パートで損しない働き方2024 !各年収の壁をくわしく解説! - 花ママの便利帳

パートで損しない働き方2024 !各年収の壁をくわしく解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

2024年、パートで賢く働くための最新情報をお届けします。

パートタイム労働者として働く上で「損をしない」ことは非常に重要ですよね。

税金の節約、効率的な時間の使い方、ワークライフバランスの維持など、賢い働き方について最新の情報を基にお伝えします。

これからのパート勤務でより良い働き方を目指しましょう!

スポンサーリンク

パートで損しない働き方2024 !

2024年の税制では、パート労働者が受けられる控除額や課税のしくみが変わる可能性があります。

これを踏まえて、扶養控除内で働くか、それを超えるかという選択肢を正しく判断する必要があります。

 

また、社会保険の加入基準の変更も予想され、パート勤務でも一定の条件下では社会保険に加入することが義務付けられることがあります。

これにより、働き方や収入によっては、保険料の支払いが変わることも考慮する必要があります。

最新の労働法規や税制改正を理解し、それらを自分の働き方に上手く取り入れることが鍵となります。

 

また、フレックスタイム制のような柔軟な勤務体系を利用することで、仕事とプライベートの両立を図ることも大切です。

2024年におけるパート労働者が知っておくべきポイントと、それに基づいた賢い働き方について掘り下げていきます。

1円でも税金を払いたくない人

税金を極力払いたくないと考える方にとって、パートの収入が扶養控除の範囲内に収まるように調整することが重要です。

2024年においては、扶養控除の限度額が変動する可能性があり、これに応じて働き方を調整する必要があります。

1円たりとも税金を払いたくない人は、住民税・所得税のかからない、おおよそ年収100万円以下(交通費を含まない)に抑えましょう。

 

100万円の壁は、住民税の壁です。

年収100万円を超えると、収入に住民税がかかり始めます。

【住民税が非課税となる年収の目安】

  • 単身者の給与所得者の場合:年収が約100万円以下
  • 控除対象配偶者がいる給与所得者の場合:年収が約205万円以下
  • 控除対象配偶者と子ども2人がいる給与所得者の場合:年収が約255万円以下

 

住んでいる市町村によっては、年収90万円代で住民税がかかることもありますので、自治外のホームページなどを確認しましょう。

パートで社会保険に入りたくない人

パート先で社会保険に加入せずに済むのは、年収106万円未満(賞与・残業代・通勤手当は含まない)です。

正確には月額賃金8.8万円未満です。

 

パート先での社会保険加入要件は、5つあります。

社会保険加入要件のどれか一つが満たせなければ「パート先の社会保険加入義務」は発生しません。

  • 勤務先の企業の従業員数が101人以上
  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 勤務期間が2カ月超(見込みを含む)
  • 学生以外
  • 月額賃金8.8万円以上

 

  • 週の所定労働時間20時間未満にする
  • 勤務先の企業の従業員数が100名以下 など

 

パート先の社会保険加入条件を満たさない場合は、年収130万円まで夫の扶養に入ることが出来、働き損を回避できます。

106万円の壁で社会保険に入ってもいい人

社会保険料を引いても損をしないのは、おおよそ年収125万円以上です。

年収105万円 年収125万円
社会保険の扶養 扶養内 扶養外
所得税 800円 2,000円
住民税(東京都) 11,600円 35,600円
年金保険料 0円 114,192円
健康保険料
(協会けんぽ東京都)
0円 61,401円
手取り額 約103万円 約105万円
20~40歳未満の東京都の主婦の場合

年齢・交通費・住んでいる地域・健康保険組合などによって、金額は異なります。

正確な手取り額は、勤務先に確認しましょう。

 

下記の5つの条件に該当すると、パート先での社会保意見加入義務が生じます。

  • 勤務先の企業の従業員数が101人以上
  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 勤務期間が2カ月超(見込みを含む)
  • 学生以外
  • 月額賃金8.8万円以上

130万円の壁を超えて社会保険に入ってもいい人

扶養を抜けて働くなら、おおよそ年収155万円以上でないと損をします。

パート先の社会保険に加入できない場合は、年収171万円以上でないと損をします。

 

130万円の壁を超えると、配偶者の社会保険の扶養から外れることになります。

これにより、配偶者の健康保険の被扶養者としてのメリットが失われるため、個人で社会保険に加入することが必要になります。

この収入水準を超えて働くことにより、より高い収入が得られますが、その分社会保険料の支払いが必要になるため、その点を考慮して働き方を決定する必要があります。

130万円を超える収入を得ても問題ないと考える人は、社会保険料の負担を受け入れつつ、収入を最大化する働き方を選択することができます。

2023年の働き損をしないパート年収との違い

2022年10月から、「パート・アルバイトの社会保険の適用範囲拡大」によって、損をしないパート年収が変更になりました。

これまで130万円の壁まで働いていたパートの方は注意が必要です!

勤め先の総務などに、社会保険加入対象となるかどうかを確認しておきましょう。

スポンサーリンク

社会保険料が発生する壁

パート先の社会保険加入要件に当てはまるかどうかで、働き損をしない年収が異なります。

106万円で社会保険料が発生する場合

106万円の壁は、社会保険加入の壁(大企業タイプ)です。

月8.8万円×12カ月=105.6万円のため、おおまかに「106万円の壁」と言われています。

 

下記の全ての要件に該当する人が対象です。

  • 勤務先の企業の従業員数が101人以上
  • 週の所定労働時間が20時間以上
  • 勤務期間が2カ月超(見込みを含む)
  • 学生以外
  • 月額賃金8.8万円以上

 

106万円の壁を超えてパート先の社会保険に加入すると、パート代から社会保険料が引かれます。

手取り額が大きく減少するので注意しましょう。

年収105万円 年収110万円
社会保険 扶養内 扶養外
社会保険料 0円 約15万円
税金 約1.5万円 約1万円
手取り年収 約103万円 約94万円

年収は5万円多いですが、手取りは-9万円!

かなり減ってしまいますね。

 

社会保険料を差し引いても損をしない年収は、おおよそ年収125万円です。

そのため、パート先の社会保険加入要件を満たす方は、「おおよそ年収106~125万円」が働き損です。

130万円で社会保険料が発生する場合

パート先の社会保険加入要件に一つでも当てはまらない方は、「130万円の壁」が社会保険加入の壁(扶養外)です。

130万円の壁は、交通費・賞与・残業代・手当全てを含みます。

130万円の壁を超えると、夫の社会保険の扶養外となるため、自分で社会保険料を払う必要があります。

 

詳しくは130万円の壁で解説していきますね。

スポンサーリンク

103万円の壁

130万円の壁は、所得税の壁です。

交通費を含まない年収が103万円を超えると、所得税がかかり始めます。

 

所得税は収入の壁を超えた金額にのみ課税されます。

103万円の壁を超えても、ほとんど働き損にはなりません。

スポンサーリンク

130万円の壁

パート先の社会保険加入要件に一つでも当てはまらない方は、「130万円の壁」が社会保険加入の壁(扶養外)です。

 

年収130万円の壁は、実際の年収ではなく、今後1年間の見込み年収(現在の月収から計算)によって判断されます。

判断基準は、健康保険組合によって異なります。

月収108,333円(年収130万円÷12カ月)を恒常的に超えそうと判断されると、扶養を外されます。

  • 1カ月でも月収108,333円を超えた
  • 直近3ヶ月の平均月収が108,333円を超えた
  • 2カ月連続で月収108,333円を超えた
  • 3カ月連続で月収108,333円を超えた など

 

社会保険の扶養外となった後の選択肢は2つあります。

  • パート先の社会保険に加入
    :社会保険料を半額自己負担(パート先が半額負担)
  • 自分で国民年金・国民健康保険に加入
    :社会保険料を全額自己負担

 

パート先の社会保険に加入した方が、同じ年収130万円で約7万円手取り額が多いです。

パート先の社会保険に加入する場合

パート先の社会保険に加入する場合、手取り額で損をしないのは年収155万円以上です。

年収129万円 年収155万円
社会保険の扶養 扶養内 扶養外
所得税 12,800円 15,100円
住民税(東京都) 35,600円 20,200円
年金保険料 0円 138,348円
健康保険料
(協会けんぽ東京都)
0円 74,390円
雇用保険料 3,870円 4,650円
手取り額 約124万円 約128万円
20歳~40歳未満の東京都主婦の手取り額シミュレーション

パート先に社会保険(厚生年金・健康保険)の制度があれば、パート先の社会保険に加入しましょう。

パート先の社会保険に加入すると、社会保険料の半額をパート先の会社が負担してくれます。

年収129万円 年収130万円
社会保険の扶養 扶養内 扶養外
(パート先の社会保険)
社会保険料 0円 約19万円
税金 約5万円 約2.5万円
手取り額 約124万円 約109万円

国民年金・国民健康保険に加入する場合

パート先に社会保険制度が無い場合、自分で社会保険(国民年金・国民健康保険)に加入します。

その場合の社会保険料は全て自己負担です。

年収129万円 年収130万円
社会保険の扶養 扶養内 扶養外
(国民年金・国民健康保険)
社会保険料 0円 約28万円
税金 約5万円 約1万円
手取り額 約124万円 約102万円

 

国民年金・国民健康保険に加入する場合の損をしないのは年収171万円以上です。

収入が1万円増えただけで、手取りが22万円も減ってしまいます。

年収129万円 年収130万円
社会保険の扶養 扶養内 扶養外
(国民年金・国民健康保険)
社会保険料 0円 約28万円
税金 約5万円 約1万円
手取り額 約124万円 約102万円

 

パート先に社会保険制度が無い場合、自分で社会保険(国民年金・国民健康保険)に加入します。

その場合の社会保険料は全て自己負担です。

年収129万円 年収171万円
社会保険の扶養 扶養内 扶養外
所得税 12,800円 17,300円
住民税(東京都) 35,600円 39,700円
年金保険料 0円 199,320円
健康保険料
(協会けんぽ東京都)
0円 99,586円
雇用保険料 3,870円 5,130円
手取り額 約124万円 約135万円
20歳~40歳未満の東京都世田谷区主婦の手取り額シミュレーション
スポンサーリンク

150万円の壁

150万円の壁は、所得税と住民税が本格的に課税される年収の閾値です。

この金額を超えると、税金の負担が大きくなり、手取り収入に大きな影響を与えます

。したがって、150万円を超える収入を得る場合は、税金の負担を考慮に入れた上で働く必要があります。

 

扶養を抜けて働くなら、おおよそ年収155万円以上でないと損をします。

パート先の社会保険に加入できない場合は、年収171万円以上でないと損をします。

スポンサーリンク

201万円の壁

201万円の壁は、配偶者特別控除の壁です。

正確には201.6万円を超えると、家庭全体の税金の負担が増加します。

配偶者特別控除の減少分を補うだけの所得増加がないと、働き損となってしまいます。

 

配偶者特別控除の額は、納税者本人の年間総所得と配偶者の年間総所得によて変わります。

納税者本人の合計所得金額→

↓配偶者の年間総所得

900万円以下 900万円超~
950万円以下
950万円超~
1,000万円以下
48万円超~95万円以下 38万円 26万円 13万円
95万円超~100万円以下 36万円 24万円 12万円
100万円超~105万円以下 31万円 21万円 11万円
105万円超~110万円以下 26万円 18万円 9万円
110万円超~115万円以下 21万円 14万円 7万円
115万円超~120万円以下 16万円 11万円 6万円
120万円超~125万円以下 11万円 8万円 4万円
125万円超~130万円以下 6万円 4万円 2万円
130万円超~133万円以下 3万円 2万円 1万円
スポンサーリンク

一番損する年収はいくら?

パートが一番損する年収は、各壁の直前の収入額になります。

例えば、130万円の壁の直前である129万円台の収入では、税金や社会保険料の負担が最も大きくなる可能性があります。

このため、損をしない働き方をするためには、これらの壁を超えるかどうかを慎重に検討する必要があります。

スポンサーリンク

損にならない働き方

損にならない働き方をするためには、自分の収入が各壁のどこに位置するかを理解し、その上で最適な勤務時間や収入額を計画することが重要です。

また、税金や社会保険料の支払いに備え、予想される手取り収入を計算することも効果的です。

さらに、自分のライフスタイルに合った働き方を選択し、仕事とプライベートのバランスを保つことが大切です。

従業員が少ない会社に転職

従業員が少ない会社に転職することも、損をしない働き方の一つです。

小規模な会社では、勤務形態が柔軟であることが多く、自分のライフスタイルや収入のニーズに合わせた働き方がしやすいです。

また、社会保険の加入要件を満たさない小規模な会社では、社会保険に加入せずに働くことも可能です。

時給が高い会社に転職

時給が高い会社に転職することで、より少ない勤務時間で同じ収入を得ることができます。

社会保険料や税金の負担を抑えつつ、必要な収入を確保することができます。

特に、短時間で高収入を得ることができる仕事は、税金や社会保険料の壁を超えずに効率的に収入を得るための良い選択肢です。

短期・1日単位の仕事で調整

短期間や1日単位での仕事を選択することで、年間の収入を調整し、税金や社会保険料の壁を超えないようにすることができます。

収入を最適化し、税金や社会保険料の負担を最小限に抑えることができます。

スポンサーリンク

2024年のパート勤務のコツ

2024年のパート勤務のコツは、最新の税制や社会保険のルールを理解し、それに合わせた働き方を計画することです。

また、自分の収入が各壁のどこに位置するかを把握し、その上で最適な勤務時間や収入額を計画することが重要です。

さらに、自分のライフスタイルに合った働き方を選択し、仕事とプライベートのバランスを保つことが大切です。

スポンサーリンク

扶養範囲内での賢い働き方

扶養範囲内で賢く働くためには、年間の収入を扶養控除の範囲内に抑えることが重要です。

税金や社会保険料の負担を最小限に抑えましょう。

また、自分のライフスタイルやニーズに合った勤務時間を選択し、仕事と家庭生活のバランスを保つことが効果的です。

スポンサーリンク

まとめ

パートで働く際には、税金や社会保険料の壁を意識し、それに応じた賢い働き方をすることが重要です。

また、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選択し、仕事とプライベートのバランスを保つことが大切です。

最新の税制や社会保険のルールを理解し、それに合わせて働き方を計画することで、損をしない働き方ができます。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました