PR
保育園や幼稚園でのおたより、クラスだよりは、毎月の悩みの一つでもありますよね。
特に書き出しは、迷ってしまいます。
3月は春の訪れと、年度の変わり目の月。
そんな3月のクラスだよりの書き出し、締めの言葉を紹介します。
また、0~5歳児の年齢別のおたよりの例文も紹介します。
ぜひ、参考にしてみてください。
3月クラスだよりの書き出し
おたよりの書き出しは、季節感のあるものがおすすめです。
3月は、春を少しずつ感じ始める季節。
花や虫の様子を入れてみても良いでしょう。
また、卒園、進級を控えている子どもたちの様子も入れるのもおすすめです。
【文例】
・暖かな日差しに、春の訪れを感じます。
心も体も一年前に比べると、大きく成長した子どもたちの姿を嬉しく感じています。
・日に日に暖かくなってきました。
園庭の花がちらちら咲き始めています。
春の訪れを子どもたちと喜び合っています。
・まだ、少し寒さを感じますが、差し込む日差しが柔らかく、春も感じます。
子どもたちは、「春が来た~」と元気に歌って、春を喜んでいます。
・厳しかった冬がようやく去り、ポカポカとした春の陽気が感じられるようになってきました。
まだ、寒い日もあるので、体調管理に引き続き気を付けていきます。
・子どもたちの元気な声に誘われて、虫たちが園庭に顔を出すようになりました。
外で思い切り遊べるようになった子どもたちも、園庭で元気に走り回っています。
・今年度の残すところあと、1ヶ月。
締めくくりの3月を迎えました。
今のクラスでの、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
・今年度もいよいよあとわずかとなりました。
来年度に向けて、子どもたちは少しずつ準備をしながら、残りの日々をクラスのお友達と楽しんでいます。
3月のクラスだより0歳児
初めての進級を迎えるので、1年の成長を一緒に喜べる文を入れてみてはどうでしょうか?
【文例】
・あっという間の一年でした。
ヨチヨチ歩きだった子どもたちは、しっかり歩けるようになりましたね。
他にも、離乳食が完了したり、自分で帽子を取りに行ったりと、著しい成長を見せてくれました。
・窓から差し込む陽から、春を感じるようになってきました。
泣いていることが多かった子どもたちが、今では保育室を元気に笑顔で動き回っています。
そんな子たちの姿を見て、4月を思い出し、成長感じ、感動している今日この頃です。
・この一年で、見たり、触ったり、感じたりして、色々なことを吸収した○○組のみんな。
新しいことに出会うと、泣いたり、驚いたり、喜んだりして、様々な表情を見せてくれました。
私たちも、そんな子どもたちと、楽しく過ごしてきました。
3月のクラスだより1歳児
子どもたちのブームやお気に入りの遊びなどを表すと、楽しさが伝わります。
【文例】
・○○組さんになって1年が経とうとしています。
4月は、泣いている子も多かったですが、今では笑顔で元気に登園してくれるようになりました。
残り1ヶ月も、子どもたちが笑顔で登園できるように、楽しく過ごしていきたいと思います。
・今○○組さんでは、“はる”の歌が大流行り!
子どもたちは、保育士が「春」という言葉を出すだけで「春が来た~♪」と歌い出してくれます。
子どもたちが、楽しいと思うことが、またどんどん増えていくような保育をしていきたいと思います。
・一人遊びが多かった子どもたちですが、今ではお友達におもちゃを貸してあげたり、一緒に遊んだりできるようになってきました。
お友達同士の関りも変化し、様々な面で成長を感じ、嬉しく思っています。
3月のクラスだより2歳児
来年度からは、幼児クラスになるので、出来るようになったことなどを伝えてみてはどうでしょうか?
【文例】
・まだまだ寒い日もありますが、子どもたちは「お外で遊びたい!」と元気いっぱいです。
散歩途中の花のつぼみや、虫が飛んでいることに気付き、教え合う姿も見られます。
様々なことに関心を持ち、共有できる姿に成長を感じています。
・今年度も残すところ、1ヶ月になりました。
「4月からは○○組さんだよ!」と誇らしげに話す子どもたち。
憧れのお兄さん、お姉さんクラスになるのを楽しみにしているようです。
・もうすぐで幼児クラスになる子どもたち。
そんな子どもたちは、何かあるたびに「○○組さんでは、○○をするんだよ」と話しています。
○○組さんになることを楽しみに、様々なことを頑張ろうとしている様子です。
心も体もまた一段と成長しそうで、楽しみです。
3月のクラスだより3歳児
子どもたち同士の関りが増えてきた3歳児。
子どもたちの面白かったエピソードなどを伝えると、楽しいおたよりになります。
【文例】
・○○組さんで過ごすのもあとわずかとなりました。
友達同士の関りが深くなり、誘い合い遊ぶことも多くなってきました。
遊ぶときは「この指とまれ」と言いながら、よく遊んでいます。
・当初は、「先生手伝って」ということが多かった子ども達も、だんだんと「一人で出来るよ」と、自分で出来ることが増えました。
日々の生活の中で、子ども達の成長を感じ、嬉しく思っています。
・この一年で、すごく体力がついてきたように感じます。
給食も食べる量が増え、心も体もぐーんと成長しました。
3月のクラスだより4歳児
年長児に期待を持っている4歳児。
子どもたちの期待や、5歳児クラスへの思いを入れてみてはどうでしょうか?
【文例】
・今年度もあと1ヶ月になりました。
4月から保育園で一番大きい組になることを、楽しみにしている様子です。
「○○組さんになるから頑張る!」と、様々なことを張り切って取り組んでくれています!
・○○組さんの卒園式の練習に参加しています。
○○組さんが卒園するのが、寂しい様子です。
しかし、自分たちが年長組になる期待もあるようで、今まで以上に年下のお友達に優しく接してくれています。
これからもどんどん成長していってくれそうで、楽しみです。
・春の訪れを感じる日も多くなってきました。
散歩中に見つけた、春の花や虫を、図鑑で調べ教え合うことが今は○○組さんのブームです。
新しいことを知ると楽しいようで、得意げにお話をしてくれます。
3月のクラスだより5歳児
幼稚園、保育園での最後のおたよりになります。
子どもたちの様子や、やりとりがしっかり伝わる具体的な場面を入れてみてはどうでしょうか?
【文例】
・園生活も残りわずかとなりました。
小学校への期待はあるけれど、保育園を卒園することは寂しいようで、ワクワクソワソワな様子の子どもたちです。
・「○○小学校に行く!」と子ども同士、新生活の話で盛り上がっています。
話している表情は、自信に満ち溢れています。
・園庭でも、保育室でも友達同士遊びに誘い合ったり、話したり、残り少ない園生活を思いっきり楽しんでいる様子です。
残り1ヶ月も、笑顔で楽しく過ごせるように保育をしていきます。
年長最後のクラスだより
年少最後のクラスだよりは、保育園・幼稚園生活の締めくくりでもあります。
1年間の成長を振り返る内容があると良いでしょう。
- 保育園生活も残すところ1ヶ月となりました。
この1年間、年長としてたくさん活躍してきました。
年下のお友達の面倒を見たり、園全体のお仕事をしてくれたりしました。
行事では、友達と協力する楽しさを味わいながら、年長として素晴らしい成果を見せてくれましたね!
卒園までの1日1日を大切に、最後の思い出作りをして行きたいと思います。 - 4月に進級して、年長になった喜びで溢れていた子供たちも、卒園の季節を迎えました。
卒園式では、1人1人が将来の夢や、これまでの思い出を振り返り、発表します。
卒園するのは寂しいけれど、小学校もとても楽しみ!
どの子も期待で胸を膨らませています。
保育園(幼稚園)での思い出をランドセルにつめて、新しい一歩を大きく踏み出してもらえたらと思っています。
クラスだより3月・担任挨拶
3月は担任からの挨拶ということで、保護者の方へのお礼と感謝を伝えましょう。
年度終わりの締めくくりとして、きちんと挨拶を書きましょう。
- 子ども達と過ごした1年間は、担任の私にとってもかけがえのない時間でした。
保護者の皆様には、1年間たくさんのご協力を頂き、本当にありがとうございました。 - 1年間温かく見守って下さり、支えて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも子ども達の成長を見守らせて頂きたいと思っています。
3月おたよりの締めの言葉(担任挨拶)
今年度最後のおたよりに、締めの言葉を入れるのがおすすめです。
担任挨拶として、1年間お世話になった保護者へのお礼を、伝えましょう。
【文例】
・1年間担任として、至らない点もあったと思います。
しかし、いつも温かく見守ってくださりありがとうございました。
残りの日々も、楽しく子どもたちと過ごしていきたいと思います。
・○○組の担任として過ごし、たくさんの楽しい思い出が出来ました。
子どもたちの成長を近くで見守り、保護者様と感動を共にできたことを嬉しく感じます。
いつもご理解とご協力をありがとうございました。
・いよいよ卒園式まであと少しとなりました。
最後まで、子どもたちが元気に楽しく園生活を送れるようにしていきます。
引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
まとめ
3月は、卒園、進級、新学期の準備と色々忙しい時期。
そのため、おたよりを一から考えて作るのは大変です。
今回紹介した文を参考にして、無理なくおたよりを作ってくださいね。
おたよりの書き出しと、締めの言葉は、難しく考えがちです。
また、おたよりの内容も、どう書くべきかすごく悩むと思います。
しかし難しく考えず、今の子どもたちの状況、様子を書くだけで大丈夫です。
先生の子どもたちへの思いを、織り交ぜて書くと、きっと素敵なおたよりが出来るはずですよ。