

「競技開始です!

みんな一生懸命かごに向かって玉を投げ入れています!

どんどんとかごに玉が入っていっています!

あっという間に残りの玉も少なくなってきました。」

スポンサーリンク

運動会・保護者競技のコメント

運動会の保護者競技のコメント例文をご紹介します。

「プログラム○番、保護者による大綱引き競技です。

お父さん、お母さんが2チームに分かれて綱引きをします。

みんなで応援しましょう!」

「プログラム○番、保護者による玉入れ競技です。

お父さん・お母さんなので、ちょっと難しくなるようにかごは一番高くしてあります。

どちらが多く入れられるでしょうか。

熱い戦いが始まります!」

スポンサーリンク

運動会のコメント・年長

年長さんは、保育園(幼稚園)での最後の運動会です。

保護者や来賓の方々は、子どもたちの成長や思い出を感じるとともに、感動や応援の気持ちもひとしおです。

年長クラスのコメントは、子どもたちが運動会にかける想いや目標、これまでの努力や成果、感謝や挑戦などを伝えることで、より印象的になります。

 

年長クラスのコメント例文をご紹介します。

例文:

「○○組は、保育園(幼稚園)で最後の運動会です。

子どもたちは、一生懸命に練習を重ねてきました。

今日はこれまでの思い出や感謝を胸に、自分たちの力を全力で発揮してくれることでしょう。

 

子どもたちの頑張りを温かく見守り、大きな拍手での応援、よろしくお願いします。

それでは、 ○○組が入場いたします!」

スポンサーリンク

年少・運動会のコメント

年少は、保育園で初めての運動会を迎える子もいます。

保護者や来賓の方々は、子どもたちの初々しさや可愛らしさを感じるとともに、応援や励ましの気持ちも強いです。

年少さんコメントは、子どもたちが運動会にかける想いや目標、これまでの努力や成果、感謝や挑戦などを伝えることで、より印象的になります。

年少クラスのコメント例文をご紹介します。

例文:

「〇〇組は、初めての運動会の子もたくさんいます。

子どもたちは、一生懸命に練習を重ねてきました。

今日は自分たちの力を全力で発揮してくれることでしょう。

子どもたちの頑張りを温かく見守り、大きな拍手での応援、よろしくお願いします。

それでは、○○組の入場です!」

スポンサーリンク

運動会・0歳児のコメント

0歳児クラスは初めての運動会です。

コメントでは、不安な姿でも精一杯頑張っていることを伝えましょう。

例文:

「 初めての運動会にドキドキの〇〇組さん。

最近、音楽に合わせて身体を動かすことが大好きです!

今日はお父さん、お母さんと一緒に、かわいい動物に変身して踊ります。

緊張して泣いてしまうこともあるかもしれませんが、あたたかい拍手をお願いします。」

「初めての運動会に参加した○○組さんは、緊張した様子も見られましたが、お父さんお母さんと一緒に競技に挑戦していましたね。

ご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました!」

スポンサーリンク

運動会後のコメント例文

運動会後のコメントでは、参加者や関係者に向けて感想や感謝の気持ちを伝えます。

運動会の雰囲気や目的、参加者の様子や成果などを盛り込むことで、より印象的になります。

 

運動会後のコメント例文をご紹介します。

運動会後のコメント例文(閉会式・閉会後)

本日は、晴天に恵まれ、無事に運動会を終えることができました。

 

子ども達は、一生懸命に競技に取り組み、素晴らしい姿を見せてくれました。

がんばりましたね!

 

保護者の皆様、熱心に声援を送り、盛り上げてくださり、ありがとうございました。

ご来賓の皆様、貴重なお時間を割いてご臨席ありがとうございました。

今日の運動会は、みなさんの力があってこそ成功したと思います。

これからも子どもたちの健やかな成長を一緒に応援していきましょう。

 

最後になりましたが、本日の運動会に関わった全ての方々に心から感謝申し上げます。

本日は誠にありがとうございました。

運動会後のコメント例文(クラスだより)

◯月◯日はお忙しい中、たくさんの皆さまに運動会にご参加いただきましてありがとうございました。

◯組は初めての運動会でしたが、みんな元気いっぱいに競技に挑戦しました。

かけっこではスタートダッシュが上手にできた子やゴール直前で追い抜いた子がいました。

玉入れでは玉をしっかり持って走ったり投げたりすることができました。

親子競技ではお父さんお母さんと一緒に楽しく走ったり跳んだりすることができましたね。

最後のパラバルーンではたくさんの拍手を頂き、子どもたちの自信につながったと思います。

お家でもたくさん褒めてあげてくださいね。

今後も子どもたちが毎日楽しく通えるクラスをつくっていきたいと思いますので、皆さまのご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました