パラバルーン曲おすすめ!ディズニー・感動・簡単!

お仕事

PVアクセスランキング にほんブログ村

見応えがあり、色鮮やかでダイナミックなパラバルーンは、運動会の中で取り入れている保育園は多いのではないでしょうか。

パラバルーンに取り組むこととなると、どんな音楽に合わようかな?と悩んでしまうこともありますよね。

パラバルーンの曲は、子どもたちが知っている曲がおすすめです。

今回は、パラバルーンで使うことができそうな、おすすめの曲をご紹介していきます。

 

運動会の曲の試聴には、Amazon Musicが便利です。

Amazon Music Unlimitedの無料トライアルなら、1億曲以上が聞き放題。

オフライン再生なども制限なく使えますよ!

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲おすすめ

パラバルーンの曲でおすすめは、まずは子どもたちが知っている曲で、リズムがとりやすく、子どもたちがノリノリになれる曲です。

知らない曲を運動会のために覚えるって、なかなかハードルが高いですよね。

 

以前、わたしの勤めていた保育園の同僚保育士が、保育士のこだわりで海外のミュージカルのテーマ曲で年長クラスでパラバルーンを行いました。

タイミングのとりづらい曲で、子どもたちも保護者も他保育士も知らない曲で、なんともいえない空気になったことがありました…。

 

ですので、子どもたちのことを考えて、曲を決めていくことをおすすめします!

曲を決める際には、いくつか候補を子どもたちに聞かせて、子どもたちと一緒に決めるのも良いですね。

 

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・ディズニー

ディズニーの曲でパラバルーンにおすすめの曲をご紹介します。

イッツ・ア・スモールワールド


イッツ・ア・スモールワールド

歌詞がとてもハッピーな曲です。

曲のテンポがゆっくりなので、タイミングを合わせることが少しむずかしいかもしれませんが、なんとも幸せな気持ちになる曲ですね。

ハクナ・マタタ


ハクナ・マタタ

ハクナ・マタタは、『心配ないさ』という意味。

子どもたちの心に響いてほしい歌詞ですね。

ジャングルを感じさせる曲で、ちょうど良いアップテンポな曲です。

子どもたちも、ついつい口ずさむかもしれませんよ。

アンダー・ザ・シー


アンダー・ザ・シー (日本語バージョン)

女の子たちが大好きなディズニープリンセスのアリエルの名曲。

物語に登場するセバスチャンが歌っています。

とても可愛らしく、楽しい曲ですが、もしかしたら男の子は聴いたことがない子や、アリエルを知らない子もいるかもしれませんね。

アロハ・エ・コモ・マイ


アロハ・エ・コモ・マイ (日本語歌)

リロアンドスティッチの曲です。

フラを感じさせる曲で、カウントのとりやすい曲です。

曲の合間でスティッチが歌っているのも、可愛らしいです。

レット・イット・ゴー〜ありのままで


レット・イット・ゴー~ありのままで~ (日本語歌)

きっと誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。

子どもたちが知っている曲の定番といっても過言ではない曲ですね。

ジャンボリミッキー!


ジャンボリミッキー!

のりのりで踊るダンスナンバーのジャンボリーミッキー。

パラバルーンを動かしながら、合間でダンスを取り入れたりもできます!

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・感動

感動するパラバルーンの曲をご紹介します。

栄光の架橋


栄光の架橋

ゆずの曲で、始まりから終わりまで心に響く歌詞です。

テンポはかなりゆっくりです。

タイミングを取るのが難しいかもしれませんが、サビのところは、ぐっと気持ちがはいるような感じです。

そこでパラバルーンが膨らんだら素敵ですよ!

カイト


カイト

嵐の曲で、NHK2020ソングとして制作されました。

夢を応援するエールが込められています。

しっとりとした曲調で、カイトは『凧』という意味。

パラバルーンと同じく、綺麗に飛んでいく様子が感じられます。

聴いている大人の方が、感動することでしょう。

ともに


ともに

WANIMAの曲で、底抜けに明るく前向きな歌詞で、思わず涙が出てしまうような曲です。

WANIMAの曲って、とにかく元気が出ますよね!

 

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・簡単

パラバルーンの簡単な曲をご紹介します。

パプリカ


パプリカ

子どもたちのほとんどが知っているであろう曲ですね。

曲を知っていて、ゆっくりなテンポで、歌詞も耳に残りやすいので、子どもたちも保育士もタイミングを取りやすいでしょう。

ミッキーマウス・マーチ


ミッキーマウス・マーチ

カウントがとりやすい曲。

パラバルーンを持って上下や左右に動かすことが簡単にできるでしょう。

てのひらをたいように


てのひらを太陽に (えいがバージョン)

曲の長さが長すぎず短すぎず、童謡だけど童謡っぽくない、元気がでる曲です。

思わず頭を左右に揺らしてリズムをとってる子どもたちの可愛らしい姿が想像できますね。

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・JPOP

JPOPの曲でパラバルーンを行うのも良いでしょう。

ドラえもん


ドラえもんのうた (House ver.)

星野源の曲で、子どもたちに人気のドラえもんの曲です。

アップテンポですが、リズムがとりやすい曲ですので、動きやすいです。

マスカット


マスカット

ゆずの曲で、元気いっぱいの曲ですね。

アップテンポで、思わず子どもたちがかけまわるようなイメージです。

ダンスを取り入れながらパルバルーンを行うこともできそうです。

チグハグ


チグハグ

TikTokで流行っているTHE  SUPER  FRUITの曲。

曲調が可愛らしく、子どもも覚えやすいメロディーです。

スポンサーリンク

パラバルーン曲・おかあさんといっしょ

おかあさんといっしょの曲は、子ども達にもなじみがあってパラバルーンの曲として使いやすいでしょう。

にじのむこうに


にじのむこうに(NHKおかあさんといっしょ)

幼稚園から小学校まで歌われているこの曲。

気持ちまで晴れやかになるような曲です。

おまめ戦隊ビビンビ〜ン


おまめ戦隊ビビンビ〜ン

おまめ戦隊ビビンビ〜ン。

一度聴くと、頭から離れなくなる癖になる曲です。

子どもたちにすごくウケて、楽しく練習ができるでしょう。

ブー・スカ・パーティー!


ブー!スカ・パーティー!

思わずからだが動き出すメロディー。

みんなでノリノリになれる曲で、元気が湧いてきます!

 

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・ジャニーズ

ジャニーズの曲をパラバルーンに使うのも良いでしょう。

GUTS!

嵐の曲で、タイトルからして頑張ろうと思える曲ですね。

運動会にはぴったり!

早すぎないテンポで、カウントがとりやすいです。

勇気100%

アニメ『忍たま乱太郎』のオープニング主題歌として親しまれています。

明るい曲なので、アニメを見たことがない子どもたちもすぐに覚えてくれます!

ブラザービート

SnowManの曲で大人気のこの曲。

子どもから大人まで、元気がでるメロディーです。

スポンサーリンク

パラバルーン曲・アニメ

アニメの曲をパラバルーンに使うのも良いでしょう。

ミックスナッツ

Official髭男dismの曲で、子どもから大人まで大人気のアニメ、スパイファミリーの主題歌です。

祝福

YOASOBIの曲で、ガンダムの主題歌です。

男の子は知っている子が多いかもしれませんが、YOASOBIの曲なので、女の子もすぐに気にいるかも。

かっこいい曲です!

1・2・3

ポケモンの主題歌です。

アップテンポな曲ですが、子どもに人気のポケモンの主題歌で、歌詞が覚えやすいです。

みんなで息を合わせたら、すごくかっこよくなりますよ!

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・人気

パラバルーンに人気の曲をご紹介します。

やってみよう

WANIMAの曲で、「やってみよう」という歌詞が素敵です。

疾走感のあるメロディーで、子どもたちも「やってみよう」と頑張ってくれるでしょう。

Y・M・C・A

多くの世代から愛される曲で、サビの部分でみんなで踊るのもおもしろいですね。

リズムの取りやすいメロディーです。

エビカニクス

覚えやすい振り付けがあり、運動会で遊戯として取り入れる保育園も多いと思います。

パラバルーンで行うのも面白いでしょう。

できっこないをやらなくちゃ

サンボマスターの曲で、思わず涙がでてしまうようなこの曲。

パラバルーンで子どもたちが頑張る姿に歌詞がリンクして、感動します。

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲のテンポ

パラバルーンの曲のテンポは、クラスの子どもたちの姿に合わせると良いです。

アップテンポすぎる曲や、ゆったりしすぎの曲、カウントが取りにくい曲だと、子どもたちも保育士も難しいです。

 

担任とクラスの子どもたちがカウントが取りやすいテンポをおすすめします!

いくつか曲の候補をあげて、1・2・3・4・・・と実際にカウントしてみて確認しましょう。

スポンサーリンク

パラバルーン曲・ゆっくり

パラバルーンでテンポがゆっくりな曲をご紹介します。

負けないで

今でもチャリティーイベント等で耳にする曲ですね。

「負けないで」という歌詞が、心に響いて、子どもたちも最後まで頑張ってくれそう。

ゆっくりなメロディーで、あわてずに取り組むことができます。

 

ツバメ

元気をもらえる歌詞で、子どもひとりひとりが輝いているイメージです。

ダンスも人気ですが、パラバルーンで行うのも楽しめるでしょう。

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・2歳

2歳児クラスでパラバルーンをする時におすすめの曲をご紹介します。

アンパンマンのマーチ


アンパンマンのマーチ

2歳児に人気のアンパンマンの曲。

子どもたちもなじみがあり、喜んでくれます。

小さい子たちがパラバルーンを持って動いているなんて、それだけで可愛いですね。

ハッピー・ジャムジャム


ハッピー・ジャムジャム しまじろうのわお ORIGINAL COVER INST Ver.

しまじろうの曲で、とっても可愛らしい曲。

2歳児さんにはぴったりで、のんびりゆったり取り組むことができます。

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

パラバルーン曲・保育園

保育園によっては、NGな曲があるかもしれませんので、曲を決める際には、上司に確認することも必要ですね。

 

普段保育園の中で使われている幼児向けのCDの中からの選曲だと、きっと大丈夫かと思いますが、せっかくですので子どもたちが楽しく取り組むことができる曲でできると良いですね。

スマホでいつでも
\好きな音楽が聴ける!/
スポンサーリンク

まとめ

今回は、パラバルーンにおすすめの曲を紹介してきました。

どの曲も、運動会にぴったりですよね。

 

今回おすすめした曲の他にも、パラバルーンにぴったりの曲はまだまだたくさんあります。

ぜひ、子供達が楽しく取り組むことができる曲をえらんでパラバルーンを楽しんでくださいね。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
花ママの便利帳
タイトルとURLをコピーしました