0歳児の発表会・題材!絵本・ダンス・タイトルも解説! - 花ママの便利帳

0歳児の発表会・題材!絵本・ダンス・タイトルも解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

生活発表会の題材を何にするのか、担任保育士さんは毎年悩みますよね。

0歳時の発表会は、子どもたちがのびのびと表現できて、楽しく無理なく取り組めるものが良いです。

今回は、0歳児さんの発表会では、どのようなものを発表したら良いのか、アイデアをご紹介します。

参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

0歳児の生活発表会の題材

0歳児さんに限らず、どの年齢にも共通することですが、日常の保育の中から発表する題材を決めることを強くおすすめします。

常日頃から慣れ親しんでいることは、子どもたちにとって負担なく、いつも通りに行うことができるからです。

日常の保育の中から、ヒントを拾って、それをテーマに内容を決めていくと、すんなりと発表会に向けて取り組むことができますよ。

 

例えば、朝の会から保育活動の様子を少し見せる流れですと、簡単に一連の流れが作れます。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・絵本

保育の中では、絵本の読み聞かせをします。

クラスの子どもが好きな絵本、ありますよね。

 

0歳児さんがお気に入りの絵本をテーマにして、ごっこあそびを取り入れたり、手遊びを取り入れたり。

発表内容がふくらみますね。

 

0歳児さんにおすすめの絵本は

  • だるまさんシリーズ

  • たまごのあかちゃん

  • かわいいかくれんぼ

  • はらぺこあおむし

  • いないいないばあ

です。

 

この後、詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・ダンス

発表会の時期や、子どもたちの月齢にもよりますが、子どもたちの好きな音楽を流して、ダンスをするのも可愛らしいです。

例えば子どもたちにマラカスや鈴を持たせて、『おもちゃのチャチャチャ』に合わせて、音を鳴らしながら自由にダンスをし、心地よく体を揺らします。

この程度だと、0歳児の子どもたちにもできますね。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・だるまさん

「だるまさんが…どてっ」でおなじみの、だるまさんシリーズの絵本。

絵本のイラストがはっきりしていて、内容もすごく簡単でおもしろく、ついつい子どもたちが真似して笑えるおもしろい絵本ですよね。

 

子どもたちにだるまさんの衣装を着せて、保育士はステージ上の子どもたちの見えるところでだるまさんになりきり、絵本の内容と同じように、「だるまさんが…どてっ」「だるまさんが…ぷっ」と演じるとかわいいです。

もしくは、絵本を拡大で作成し、ステージ上の子どもたちから見える位置で絵本の読み聞かせをします。

子どもたちは、大好きなだるまさんと同じように「どてっ」など、真似をしてくれるでしょう!

スポンサーリンク

0歳児の発表会・たまご

「たまごのあかちゃん」という絵本では、たまごの中からかくれんぼしている赤ちゃんが次々に出てきます。

子どもたちひとりひとりにちがう衣装を着せて、それぞれたまごの中から登場させると、とても可愛らしいです。

 

しかし、子どもひとりにつき、ひとりの大人(保育士)が必要となります。

例えばですが、保護者さんにお手伝いをしてもらうというパターンも考えることができますが、できれば保育士と子どもたちで行えると良いですね。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・かわいいかくれんぼ

ひよこ・すずめ・こいぬがかくれんぼでおなじみの童謡『かわいいかくれんぼ』。

しかけつきで、歌いながらめくることのできる、楽しいうた絵本があります。

絵本を見せながら発表するのも良いですが、歌がしっかりあるので、子どもと一緒に気持ちよく歌を歌って体を揺らしたりするのも可愛らしいです。

普段の保育の中で取り入れておくことで、歌に合わせた動きもでてくるでしょう。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・はらぺこあおむし

大人気絵本『はらぺこあおむし』。

エリック・カールの絵本で、発表会オペレッタ用に音源CDがあります。

CDで流れができあがっているので、スムーズに演じることができます。

 

子どもたちは、あおむしの衣装を着て、ステージ上にいるだけでも可愛らしいです。

ただ、CDを流しておくだけで何もしないのはちょっと…。

あおむしの食べ物をトンネルにして、子どもたちがくぐれるようにしたり、子どもたちに食べ物のペープサートを持たせて食べる真似をさせてたり。

子どもたちが参加できるものがあると良いですよ。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・いないいないばあ

子どもたちが大好きな『いないいないばぁ』。

絵本では、にゃあにゃ・くまさん・ねずみさん・きつねさん・のんちゃんが「いないいないばぁ」をします。

 

保育の中で絵本の読みきかせをすると、子どもたちも一緒になって「いないいないばぁ」をしますよね。

発表会の場でも、いつも行っている「いないいないばぁ」であれば、子どもたちも喜んでやってくれるでしょう。

 

また、子どもたちひとりひとりの名前を保育士が呼んで、「◯◯くんも…いないいないばぁ」と発表するのもおもしろいですよ。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・タイトル

発表会のタイトルは、絵本が題材であれば、絵本の題名で良いでしょう。

 

日々の保育を発表するのであれば、『◯◯くみのあさのかい』。

衣装を着せるのであれば、『◯◯ほいくえんのいちにち』など。

◯◯のところには衣装(動物など)の名前をいれるなど、シンプルなタイトルで良いでしょう。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・ねらい

0歳児の発表会のねらいは、『普段の保育園での生活を発表する』ことが大切です。

発表会は、保育生活の延長の場ですから、子どもたちの可愛らしい姿を保護者さんに見せたいのですが、発表会だけのために子どもたちに何かをさせなくても、0歳児さんはステージにあがるだけで、ばっちりです。

本番は緊張したり、保護者を見つけて泣いてしまったり、いつもと違う雰囲気でかたまってしまうなど、様々な姿が予想されます。

普段から慣れている内容に少しアレンジを加えて発表会に向けて取り組むことで良いでしょう。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・コメント

ステージが開幕する前に、演目の発表があるかと思います。

その時には、出演する子どもたちの名前を呼びましょう。

 

【例文】

0歳児クラス『◯◯◯』←演目

子どもたちが大好きな絵本『◯◯◯』の世界になりきって、子どもたちが可愛らしく登場します。

保育園生活では、いつもノリノリな子どもたち。

今日はお母さんお父さんの前で少し緊張しちゃうかな?

子どもたちの可愛らしい姿をご覧ください。

 

出演→順に名前を呼び上げる

 

あまり長いコメントではなく、簡単でわかりやすいコメントにすると良いですね。

スポンサーリンク

0歳児の発表会・衣装

衣装は全て手作りでも良いですが、いつもと違う服装・雰囲気に泣いてしまう子がいるかもしれません。

0歳児さんにおすすめの衣装は『フェルトで作る帽子』です。

ドーム状に縫い合わせたフェルトをアレンジして、発表内容に合わせたキャラクターや動物に仕上げましょう。

 

着用する服は、普段着でも良いですし,合わせたい色があれば、保護者さんにお願いして指定の色の服装にしてもらうと良いですよ。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、0歳児さんの発表会についてご紹介してきました。

0歳児さんは、ただステージ上にいるだけで、もう可愛らしいです

改めて発表会だけのために取り組むと、子どもたちが混乱してしまったり、むずかしくなってしまう場合があります。

子どもたちが無理なくいつも通りに楽しめる内容で考えると良いですね。

ぜひ子どもたちの可愛らしい姿を見せてあげてくださいね!

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました