PR
妊娠はとても喜ばしいことです。
しかし保育士不足で、ギリギリのシフトで頑張っている保育園は多くあります。
そのため、「妊娠しても素直に喜べない」「周りに迷惑をかけてしまうかも」と不安に思う保育士もいますよね。
保育士の妊娠のタイミングは何年目が良いのでしょうか?
保育士の妊娠時期はいつが良いかも、ご紹介します。
保育士1年目で妊娠
保育士の妊娠は何年目が良いのか、疑問を持っている人も多いですよね。
本来は、いつ妊娠しても構いません。
しかし、なるべく1年目は避けるべきです。
その理由は、下記の通りです。
- 仕事を覚えられない可能性が高い
- 職場や保護者との信頼関係が大事
詳しく解説します。
仕事を覚えられない可能性が高い
1年目は、保育士の仕事内容がほとんど分からないですよね。
そのため、覚えることがたくさんあります。
説明はしてもらえますが、保育士の仕事は身体で覚えていくことの方が多いです。
妊娠して身体が思うように動かない状態では、仕事はなかなか覚えられません。
妊娠すると出来ないことも多いため、教えてもらえない仕事もあるかもしれません。
職場や保護者との信頼関係が大事
先輩保育士も保護者も「1年目の保育士は、どんな先生だろう」と思って見ています。
そんな中、1年目で妊娠することで、不安や悪い印象を与えてしまう可能性があります。
仕事を教えようと考えてくれていた先輩とも、我が子を見てもらおうとしていた保護者とも、信頼関係がなくなる可能性があります。
そうなると、仕事にも支障が出てしまいます。
1年目は産休・育休が取得できない?
1年目で妊娠することは、出来ることならば避けてほしいです。
法律的には、1年目から産休は取得できます。
しかし、育休は、勤続1年未満では取得できない場合もあります。
また、1年目の妊娠だと、周りの反応は厳しくなりがちです。
産休・育休を取得し戻ってきたとしても、保育士としての経験がほとんどないため、1から教えなければならないからです。
1年目の妊娠では、嫌味を言われる人も多いようです。
周りの反応を覆すには、産休まで一生懸命働くしかありません。
真面目に一生懸命働いている姿を見せれば、周りの反応も変わってくるのではないでしょうか。
産休までに周りとの信頼関係を気付いておけば、育休後も仕事はしやすくなります。
しかし、ブランクがあるため同期と差が出来たり、後輩の方が仕事を覚えていたりすることもあります。
産休前にたくさんのことを覚えて、保育士として早く一人前になれるように取り組みましょう。
\ プレママ&ママなら誰でも無料でもらえる!/
Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン
保育士の妊娠のタイミング
保育士の妊娠のタイミングは、いつが良いのでしょうか?
保育園は、1年間のスケジュールが4月に決まっています。
年度途中で保育士が辞めてしまうと、保育に支障が出てしまう場合もあります。
また、クラス担任が年度途中で離れることは、出来るだけ避けるべきです。
そのため、年度末に産休や退職をしたいと考えている人が多いです。
保育士の妊娠のタイミングを考えるのは、とても難しいことです。
年度末に合わせるのであれば、5〜6月生まれにするよう逆算して、子作りをする必要があります。
しかし、妊娠は授かりもの。
いくら計画していても、上手くいかないことの方が多いです。
妊娠すると、体調に大きな変化がみられる保育士も多いです。
年度末に合わせての妊娠が上手くいったとしても、保育に支障が出る可能性はあります。
“迷惑を掛けたくない”と妊娠のタイミングを計っても、あまり意味がないかもしれません。
それよりも、あらかじめ妊娠の希望を伝えておくことの方が大事です。
あらかじめ妊娠の希望を伝える
妊娠したいと考えているのであれば、あらかじめ園長などに伝えておきましょう。
年度末までに伝えることで、次年度の担任を外してくれるなどの配慮がある可能性があります。
事前に伝えておくことで、いつ妊娠しても良い体制を、園に整えてもらえやすくなりますよ。
退職するかどうか考える
妊娠して迷惑をかけたくないと強く思うのであれば、退職もありです。
妊娠を機に辞める(産休を取る)のか、妊活をするため辞めるのかは、しっかり考えるべきです。
保育士はどこも人手不足なので、出産して落ち着いてからでも十分働ける可能性はあります。
しかし、今の保育園で積み上げてきたキャリアはなくなります。
自分の働き方、家庭の経済面としっかり考えてから決めしましょう。
最近では結婚しても、妊娠しても、続けることが出来る保育園は多くなってきました。
しかし、まだまだ妊娠を歓迎しない保育園もあります。
結婚すると、その年度末で退職するのが当たり前、という保育園も。
妊娠して働いている保育士がいない保育園では、妊娠して働くことは難しいかもしれません。
妊娠への配慮をしてもらえない場合があり、体調に支障をきたすこともあります。
勤務先の保育園の状況に合わせた判断が必要です。
\全員にプレゼント!/
【ままのて×コープ】
保育士の妊娠は何年目が良い?
若いうちに子どもが欲しいと考えていても、20代は仕事を優先するべきなのでしょうか?
産休や育休を取得するには、ある程度の勤続年数は必要なのでしょうか?
保育士1年目での妊娠は避けた方が良いと前述しましたが、保育士2年目になれば、妊娠して良いのかをご紹介します。
2年目もまだまだ半人前。
仕事も一人で出来ないことも多く、教えてもらうことがほとんどです。
やはり、妊娠には向きません。
保育士3年目になると、一人で任される仕事も多くなります。
保育士4〜5年目は、後輩も出来、指導を任されることもあります。
保育士6年目は、リーダーを任されることもあります。
頼られることも多くなり、自分が抜けると仕事が上手く回らなくなる場面も出てくるかもしれません。
こう考えていると、保育士の妊娠は何年目でも、良いタイミングはありません。
“何年目なら妊娠して良い”というより、保育園の先生たちの考え方や、園の環境が大事です。
- 子育てをしている保育士がいる
- 産休や育児の制度が充実している
- 妊娠に理解のある保育士が多い
これらが整っている保育園なら、いつ妊娠しても良いでしょう。
保育士の妊娠時期はいつが良い?
保育士の妊娠時期はいつが良いのでしょうか?
保育士の妊娠時期にオススメはありません。
どの時期に妊娠しても、周りに協力してもらう必要があります。
保育園は、1年を通して様々な行事があります。
大きな行事の少ない時期はありますが、保育園には、暇な時期はほとんどありません。
妊娠中も、安全な時期はありません。
妊娠5〜7ヶ月は安定期ですが、保育士の仕事を考えると、安心できるわけではありません。
妊娠したら、早めに園長や上司に伝えましょう。
そうすることで、少しは配慮をしてくれます。
また、同じクラスや同じ学年の同僚保育士にも、妊娠していることを早めに伝えましょう。
妊娠をコントロールすることは難しいので、妊娠時期にこだわる必要はありません。
事前に妊娠を望んでいることを伝えておくと、いざ妊娠した際に、上司や同僚がサポートしてくれますよ。
保育士の妊婦は迷惑?
保育士は、身体を動かす仕事が多いです。
そのため、妊婦にとっては避けた方が良い動きや行動(プールなど)も多々あります。
保育士が妊婦になると、周りに迷惑をかけてしまうのは仕方のないこと。
想定して謙虚な態度でいましょう。
まとめ
保育園で働いていると、つい妊娠のタイミングを逃してしまう保育士が多いです。
責任感のある保育士は、自己犠牲をしてしまいがち。
妊娠は、保育園に合わせるのではなく、自分を優先させましょう。
妊娠を喜んでくれない保育園であれば、退職してもいいかもしれません。
環境的にも良くない場合が多いです。
保育園や子どものことをしっかり考えられる保育士であれば、いつでもどこでもまた働けます。
転職する際には、妊娠・子育て環境がしっかり整っている保育園を選ぶことをおススメします。
妊娠の時期はいつでも良いですが、事前の相談をしておくことは、大切です。
事前に相談しておくことで、いつ妊娠しても周りからも祝福される環境を、自ら整えておきましょう!