4歳児の製作遊び・9月!とんぼ・ぶどう・コスモス・指導案! - 花ママの便利帳

4歳児の製作遊び・9月!とんぼ・ぶどう・コスモス・指導案!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

保育園、幼稚園では季節ごとに製作を行います。

普段の遊びの中で子どもたちが経験していることをベースに、内容を考えていくことが基本です。

 

本記事では、4歳児の9月に子どもたちと経験していきたい製作遊びを紹介していきます。

保育園、幼稚園ですぐにでも取り入れられるものばかりですので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

4歳児の製作遊び・9月

9月と言えばどんなものが想像できますか?

とんぼや運動会、コスモス、ぶどうなど様々な物を思い浮かべることができます。

4歳児は少しずつ製作で使う用具の扱い方も上手になってくる時期です。

様々な技法や用具、素材を使って製作していくことがとても重要です。

 

できることが増え、少し難しいことにチャレンジさせるのも良いかもしれません。

しかし、まだまだ手先の不器用さは見られるので、先生が近くで見守りながら取り組んでいきましょう。

 

それでは、具体的にどのような製作遊びができるのか紹介していきます。

スポンサーリンク

9月の製作4歳児・とんぼ

9月のイメージにピッタリのとんぼ。

子どもたちはとんぼを見つけると夢中になって追いかけますね。

用意するもの

  • トイレットペーパー芯
  • 折り紙
  • 羽型の紙
  • 絵の具
  • 丸型の紙(目)

技法

デカルコマニー

作り方

  1. 羽型の紙を半分に折り、折り目をつける。
  2. 片面に絵の具と筆を使って好きな模様を色付けする。
  3. 模様をつけたら折り目に合わせて折り、もう片面に色がつくようにする。
  4. 折ったところを開くと両面に模様がつくので、乾かす。(デカルコマニー)
  5. 好きな色の折り紙に糊をつけ、トイレットペーパー芯に貼り付ける(とんぼの体)
  6. 丸型の紙に目を描いて胴体に貼り合わせる。
  7. 羽も同様に胴体に貼り付けて完成。

 

今回は楽しい技法を使っての製作遊びを紹介しました。

余裕があれば、目を自分で切っても良いでしょう。

半分に折ると同じ模様が両面に同じ模様がつくデカルコマニーという技法は、とんぼだけでなく、ちょうちょなどの左右対称の形の製作でも使えるのでおすすめです。

 

スポンサーリンク

9月の製作4歳児・ぶどう

ぶどう製作も定番で子どもたちに馴染みのある製作遊びとなっています。

今回は折り紙で輪っかを作ってぶどうを表現していきたいと思います。

用意するもの

  • 折り紙(15センチ四方の折り紙を縦に4等分にしておく)
  • ぶどう型の台紙
  • ぶどうの葉
  • 画用紙

作り方

1.折り紙に糊をつけ、輪を作る。

2.ぶどうの台紙が隠れるくらい輪を貼っていく。

3.大きい画用紙にぶどうと葉を貼って完成。

 

工程はとても簡単で年少でも楽しめるものです。

年中なので、ぶどうの台紙が埋まるくらい貼ることができるように知らせていきます。

 

同じことの繰り返しは集中力も伸ばすことができます。

少しレベルアップする場合は、折り紙を細く切るところにチャレンジさせましょう。

「できるかな?」と声をかけることで「できる」「やりたい」という声が挙ることでしょう。

 

糊の使い方に関しては、どのくらいの量を指で取るのか、一緒に考えながら進めると良いでしょう。

スポンサーリンク

9月の製作4歳児・コスモス

秋になると綺麗な花を咲かせるコスモス。

花占いをするのが定番ですよね?

 

ここでは、ハサミを使ってコスモス製作を楽しんでいきましょう。

用意するもの

  • 折り紙
  • ハサミ
  • のり
  • 画用紙
  • 丸シール
  • クレヨン

作り方

1.折り紙を長方形に3回折り、折り目をつけて広げる。

2.折り目に沿ってハサミで切る。

3.切った1枚を半分に折り、端を糊で貼り付ける。

4.8枚全て同様に貼り付け、放射状に貼り合わせる。

(子どもたちには「バッテンにしていくよ」と知らせる。)

5.中心に丸シールを貼る。

6.画用紙にコスモスを貼り付け、周りに茎や葉などを自由に描いていき完成。

 

ハサミの直線切りを使った製作です。

ハサミの使い方、扱い方等はその都度子どもたちに知らせながら行うようにしましょう。

スポンサーリンク

9月の4歳児製作・折り紙

4歳児になると、折り紙も少しずつ上手に折れるようになってきます。

簡単に折ることができるものから始めていき、徐々に難易度を上げていきましょう。

今回は折り紙を使って秋が旬の食べ物、さつまいもを作っていきましょう。

用意するもの

  • 折り紙(紫 黄色)
  • ティッシュ
  • セロハンテープ

 

1.丸めたティッシュを黄色の折り紙で包む。(さつまいもの中身)

2.紫色の折り紙を三角に折り、線に沿って手で破き、くしゃくしゃにして広げる。

3.破いた三角の紙をさつまいもの形にし、黄色い折り紙で作ったさつまいもの中身をセロハンテープでつけて完成。

 

さつまいもを半分に割った時の形にそっくりになります。

子どもたちの大好きな焼き芋の完成です。

 

さつまいもの形にする所が少し難しいかもしれませんが、必要に応じて手を添えてあげながら進めてください。

スポンサーリンク

4歳児の製作9月の指導案

製作を進めていく上で、指導案を書くこともあるでしょう。

子どもの姿、ねらい、予想される姿と援助、環境構成など製作の流れをイメージする必要があります。

 

ここでは製作のイメージがつくように、子どもの姿、ねらい、予想される姿、援助と環境構成に分けて、記載していきます。

各園で様式と書き方は違うことが多いので、一つの例として参考にしてみてください。

製作内容

さつまいも製作

子どもの姿

季節の変化に目を向けたり、自分たちで育てたさつまいもに興味をもったりしている。

製作活動は好きだが、手先の不器用な子が多い。

ねらい

  • 友達や保育者と一緒に、季節の製作活動を楽しむ。
  • 折り紙の扱い方、素材に親しみながら製作を楽しむ。

予想される姿

理解して取り組める子、手先の不器用さからスムーズに進まない子がいる。

できない時にすぐに保育者に伝えてきて、やってもらおうとする子がいる。

援助と環境構成

  • 製作に必要な物を用意する。(折り紙 ティッシュ セロハンテープ 台紙)
  • 難しい子には手をそえたり、個別にやり方を知らせたりしながら取り組めるようにする。
  • 出来ていることを褒めながら自信に繋げる。
  • やってみようとする気持ちを十分に認め、出来ていることを褒めていく。
  • 出来た作品を全体で見せる機会を設けながら、頑張りを認め合えるようにする。

 

クラスの子どもの姿によって、指導案の内容が変わってきます。

クラスの子どもたちの姿に合った、内容で指導案を作成するようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

4歳児、9月の製作のイメージはもてましたか?

様々な技法や素材を用いながら、子どもたちが楽しく製作遊びをできるようにすることが大切です。

 

製作活動を通して、子どもたちが季節に触れ、感性や表現を豊かにしていくことができると思います。

今回の製作遊びの内容は一つの例です。

子どもたちの様子に合わせてアレンジしてみてください。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました