保育士の退職プレゼント・手作り!メッセージ例文も紹介! - 花ママの便利帳

保育士の退職プレゼント・手作り!メッセージ例文も紹介!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

3月は別れの季節ですね。

今までお世話になった先生方はもちろん、給食の先生や看護師さん、幼稚園の場合にはバスの運転手さんもいらっしゃるかもしれません。

子どもたちにとっても、今までお世話になった先生との別れはとても寂しいものです。

 

先輩や同僚の方が退職するとなれば、その先生がお休みの日や退勤後にその方へのプレゼント作りに取り組むことになると思います。

この記事では、そんな皆様に役立つ情報をお届け!!

保育士の退職プレゼントや手作りのプレゼントはどのようなものがあるかなどをお伝えします。

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

保育士の退職プレゼント・手作り

保育士の退職に向けてのプレゼントには、同僚からのプレゼントの他に子どもたちからのプレゼントも用意すると喜ばれます。

こちらでは、同僚からと子どもたちからに分けて、プレゼントの例を上げていきたいと思います!

 

同僚からのプレゼントとして代表的なものといえば、

  • エプロン
  • ハンカチ
  • 退職する方が好きなお菓子
  • 花束
  • 寄せ書き(色紙など)

など実用的なものが喜ばれます。

結婚などで辞める場合は、キッチン用品なども嬉しいですね!

 

私が退職した時に一番嬉しかったものは、エプロンでした!

退職後に別の園で働く予定があったため、頂いたエプロンを使用して前にいた園を懐かしみつつ、「新天地で頑張ろう!」という前向きな気持ちになることができました。

保育園などで働く予定がない場合はエプロンは用途に困るかもしれませんので、確認してから渡してみてください。

 

さて、ここからは子どもたちからの手作りのプレゼントをいくつかご紹介します。

子どもたちが描いた似顔絵(3〜5歳児)

これは本当に嬉しい!!

子どもたちは毎日大好きな先生の顔をしっかりとみているので、意外と特徴をしっかりと捉えて描いてくれるものです。

4・5歳児だと本当に上手に描いてくれますね。

子どもたちの目には自分はこういう風に映っていたんだなあ・・・と感慨深くなるのです。

 

子どもたちが描いた似顔絵を写真アルバムや一枚の画用紙にまとめて貼って渡してみてくださいね。

初心アルバムに入れると汚れや退色の心配もないので保存しやすいですよ!

子どもたちが書いたお手紙(4・5歳児)

年中・年長さんになると字が書けるようになる子が増えてきます。

日頃の感謝の気持ちを一生懸命文字にして描いてくれると、嬉しいですね!

多少読み辛さがあっても良いのです!

子どもたちらしさがあって、もらった時には本当に嬉しかったですよ。

折り紙で花をおり、花束のようにして画用紙に貼り付ける(2〜5歳児)

クラスで一人ひとつお花を折って、花束の包み紙に形どった画用紙の上に貼り付けて一つの大きな花束に見立てます。

折り紙の難易度は年齢に合わせて決めれば、どの年齢の子でも作ることができます。

花束にしなくても、一人一本お花を作って、お別れの時に一人づつ先生に渡す、というのもとても嬉しいですね。

歌のプレゼント

退職する先生への感謝の気持ちを込めて、クラス全員で歌をプレゼントしてみてはどうでしょうか?

私の場合、退職する時ではなく、教育実習の最終日にずっと入っていたクラスの子どもたちが歌のプレゼントをしてくれました。

その時はあまりの嬉しさに大号泣したことを今でも覚えています。

歌を聴きながら、子どもたちの成長や今までの思い出を振り返ることができるのです。

その瞬間はとても尊く、形には残りませんがとても良い思い出になります!

 

など、いくつか例を挙げてみました。

担任をしていたクラスの子どもたちからの手作りプレゼントは、何よりも嬉しいものです。

ぜひ、お世話になった先生へのサプライズとして、製作してみてください。

 

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

退職する保育士へのメッセージ例文

退職する先生のご年齢や立場によって、メッセージの書き方は違ってきますよね。

ここではそれぞれの立場に分けて、メッセージの例文をご紹介していきます。

先輩や園長先生など、目上の人の場合

長い間、お疲れ様でした。

〇〇先生には、公私共に大変お世話になりました。

先生がいつも暖かく見守ってくださったおかげで、安心して仕事をすることができました。

先生のことを心から尊敬しています。

今までありがとうございました。

 

この度は無事にご定年を迎えられたこと、誠におめでとうございます。

園長先生には、入植して以来優しく、時に厳しく指導していただきました。

私が保育士として成長できたのは先生のおかげだと思っております。

ご退職後もお体に気をつけて、ゆっくりとお過ごしください。

目上の方には、感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。

エピソードを交えて伝えるとなお良いでしょう。

健康を祈るような言葉を添えると、もらった相手も嬉しい気持ちになりますね。

親しい先輩保育士の場合

○年間お疲れ様でした。

〇〇先生とは、入植した時から仲良くしていただき、一緒に食事をすることも多くありました。

辛いことがあった時、いつでも味方でいてくれましたね。

先生がいることがとても心強く、感謝の気持ちでいっぱいです。

ご退職された後も、またお会いできたら嬉しいです!

ありがとうございました。

長い間、お疲れ様でした。

頼り甲斐があって、どんな時でも冷静に物事を捉え対処する先生の姿に憧れの気持ちを持っていました。

子どもたちのことだけでなく、お便りの書き方など些細なことでも相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

ご退職後の新天地でも、がんばってください。

 

親しい先輩には、少しフランクな感じで書いても良いと思います。

退職後も関係が続くことが多いと思いますので、「またご飯いきましょう!」など今後も仲良くしたい意思が伝わるような言葉も入れてみましょう!

同期や後輩保育士の場合

○年間、お疲れ様でした。

先生たちはもちろん、子ども・保護者からも愛されていた〇〇先生!

いつも笑顔で困った時には助けてくれるとても頼りになる存在でした。

先生がいなくなることはとても寂しいですが、新天地でもがんばってくださいね。

先生とは、○年間一緒に仕事をしてきて、助け合ってやってきました。

たくさん相談に乗ってくれる先生にはいつも甘えさせてもらっていました。

退職してもちょくちょく話し聞いてくださいね!ありがとうございました。

 

同期や後輩との関係性によっては、敬語ではなく話し言葉で書いて良いと思います!

このように退職される先生と自分の関係性によって、書き方を変えてみてくださいね。

文章はくれぐれも失礼のないように気をつけて考えましょう。

 

\心に残るメッセージを贈れる/
スポンサーリンク

まとめ

手作りのプレゼントやメッセージなどをご紹介してきましたが、どんなものでも退職される先生のことを想って用意することが大切です!

その気持ちが一番嬉しいものですから。

どうか喜んでいただけるようなプレゼントができますように。

 

\心に残るメッセージを贈れる/
お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました