切り絵保育のねらいは?はさみの教え方・製作を紹介! - 花ママの便利帳

切り絵保育のねらいは?はさみの教え方・製作を紹介!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

創造力を使い、集中力も養える保育にオススメなのが切り絵です。

4・5歳児は、はさみやのりなどの道具の使い方が、上手になってきます。

自分なりに想像を膨らませて、製作に取り組むことが出来ます。

また、4・5歳児は集中力を養ってほしいものですね。

はさみの教え方や切り絵保育のねらい、製作案をまとめました。

スポンサーリンク

はさみの教え方

切り絵保育を教えるためには、ハサミを教えることが大切です。

はさみの教え方をご紹介します。

1回切り

まずは、ばね付きのハサミで1回切りから行います。

画用紙を1.5㎝程度の棒状に切り、台紙として用意しましょう。

小さい方の穴に親指を入れ、大きい方の穴に人差し指・中指を入れることを教えます。

台紙は下から持つように知らせます。

2回切り

1回切りが上手になったら、台紙を4㎝程度の幅に変更します。

2回で切る練習です。

連続切り

2回切りが上手になったら連続切りへと進みます。

連続切りで直線を切る⇒ゆるやかな曲線を切る⇒角のある線を切ると、難易度を上げて練習をします。

NEWすくすくノート はじめるはさみ 2〜4歳向 SNX-11 くもん出版 KUMON

スポンサーリンク

切り絵保育のねらい

切り絵保育のねらいをご紹介します。

・はさみの使い方に慣れ、線に沿って切ることができる

・イメージを持って、切りたい形に切る

・創造力を持ち、自由に製作する楽しさを知る

・集中して取り組む

・新しいことを発見する喜びを味わう

・友達と共感したり、共有したりしながら製作を楽しむ

 

 

先生と同じように作るのではなく、様々なものが出来る切り絵。

そのため、自分で考えたり、それを誰かに伝えたりすることも大切にしてみましょう。

 

折り紙では、上手く折れず苦手意識を持ってしまっている子もいます。

しかし、切り絵は正解がないので、楽しく製作に取り組めますよ!

スポンサーリンク

切り絵保育の教え方

製作が苦手な先生でも、子ども達に切り絵保育を教えられる方法を紹介します。

ハサミの使い方の約束を確認する

髪、服、指などを切らないなど基本的なことから復習しましょう。

  1. ハサミの渡し方を確認する。
    刃を持って渡すことを伝えます。
    見本を見せましょう。
  2. 曲線や多方切りを練習する。
    切り絵では、様々な形に切るので練習を取り入れましょう。
  3. 厚紙で切る練習をする。
    切り絵は、重なった紙を切るので、厚い紙を切る練習をしましょう。
  4. 簡単な切り絵をする。
    折らずに切るだけや、2回折りの切り絵を楽しみましょう。

 

見本を見せ、切り方で様々なものになることを伝えます。

子どもの発想を大事にし、やりとりを進めていきましょう。

子どもが自由に切ったものを肯定することで、切り絵の発展につながります。

 

切った後は、画用紙に貼るなどして、作品がより、映えるようにしましょう

取り組む前は、テーマを決めて行うと子ども達も取り組みやすいですよ。

 

先生が少し援助、助言するだけで、子どもの創造力はどんどん広がっていきます。

切り絵保育を取り入れることで、子どもの力が伸びますので、積極的に取り入れてみてくださいね。

スポンサーリンク

切り絵製作(保育園・幼稚園)

切り絵製作は、複雑なものもあれば簡単に出来るものもあります。

簡単な物なら、保育園の2歳児クラス程度のハサミ初心者でも出来ます。

幼稚園の4・5歳児でもハサミが苦手な子どももいますが、ハサミが苦手な子でも取り組めるものも、たくさんあります。

 

切り絵製作は準備物が少なく、保育園・幼稚園の先生の負担も少ないです。

準備物は、折り紙や画用紙などの紙とハサミ、下書き用のえんぴつのみ。

保育園・幼稚園での製作活動にピッタリです!

スポンサーリンク

切り絵の保育で簡単なもの

切り絵の保育での簡単なものをご紹介します。

折り方も簡単で、紙も厚くなく、切りやすいですよ。

折らずに直線で切る

【準備物】

  • 4分の1に切った折り紙

【作り方】

  1. 折り紙の角を切り落とし、何かに見立てる。
  2. 切ったものを画用紙に貼る。
  3. 周りに、切ったものに合う絵を描く。

【作品例】

  • 果物

(茎や葉をつけると、より果物らしくなります。)

四角を2つ折りにしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • えんぴつ

【折り方】

  1. 長方形になるように、半分に折る。

【作り方】

  • 半分に折った状態で、片側に絵を描く。
  • 下書きに沿って、ハサミで切る。

【作品例】

  • ちょうちょ
  • ツリー
  • チューリップ
  • ジャックオランタン
  • きのこ

※左右対称になるもの。

三角を2つ折りをしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • えんぴつ
  • 型紙

【折り方】

  1. 三角形になるように、半分に折る。

【作り方】

  • 一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • さかな
  • かに
  • ドレス
  • 帽子

じゃばら4つ折りをしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • えんぴつ
  • 型紙

【折り方】

  1. 長方形になるように、半分に折る。
  2. もう一度半分に折る。
  3. 開くと3本折り目がついているので、折り目を山折り、谷折りの順に折り直す。

【作り方】

一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • ゆきだるま
  • おばけ
スポンサーリンク

切り絵・4歳児

4歳児におすすめの切り絵をご紹介します。

少し折る作業が増えますが、簡単で紙も厚くなく、切りやすいです。

きれいなものが出来ますよ。

三角を4つ折りにしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • えんぴつ
  • 型紙

【折り方】

  1. 三角になるように、半分に折る。
  2. さらにもう一度、半分に折り上げる。

【作り方】

一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • 星の集まり

四角を4つ折りにしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • えんぴつ
  • 型紙

【折り方】

  1. 長方形になるように、半分に折る。
  2. さらにもう一度、半分に折り折る。

【作り方】

一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • いちょう

じゃばら8つ折りをしてから切る

少し切るのは複雑ですが、簡単に折って出来ます。

【準備物】

  • 折り紙
  • えんぴつ
  • 型紙

【折り方】

  1. 長方形になるように、半分に折る。
  2. もう一度半分に折る。
  3. さらにもう一度折る。
  4. 開くと折り目が7本ついているので、折り目を山折り、谷折りの順に折り直す。

【作り方】

一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • 格子状
  • うろこ紋
  • てるてる坊主
  • ペットボトル
スポンサーリンク

切り絵・5歳児

4歳児でも、もう少し難しいものが出来ると思ったら、5歳児用の物を取り組んでみてください。

三角6つ折りをしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • ペン
  • 型紙

【折り方】

  1. 三角に折り、さらに半分に折り、折り目を付けて戻す。
  2. 約60度の角度になるところで折る。
  3. 裏返して、②で折ったラインに合わせて、右の三角形を左に折る。

【作り方】

一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • 三つ葉のクローバー
  • スティック

じゃばら6つ折りをしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • ペン
  • 型紙

【折り方】

  1. 長方形に3等分になるように、両側から谷折りをする。
  2. さらに半分に折る。
  3. 開くと折り目が5本ついているので、折り目を山折り、谷折りの順に折り直す。

【作り方】

一番上の部分に絵を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • ビル
  • 電車

三角12つ折りをしてから切る

【準備物】

  • 折り紙
  • ペン
  • 型紙

【折り方】

6つ折りの状態から、縦半分に折る。

【作り方】

一番上の部分に線を描き、線に沿って切る。

【作品例】

  • ポインセチア

切り絵は、自分で書いて切るのもいいですが、市販されている本がたくさんあります。

それらを使うのもオススメですよ!

少し複雑なものも紹介しましたが、失敗しながら子ども達は習得していきます。

始めは少し援助しながら取り組んでもいいですよ。

スポンサーリンク

まとめ

毎月の製作のアイデアを考えることは、先生達の仕事で大変なことの一つですよね。

特に、製作活動が苦手な先生は大変だと思います。

 

私は、製作が苦手でした。

特に、子ども達に教えて、作品を作ってもらうことに苦労しました。

簡単過ぎると個性が出ないし、難しすぎると子ども達は嫌になってしまう・・・。

 

そんな時、切り絵の本と出会い室内を季節ごとの切り絵で飾りました。

すると、子ども達は興味を持ち、自ら取り組みたいと言い出しました。

そこから、切り絵ブームになり、クラスで流行したのです。

 

子ども達が自由時間に作った物を、保育室内に飾ったり、季節の製作で取り入れたりしました。

準備物も少なく、製作準備の苦労も減りました。

 

毎回切り絵だと飽きてしまうし、面白みはなくなります。

しかし、自由時間に取り組んだり、年に2〜3回製作に取り入れたりすると、子ども達も楽しんで取り組むことが出来ます。

製作に行き詰まったり、ハサミを保育で取り入れたい時には、切り絵保育はオススメですよ!

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました