5歳児の絵本・保育園!ランキング・面白い・人気を紹介! - 花ママの便利帳

5歳児の絵本・保育園!ランキング・面白い・人気を紹介!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

絵本は、子どもの心を育てたり、想像力を広げたり、子どもにとってとても大切なものです。

5歳児になると、心の発達や、理解力がぐんとのびることで、絵本の内容が心に響いたり、絵本から学ぶこと・気付かされること・新たな発見などがたくさんあります。

今回は、5歳児におすすめの絵本をご紹介していきます。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・保育園

5歳児になると、少し長いお話や、感動する物語を理解して楽しむことができるようになってきます。

また、聞く力を育てるために、少し長い絵本を読み聞かせる機会をつくることも良い時間です。

 

保育士が読み聞かせることも良いですが、字に興味がでてくる時期でもあり、ひらがなを自分で読むことができると、自分で絵本を読む子どももいることでしょう。

意外とお家では絵本に触れないこともあると思いますので、保育園ではぜひたくさんの絵本に触れて、心の成長につながるとうれしいですね。

スポンサーリンク

5歳児の絵本ランキング

5歳児におすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。

5位 こんとあき

きつねのぬいぐるみ『こん』と、『あき』という女の子の物語。

あきが赤ちゃんの頃から一緒に過ごしているこんは、あきの成長とともにほころびてきてしまいました。

こんのほころびた部分を直してもらうために、2人で砂丘町に住むおばあちゃんの家に向かいます。

その道中、様々なアクシデントがあり…こんとあきの絆に心が温まる物語です。

4位 はじめてのおつかい

5歳の女の子がおつかいにでかけます。

様々なハプニングに見舞われますが、なんとかおつかいはできるのです。

おつかいが無事にできたことで、女の子はほっとして涙がぽろり。

おつかいがおわり、お母さんのもとへ帰る描写が、感動しますよ。

3位 エルマーのぼうけん

勇気がある心優しい少年エルマー。

飛行機で空を飛ぶことを夢見る少年エルマーは、ある日、年老いた猫から動物島の竜の話を聞きます。

竜は凶暴な動物たちから無理やり働かされているといいます。

エルマーは、竜を助けに動物島へと向かうのです。

この物語は、エルマーの勇気と強さにとても感動します。

子どもたちの心にエルマーの強さが伝わってほしいなぁと思います。

2位 100万回生きたねこ

自分のことだけが好きな主人公の猫は、100万回生きたことを自慢し、周囲のメス猫たちは何とか友だちや恋人になろうと寄ってきます。

しかし唯一自分に関心を示さなかった1匹の白猫の興味をなんとか引こうとするうちに、いつのまにか主人公の猫は、白猫と一緒にいたいと思うようになるのです…。

いつまでも一緒にいたいと願う主人公の『だれかを愛せるのは幸せなこと』ということを教えてくれる物語です。

1位 スイミー

ある日、恐ろしいマグロがやってきて、小さな魚の兄弟たちを残らず飲み込んでしまいます。

逃げることができたのは、スイミーだけ。

たった1匹になってしまったスイミーが、寂しさや悲しさとたたかいながら、暗くて広い海を冒険していく物語です。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・面白い

5歳児の絵本で面白いものは、【ヨシタケシンスケ シリーズ】です。

ポップな描写と、思わずくすっと笑ってしまうヨシタケシンスケの絵本。

どの絵本を読んでも、大人も笑えるのですが、その中でも5歳児におすすめの絵本は、『りゆうがあります』です。

「あ!また、はなほじってる!だめよ!」

はなをほじるなんて、子どもならしょっちゅう体験しているはずですが、はなをほじることでいつもお母さんに怒られてしまいます。

 

だけど、ぼくにだってはなをほじる『りゆう』がほしい。

そこでぼくは、はなをほじる理由を考えて、お母さんに答えます。

 

はなをほじったり、つめをかんだり、貧乏ゆすりをしたり、人にはついついやってしまうくせがありますよね。

この絵本では、くせのどのこうどにも『りゆう』があるんだと訴える内容です。

 

面白くて笑える内容ですので、ぜひおすすめですよ。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・人気

5歳児の絵本で人気なのは、『エルマーのぼうけん』シリーズです。

エルマーとりゅうは、文章がメインなので、絵は少ないです。

そして文章が長いので、1回で読むことはむずかしいのですが、ファンタジー感あふれる冒険の物語で、とてもワクワクします。

毎日子どもたちに少しずつ読み聞かせることで、聴く力を育てることもできますよ。

就学に向けて、長時間座って話を聞く練習にも良いでしょう。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・ロングセラー

5歳児の絵本のロングセラーは、『おしいれのぼうけん』です。

ミニカーの取り合いをしていたところ、先生に押し入れに閉じ込められてしまう物語。

押し入れの中では、不思議で怖い世界に迷い込んでしまいます。

ドキドキハラハラする物語で、しかもすごく長いです…。

子どもたちの心に響いて、絵本の世界にはいりこんで見てもらいたいお話です。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・春

春におすすめの年長の絵本は、『そらいろのたね』です。

そらいろのたねを植えてお水をあげると、なんと、空色の家が生えてきました。

家が咲いて、子どもたちの遊び場になっていく夢のようなお話です。

また、登場人物のきつね君が伝えようとしていることも、5歳児の子どもであれば感じ取れるかもしれません。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・夏

夏におすすめの年長の絵本は、『なつのおとずれ』です。

気象予報士のかたつむりが『梅雨明けはもうすぐでしょう』と告げると、太陽が『そろそろみんなに知らせますか』と立ち上がります。

メロンやスイカ、セミにカブトムシ、かきごおりにソフトクリーム、せんぷうきとひまわりも呼ばれて、夏へとまっしぐら!

夏の風物詩たちが大活躍する、わくわくするお話ですよ。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・秋

秋におすすめの年長の絵本は、『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』です。

秋が深まったある日、子どもたちと一緒に落ち葉を集め、たき火をはじめたばばばあちゃんのお目当ては、やきいもです。

でも、子どもたちに誘われて、さつまいもだけではなく、じゃがいも・さといも・みかん・かき・お菓子までも焚き火にいれはじめました。

さて、このやきいもパーティーはどうなっていくのでしょうか。

言わずと知れた、ばばあちゃんシリーズです。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・冬

冬におすすめの年長の絵本は、『てぶくろ』です。

降り続く雪の中、ぽつんと落ちていたのは片方だけの手袋。

最初に手袋を見つけたのは、小さなねずみ。

ねずみは手袋の中に潜り込み、「ここでくらすことにするわ」と言います。

そこへ、次から次へと森の動物がやってきて…

 

昔からある絵本で有名ですが、改めて読んでみると、とてもおもしろい物語です。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・男の子

年長の男の子におすすめの絵本は、『ともだちや』です。

両手にちょうちん・のぼりを立てたおかしなキツネがやってきて、「ともだちやです。ともだちはいりませんか。」

キツネが思い付いたのは『ともだちや』。

お金をもらって、ひとりぼっちの人と友だちになってあげるのです。

しかも『ともだち1時間100円』という強烈なキーワードがでてきます。

どこか憎めないキツネなのですが、最後はどうなるのでしょう。

 

ハマるとシリーズ作品も読みたくなりますよ!

スポンサーリンク

5歳児の絵本・女の子

年長の女の子におすすめの絵本は、『はじめてのおつかい』です。

お母さんが、5歳の女の子におつかいをお願いします。

はじめてのおつかいにどきどき。

お母さんと2つの約束をして、おつかいにでかける女の子。

転んでしまったり、横を通りすぎる自転車のいきおいにドキッとしたり、お店についてもドキドキ…

同じ歳の女の子がひとりでおつかいをしている姿に、子どもたちも感じるものがあることでしょう。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・知育

年長の知育絵本でおすすめは、やさしいライオン』です。

ある動物園に、みなしごのライオンのブルブルがいました。

ブルブルは、お母さんがわりの犬のムクムクに育てられ、やさしいライオンに育ちました。

 

しかし、ある日別々の動物園に行くことになったブルブルとムクムクは離れ離れに。

ある日、ムクムクの子守唄が聞こえ、ブルブルはものすごい勢いで檻から飛び出してしまいますが、ライオンは危険とされ銃で撃たれてしまいます。

 

アンパンマンで有名な作家・やなせたかしの作品です。

 

子どもの知育には、絵本が良いと言われています。

絵本が良いと言われている理由としては、

  • 子どもの精神状態を落ち着かせる
  • 好奇心のきっかけを作る
  • 感情豊かな子どもへ
  • 多くのことが学べる

このように様々な効果が期待できます。

スポンサーリンク

年長の絵本・感動

年長さんになると『感動』して涙をする子どもが見られることがあります。

それは、子どもの心が成長しているということ。

感受性豊かで、とっても素敵ですよね。

 

感動する物語でおすすめの絵本は、泣いた赤おに』です。

まごころの大切さを描いた名作。

相手を思いやる気持ちを、子どもが学べる物語です。

 

やさいくて素直な赤おに。

人間たちと仲良くなりたいと思った赤おには、自分の家の前に木のたてふだを立て、人間たちがあそびに来てくれるように誘います。

 

しかし、赤おにの家には誰も遊びにきてくれません…。

悲しみにくれる赤おにの家に、仲間の青鬼が訪ねてきて、話を聞いた青おには、ある提案をします。

スポンサーリンク

5歳児の絵本・読み聞かせ

読み聞かせでおすすめの絵本は、『おおきくなるっていうことは』です。

わたしたち大人は、子どもの成長に伴い、「おおきくなったね」とよく口にしますよね。

しかし、子どもたちはその言葉をどう感じているのか?

おおきくなるってどういうことなのか?

この絵本を通して、『おおきくなるっていうことは』と一緒に考えてくれます。

 

この絵本は、卒園間近の子どもたちに読み聞かせをすることをおすすめします。

 

保育士の絵本の読み聞かせは、子どもの心に届けたいメッセージです。

年長なると、聞く力が育ってきます。

保育士が子どもたちに伝えたいメッセージを、絵本の読み聞かせを通して、伝えていきたいですね。

スポンサーリンク

年長の絵本・自分で読む

子どもは、はやい子だと3・4歳頃から絵本を自分で読みたがります。

絵本を読み始めた頃に、ひらがなの勉強をはじめると良いですね。

それがきっかけで、子どもはどんどんひらがなに興味を持ち、覚え、自分で文字を読むことへとつながっていきます。

 

また、自分で読むには、夢中で自分で読みたくなるような絵本が必要ですよね。

急にむずかしい絵本ではなく、簡単で読みやすい・そして覚えやすく、繰り返し読んでもあきない絵本がおすすめです。

  • 『はらぺこあおむし』

  • 『ねえ、どれがいい?』

  • 『わたしのワンピース』

スポンサーリンク

5歳児の絵本のねらい

絵本の読み聞かせをするにあたって、保育所保育指針には、読み聞かせのねらいについて記載されています。

保育士等や友達と心を通わせる中で、絵本や物語などに親しみながら、豊かな言葉や表現を身に付け、経験したことや考えたことなどを言葉で伝えたり、相手の話を注意して聞いたりし、言葉による伝えあいを楽しむようになる。

保育所保育指針

 

絵本には、子どもの成長にとって大切な利点がたくさんあります。

絵本を通して語彙力・読解力がアップしたり、約束事やルールを知ることもできます。

 

ねらい例文をご紹介します。

  • 読み聞かせを通して、興味関心や想像力を育む
  • 絵や言葉を通して、絵本の世界観を味わう
  • 保育士や友達と一緒に絵本の楽しさを共有する
スポンサーリンク

まとめ

今回は、5歳児におすすめの絵本をご紹介してきました。

絵本は、子どもの豊かな心を育みます。

今回ご紹介した絵本の他にも、たくさんの素敵な絵本があります。

ぜひ、お気に入りの絵本を見つけて、絵本の世界を子ども達と楽しんでくださいね!

お仕事ショッピング
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました