シール貼りのねらい・2歳!配慮・指導案・部分実習も解説! - 花ママの便利帳

シール貼りのねらい・2歳!配慮・指導案・部分実習も解説!

お仕事
PR

PVアクセスランキング にほんブログ村

PR

シール遊びは、子どもたちが大好きな遊びのひとつですよね。

シールをはがして貼るだけでなく、色や形や位置を意識したり、見本と同じように貼ったりすることで、指先の巧緻性や集中力・色や形の認識・空間認識など、さまざまな力が育まれます。

そこで今回は、2歳児のシール遊びのねらいや指導案、配慮についてご紹介します。

スポンサーリンク

シール貼りのねらい・2歳

2歳児のシール貼り製作のねらいをご紹介します。

  • 指先を思い通りに動かす
  • 集中力を身に着ける
  • 達成感を感じる
  • 自己肯定感を身に着ける

2歳児は、シールを台紙からはがし、狙った位置に貼ることができる様になります。

決まった位置に貼ることは、指先に意識を集中させます。

繰り返すことで集中力が身に付くと共に、狙った位置にシールを貼ることで達成感を感じることもできます。

 

指先の発達に応じて、シールの大きさは大→中→小と変えていきましょう。

また、異なる大きさのシールを混ぜて使用することも効果的です。

好きな位置に自由にシールを貼らせるのではなく、シールを貼ることで製作が出来上がるような台紙を用意すると良いでしょう。

スポンサーリンク

2歳児シール貼り・配慮

2歳児のシール貼りの配慮をご紹介します。

  • 枠の中に貼る、〇に合わせて貼る、色や数字を意識して貼るなど、ステップアップしながら楽しめる様にする。
  • 必要な数だけシールを用意し、小さなゴミ箱も一緒に用意する。
スポンサーリンク

2歳児シール貼り・指導案

2歳児のシール貼りの指導案をご紹介します。

ねらい

  • 指先を思い通りに動かす
  • 大きさ(第・中・小)を意識して同じ大きさに貼ろうとする

材料

  • 丸シール(大・中・小)
  • 台紙(季節やテーマに合わせたイラスト)
  • ゴミ箱

準備

  • 必要な枚数のシールを用意する
  • ゴミを入れる容器を用意する
  • ゴミ箱を机のそばに置く

活動の流れ

  1. 子どもたちにシールと台紙を配る
  2. 子ども達と台紙を見る
    大きさの異なる〇があるので、ピッタリの大きさのシールを貼るよう伝える
  3. シールのゴミは、容器に入れておくように伝え、手本を示す
  4. 子どもたちに自由にシールを貼らせる
  5. 作品を集める
  6. シールの台紙はゴミ箱に捨てるように声を掛ける
スポンサーリンク

2歳児のシール遊び

2歳児のシール貼り遊びについてご紹介します。

〇の中に貼る

シールと同じ大きさの〇の枠を作り、そこにピッタリと合うようにシールを貼ります。

繰り返すことで集中力が身に付くと共に、狙った位置にシールを貼ることで達成感を感じることができます。

色を意識して貼る

〇の色を様々な色にして、同じ色のシールを貼ります。

色の認識や記憶力を育むとともに、色彩感覚も豊かになります。

数字に合わせて貼る

〇の中に数字を書いて、その数字と同じ数だけシールを貼ります。

数の概念や数え方を学ぶとともに、計算力も養うことができます。

スポンサーリンク

シール貼り保育・2歳

シール貼りは、子どもたちにとって楽しくて知育効果の高い活動です。

シール貼りの方法は、子どもたちの年齢や発達に合わせて段階的に変えていくと良いでしょう。

例えば、以下のようなステップがあります。

  1. 枠の中にシールを貼る
  2. 〇に合わせてシールを貼る
  3. 色を意識して貼る
  4. 見本と同じように貼る

シール貼りの道具は、100均ショップなどで安く手に入れることができます。

  • シール(直径20mm前後の丸シールがおすすめ)
  • シール台紙(ネットから無料でダウンロードできます)
  • シールを入れる皿(底が浅く平たいもの)
  • シールのゴミを入れる皿(ココット皿の様なもの)

シール貼りは、保育士がお手本を見せることも大切です。

ピッタリと貼る、見本と同じように貼る、などステップが上がる度にお手本を見せましょう。

子どもたちが自分でやりたいと思えるように援助してくださいね。

スポンサーリンク

2歳児の部分実習・シール貼り

2歳児の部分実習のシール貼りについてご紹介します。

部分実習でシール貼りをする場合は、まずねらいや材料、準備、指導の流れなどを明確にしておきます。

ねらいは、子どもたちがシール貼りを通して何を学び、どのように成長するかを考えます。

材料や準備は、子どもたちが安全に楽しくシール貼りができるように工夫しましょう。

 

指導の流れは、子どもたちの興味や理解度に応じて調整します。

子どもたちの様子や反応をよく観察し、声かけや援助を行いましょう。

 

子どもたちの個性や発達段階に合わせて、シール貼りの難易度や方法を変えられるよう、選択肢を準備しておきましょう。

例えば、シールの大きさや色や形を変えたり、見本と同じように貼るか自由に貼るかを選べるようにしたりします。

 

子どもたちがシール貼りの楽しさや意味を感じられるように、導入を工夫しましょう。

例えば、季節やテーマに関連した手遊びや絵本などで興味を引き出します。

完成した作品は、すぐに飾ったり全体で紹介したりすると、子供達はより達成感・満足感を感じることが出来ます。

お仕事
スポンサーリンク

にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

花ママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました