PR
保育園での大きな行事の一つの運動会。
保育士をしている方なら、必ずと言って良いほど経験していると思います。
保育園の運動会と言えば、様々なアイテムが思い付きますよね。
この記事ではその中でも、運動会で使用する旗や万国旗について、旗作りのねらいや手作りで作る時のアイデアをお伝えしていきます。
保育士、幼稚園教諭として仕事をしてきた経験も交えながらお伝えしていきます。
運動会のBGMは、TSUTAYA DISCASを使えば、無料でCDを宅配レンタルすることが出来ます!
キッズ向けの音楽や、運動会BGM、体操曲など、日々の保育にも使えるCDがたくさんありますよ。
万国旗(保育園)・手作り
万国旗といえば、たくさんの国旗が描かれている、既製品を想像しますよね。
保育園の運動会でも、もちろん国旗が描かれている物もありますが、他にも動物や海の生き物が描かれているものがあります。
私が勤めてきた保育園では、毎年テーマを決めて手作りしてきました。
- 自分の似顔絵やクラスカラーの帽子を描く。
- 自分の描きたい国旗を選んで描く。
- 「自然」がテーマの時には、子ども達が実際に育てたり出会った生き物や虫、草花を描く。
このように手作りをすることで、子ども達の運動会への気持ちも高めることができます。
なんとも可愛い☺️運動会の手作り旗⚐゙✩.*˚が出来ていました✨ pic.twitter.com/I8IMbQUzML
— 藤影幼稚園ふじかげこども園 (@FujikageKg) October 8, 2020
万国旗・手作りの素材
万国旗を作るときの素材も様々なものを使用して作ることができます。
子ども達にどんな経験をさせたいか、どのように見せたいかで素材も変わってくるでしょう。
カラーポリ袋
カラーポリ袋を使用することで、油性ペンで簡単に絵を描くことができます。
大きさも自由に決めやすく、材料費も比較的安いので大量生産には向いています。
手作りの旗、自分で編んだ縄跳び、リズムにリレーもみんなで頑張った。
逆上がりも跳び箱もいつの間にか出来るようになっていてぐんと成長したと思う。
この園で過ごせて良かった、6歳年長さん最後の運動会でした💮 pic.twitter.com/QlfsJc9iiE— ohoshi (@chiroriii) October 6, 2019
フェルト、不織布などの布
色合いがはっきりしているので、外に飾った時に見栄えが良いです。
切ったり貼ったりするのに少し手間がかかるため、小さいクラスのお子さんには不向きです。
和紙
障子用のロールになった和紙を切って使用します。
紙なので、クレヨンや絵の具で描いたり、染めたりすることができます。
風に吹かれても破けることはありません。
運動会晴天です!☀️
旗は年少さんの手作りなんですよ☺️ pic.twitter.com/NgJUCO6WRz— ヒミ🌸 (@Himi_log) October 25, 2020
娘(保育園)の運動会。万国旗も子供達の手作り。娘が書いたのはコレ。ナイス。 pic.twitter.com/XPMMQ1NNUu
— つーちん(PiPimon) (@hit10ep) October 15, 2016
万国旗の作り方
具体的にどのように万国旗を作っていくのか、カラーポリ袋を例に紹介します。
1.カラーポリ袋を必要な大きさにカットします。
2.霧吹きを用意し、テーブルを霧吹きで湿らせてその上に切った袋を乗せます。
3.描きたい絵を油性ペンを使って描きます。
簡単に作ることができますよ。
万国旗づくりのねらい
万国旗を作っていく上でもねらいは非常に大切です。
万国旗のねらいも旗作りと同様に例を挙げていきましょう。
- 自分のイメージを表現しながら万国旗作りを楽しむ。
- 運動会に期待をもちながら、旗を作ることを楽しむ。
- 運動会に期待をもち、自分なりのイメージを表現しようとする。
旗作りも万国旗作りも運動会に向けてのねらいとしては共通点があります。
子ども達が期待をもって運動会を迎えられるようにしてあげたいものですね。
運動会のフラッグ・手作り
フラッグは実際に私も保育園に勤めている時に作りました。
遊戯の際に踊りを華やかに見せるために、小さめのフラッグを作りました。
曲のイメージが海賊だったので、カラーポリ袋を使用したフラッグに、子ども達が描いたガイコツの絵を貼りました。
持ち手の部分には新聞紙を丸めたものにビニールテープを貼りました。
年長児だったので、ほとんど子ども達で作りましたよ。
遊戯といえばポンポンをよく作りますが、踊りによってはフラッグにすることで、ポンポンでは出せない躍動感を演出することができます。
保護者からの評判も良く、「かっこよかった」「いつもとは違う雰囲気が出て良かった」などの感想もいただきましたよ。
保育園の運動会の旗・手作り
ほとんどの保育園で、運動会の旗を手作りするのではないでしょうか。
運動会の旗と言えば、大きな1枚の物を想像します。
手作りの旗を作る中で、子ども達にどんなことを経験させたいのか、先生方のねらいや思いも含まれてきます。
又、どんなデザインで作っていくのかも子ども達と考えて進めていきます。
実際にどんなねらいをもって旗を手作りするのか、具体的にどんなデザインで作っていくのかを説明していきます。
運動会の旗作りのねらい
旗づくりを通してどのようなことをねらって活動を展開していくか、具体的なねらいの例をご紹介します。
- 運動会に期待をもちながら、友達と一緒に作ることを楽しむ。
- 運動会に期待をもち、友達と一緒に最後まで作り進めることを楽しむ。
- 友達と一緒に作り進める中で、できた喜びを共有しながら、達成感を味わう。
1つの活動でも様々なねらいを考えることができます。
子ども達の今の姿を見ながら、どんなことを経験させたいのか見極めて、ねらいを立てていきましょう。
ねらいによって、今後の活動の展開が変わっていきます。
保育園の運動会の旗・デザイン
保育園の運動会の旗にどんなデザインがあるか考えていきましょう。
私の経験の中で子供達と一緒に作ったものを紹介します。
クラスのイメージ
各クラスの名前を旗の中に表現するデザインです。
私の勤めていた園では動物がクラス名になっていました。
旗に動物の絵を描き、子ども達と一緒に色を塗っていきました。
子ども達の手を加えることで、個性豊かでこの世に1枚しかない旗を作ることができました。
保育園・運動会の旗(手形)
旗に子ども達の手型をつけたデザインです。
各クラスにクラスカラーがあれば、その色を使って手型をつけると良いでしょう。
とても簡単ですので、乳児クラスの子ども達も作ることができますよ。
デザインを考える時には、子ども達に「どんな旗が良い?」と問いかけながら進め、子ども達なりのイメージを形にできるようにしました。
そうすることで、子ども達が主体的に旗作りをしていましたよ。
運動会の応援旗(保育園)を手作り
保育園の運動会では、応援旗を使用することもあります。
これも手作りにすることで、子ども達が主体的に運動会に関わることができます。
大きさも様々に作ることができるので、運動会を盛り上げるアイテムになりますよ。
運動会のBGMは、TSUTAYA DISCASを使えば、無料でCDを宅配レンタルすることが出来ます!
キッズ向けの音楽や、運動会BGM、体操曲など、日々の保育にも使えるCDがたくさんありますよ。
まとめ
運動会の旗作り一つをとっても、様々な種類がありその中に先生達や子供達の思いがたくさん詰まっています。
そして、手作りにすることで既製品にはない温かさも感じられます。
何より、子ども達が期待をもって楽しく運動会に参加できるようにしたいものですね。