イヤイヤ期でご飯を食べない!1歳半・2歳・3歳の対処方法を解説! - 花ママの便利帳

イヤイヤ期でご飯を食べない!1歳半・2歳・3歳の対処方法を解説!

お役立ち
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

イヤイヤ期でお子さんがなかなかご飯を食べてくれないと、困ってしまいますよね。

栄養面でも心配ですし、何より精神的にドッと疲れてしまいます。

せっかく一生懸命作ったのに…と悲しくなってしまうママたちも多いのではないでしょうか。

 

私も現在育児をしていますが、最近イヤイヤ期が始まりつつあり、時折あまり食べ進まない食材が出てきて困っているのです。

これが年齢が上がってもっとイヤイヤになってしまったら…と思うとゾッとします。笑

 

イヤイヤ期でご飯を食べないのには、理由があります。

この記事では保育士経験を生かしながら、イヤイヤ期でご飯を食べない困った状況での対応をお伝えしていきます!

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない

まずはイヤイヤ期とはどのようなものかを理解することから始めましょう。

大体の場合、1歳ごろから始まり2歳になる頃にはピークを迎えると言われています。

 

イヤイヤ期が長引く場合もあり、3歳ごろまで続くということもあります。

時折イヤイヤ期はなかったという声もありますが、私の周りのママたちのほとんどがイヤイヤ期を経験をしています。

個人差がかなり大きなものでもありますので、対応の仕方などにも正解はないと言えるでしょう。

 

イヤイヤ期はなんでも嫌と言いたい時期なので、食事の場面でもイヤイヤ言うのです。

今まで普通に食べてくれていたものも、その時の気分でイヤ!と言われてしまうもの。

ここからは年齢ごとに細かくご説明していきます。

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない・1歳半

1歳児の場合、昨日まで普通に食べていたものをいきなり食べなくなったり、食事中に遊んだりしてしまうことが多い時期です。

この時期に食べてくれない理由はこちら。 

イヤイヤ期の始まり

自我が芽生え始めるのがこの時期です。

自分の意思が芽生えて、これは今は食べたくないなどの意思表示をします。

ママのイライラが伝わっている

この頃にご飯をなかなか食べてくれないと、日々忙しいお母さんの心はイライラしてしまうのも当たり前。

ママがイライラしてると、子どもは不安になったり同じようにイラついてしまうもの。

それが原因で食事を拒否してしまうこともあります。

味の好みが出てきた

味覚が発達し始め、好き嫌いも少しずつ出てきます。

その為この味は好きじゃない、違うものが食べたいという意思が出てくるのです。

お腹が空いていない

単純に今お腹が空いていないと言う場合です。

この場合には、ちょっと遊んで気分転換しつつ時間を置いてから食事を再開してみましょう!

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない・2歳

2歳児ともなると自己主張もはっきりとできるようになってきます。

イヤイヤ期のピークでもありますので、この時期が一番手がかかる…とも言えるでしょう。

この時期のご飯を食べない理由はこちら。

好き嫌いがでてきた

自分の好きな食べ物と嫌いな食べ物がはっきりとしてきます。

一歳半の頃よりさらに顕著に出ますので、色々な味付けなどを試してどれなら食べられるか研究していきましょう!

いろいろなことに興味が湧き、集中できない

この頃は自分の身の回りの様々なことに興味を持ち始めます。

食事中であっても関係なしに、興味のあるものの方へ気を取られてしまいがちなのです。

そのため食事も時間がかかってしまいます。

とりあえずなんでもイヤ!

もうこれは仕方ないです。

何でもかんでもイヤ!と言いたい時期のど真ん中なので、ここは落ち着いて大きな心で受け止めてあげましょう。笑

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない・3歳

3歳になると、少しずつイヤイヤ期が落ち着いてくるのでご飯を食べないことも少なくなってくると思います。

それでも、まだイヤイヤ期が続いていてご飯を食べない場合も。

この時期に食べない理由はこちら。

体調がすぐれない

これは1〜2歳児でも言えることです。

大人でも体調が悪いとなかなか食が進まないですよね。

子どもも体調が悪い時は、自然と食事が進まないものです。

遊びたい気持ちが強い

食事することよりも遊びたい気持ちが強くなると、食事が進まなくなります。

集中が途切れてしまい、遊びたいものの方へ目が向いてしまうのです。

メニューの中に嫌いなものがある

この時期の子どもは嫌いなものがコロコロ変わっていくのもの。

2歳の頃とはまた違った嫌いなものが出現し、それをメニューの中に見つけると食べ進められないことがあります。

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない!どうする?

それではここで、イヤイヤ期でご飯を食べない時の対処法をご紹介します。

落ち着くまで待つ

イヤイヤしている時に何を言っても耳に入りません。

その時は何を言ってもイヤ!しか返ってこないですし、こちらもイライラしてしまいます。

意外とこちらが落ち着いて放っておいてみると、子ども自身で落ち着いて泣き止むもの。 

危険がないよう見守りながら、待ってみましょう!

「食べなくてもいい」という気持ちでいる

保健師さんによると、体重と身長などしっかりと成長していることが確認できれば、1〜2回食べなくても問題はないと言われています。

お腹が空いたら必ず食べるので、食べられるものを食べられるだけ与えても良いかもしれません。

苦手な物は細かく刻んで、ハンバーグなどの好きなものに混ぜて入れてあげてくださいね。

ご飯作りを一緒にする

保育園では食育の一環として、その日の給食のメニューの中で一つ年長さんが作るというイベントがありました。

これがなかなか効果があるんです!

自分で作ったものだと美味しく食べられたりするものです。

夜ご飯作りを一緒にして、食事を楽しむことができるようにしてみてはいかがでしょうか。

思い切って一度食事を切り上げる

食べないなら一旦切り上げるのもアリです。

これは叱るのではなく、あくまで食事を切り上げるだけです。

遊びが気になるのなら思い切って遊んでみるのも良いでしょう。

遊んでお腹が空いたら食べ始めるかもしれませんよ!

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない!下げる?

上記の対応にも書いてありますが、思い切って下げてしまうのも一つの手です。

しかし、叱りつけてしまうとイヤイヤ!が余計にヒートアップしてしまいます。

 

食事を下げる時には、叱らずにサラッと下げてください。

その時子どもが泣いてしまっても、下げると決めたら下げてしまいましょう。

そこで「じゃあ食べなさい!」と叱ってしまうと、さらに状況が悪化します。

食事を下げたら落ち着くまで待ちましょう。

 

案外落ち着くのが早いこともあるので、また食事を再開できるよう、一時的にラップをして取っておくと良いですよ。

スポンサーリンク

イヤイヤ期でご飯を食べない・いつまで?

これにはかなり個人差がありますので、明確なことは言えません。

ただ、冒頭にも書きましたがイヤイヤ期は1〜2歳頃がピークで、3歳をすぎると自然と落ち着いてくるものです。

イヤイヤ期が終わると、食事の時のイヤイヤも少しずつ落ち着いてきます。

 

家庭で食べていなくても、保育園や幼稚園では普通に食べていることも多いんですよ。

集団生活でのお友だちの影響力は偉大ですから。

家では全然食べてくれない…というお子さんでも、みんなで食べると結構食べています。

いっそのこと栄養はそっちで取ってもらいましょう!笑

スポンサーリンク

まとめ

毎日の家事や育児でただでさえ忙しい中でのことですから、イヤイヤ期には本当に頭を抱えてしまいますよね。

ご飯を食べないと心配になりますが、一回くらい食べなくてもいっか!という気持ちを持つことも大切です。

あまり悩みすぎず、食べられるものを食べてくれればそれでよし!と思うと気持ちが楽になりますよ。

広い心でイヤイヤ期の終わりを待ちましょう!

お役立ち
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました