2020年大ヒットした、鬼滅の刃。
炎柱・煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」というセリフが印象的ですよね。
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」とは、どういう意味・使い方なのでしょうか?
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ」の意味や使い方、登場シーンを調べてみました!
よもやよもやだの意味を紹介!
炎柱・煉獄杏寿郎。
煉獄杏寿郎のセリフの中でも一際印象的なのが、「よもやよもやだ!」です。
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ」の意味が気になりますよね。
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ」の意味を調べてみました。
「よもや」の意味は?
「よもや」は、「よも」と「や」に分けることが出来ます。
「よも」は副詞。
「や」は、間接助詞です。
「よもや」とは、「まさか。いくらなんでも。万が一にも」という意味です。
現在はあまり耳にしない言葉ですが、小説などでは度々目にします。
ビジネスシーンでも時々使用される言葉です。
時代劇などで聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
煉獄杏寿郎が「よもやよもや」を言うシーンは?
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ」は、どのようなシーンで使っているのでしょうか?
煉獄杏寿郎が魘夢の罠にかかり眠らされているシーン。
眠っている間に状況が一変し、戦いが始まっていたことに気が付いた時に「よもやよもやだ!」と発します。
まさか、あしゅから煉獄さん来るとは…まさしく「よもやよもやだ」w#asukamail pic.twitter.com/3Opq6QyJFb
— 神威⊿ (@kamui_ayame0608) January 8, 2021
「まさかこんな状況になっていようとは!」「まさかまさか」という様な意味でしょう。
繰り返し使用しているので、強調の意味が込められていると考えられます。
「よもやよもやだ!」は、何巻?(煉獄杏寿郎)
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」は、何巻に登場するのでしょうか?
調べてみました。
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」は、7巻の第60話「二百人を守る」に登場します。
マンガでチェックしてみて下さいね!
「よもやよもやだ!」は、アニメだと何話?(煉獄杏寿郎)
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」は、アニメだと何話に登場するのでしょうか?
実は、TVアニメでは煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」は、登場しないんです。
エピソード1の26話は、無限列車編の前で終わっているため、残念ながら煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」のシーンはアニメ化されていません。
煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』で登場します。
予告編でも、煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」の登場シーンを観ることが出来ますよ!
「よもやよもやだ、柱として不甲斐なし、穴があったら入りたい」といっていました。
劇場の大画面、高音質で聞く「よもやよもやだ!」。
印象に残りますねよね!
以上、煉獄杏寿郎の「よもやよもやだ!」の意味について調べてみました。
\鬼滅の刃を今すぐ視聴!/ 鬼滅の刃を0円で観る ⇒無料トライアルは、こちらをクリック!
31日以内に解約すれば、料金は0円です。
U-NEXTを詳しくチェック
⇒U-NEXTの解約・退会方法は?料金やおすすめポイント、登録方法も解説!
\”鬼滅祭”の視聴はこちらをクリック!/ ”鬼滅祭”を無料視聴! ABEMA



コメント