プロモーション
保育士を辞めたいのに言えない。
私も毎日、辞めたい!と思いながら出勤していた時期もありました。
上司の反応が怖かったり、人手不足だったりで、辞めたいと言いづらいですよね。
明日辞める!というのは難しくても、辞めると決めて行動していくだけで、だいぶ気持ちが楽になりますよ。
私は、ほいく畑で仕事の悩みを聞いてもらい、希望の新しい職場探しを始めてから、ずいぶん気持ちが楽になりました。
保育士を辞めたいけれど、保育は好き。
そんな保育士さんに、潰れて欲しくないので、良い方向に進むための方法をご紹介します。
どうぞ最後まで読んでくださいね。
保育士を辞めたいと言えない
保育士を辞めたいと思うには、理由がありますよね。
しっかり辞めたい理由を持っていないのも、保育士を辞めたいと言えない原因の一つになります。
まずは辞めたい理由を明確にすることが大切です。
- 人間関係のストレス
- 膨大な仕事量
- 給料の不満
- 園の方針が合わない
- 保育士という仕事が合わない
等が考えられます。
中でも人間関係が悪いと、精神的にとても辛くなって、仕事を頑張る気力・体力が湧いてこなくなってしまうんですよね。
保育士を辞めたい理由はしっかりあるのに、辞めたいと言えない場合もあります。
- 子どもに申し訳ない
- 人手不足で言い出せない
- 自分が我慢すれば済む
- 年度途中だから
などと考えると、辞められないと思ってしまいます。
自分が辞めると周囲に迷惑をかけてしまうという責任感で、保育士を辞めたいと言えないのです。
上司の反応が怖い
退職の意向を園長などに伝えた時の、上司の反応が怖いと思っている人も多いです。
保育士を辞めたい理由が上司である場合、なおさらです。
また、辞めたいと言った後の、上司の態度も気になりますよね。
そんな人は頭で、様々なシミュレーションをすることがオススメです。
辞めたいと言った時に言われるであろう反応を、自分なりに考えておきます。
反対されるパターン、すんなり了承されるパターン、嫌みを言ってくるパターンなど。
そうすることで、自分なりに受け止めやすくなりますよ。
他の保育士へ迷惑がかかるから辞められない
人手不足の保育園も多いですよね。
それが原因で、激務であったり、残業があったりで、辞めたい保育士も多いでしょう。
そんな中自分が辞めると、さらに人手不足になり、他の保育士に迷惑がかかると思い、なかなか辞めたいと言えないです。
年度途中で急に辞めてしまうと、他の保育士に迷惑がかかります。
しかし、年度末で退職すれば、他の保育士に迷惑をかけずに退職することができます。
また、年度が変わるときの方が新しい保育士も見つかりやすいです。
他の保育士への迷惑や負担を考えているなら、年度末で退職することを、早めに伝えましょう。
場合によっては、今すぐに辞めたい時もありますね。
辞めたかったら辞めましょう。
他の人のことを考えすぎて、限界を通り越してはいけません。
あなたが辞めると、他の保育士は大変になるかもしれません。
しかし、なんとかなります!
考えすぎると、辞めるタイミングを逃してしまいます。
周りのことを考えるのも大切ですが、あなた自身のことを優先してくださいね。
転職先が見つかるか不安
保育園を辞めて、“次の転職先が決まるのかどうか”という不安は誰にもでもあります。
また、“転職先が嫌な雰囲気だったらどうしよう”という不安もありますよね。
しかし、悩んでいても何も始まりません。
転職先が不安だから辞めたいと言い出せないのなら、在職中から転職活動を始めましょう。
今回の保育園で不満だったところを確認し、当てはまらない転職先を探してみましょう。
妥協せず、じっくり探すことで、良い転職先に巡り合えるでしょう。
未練があるなら、気持ちを整理!
保育士を辞めたいと考えてみた時に、未練があるのなら、自分の気持ちとしっかり向き合って整理しましょう。
子どもが好き、保育が好き、という気持ちがあるうちに転職しましょう。
保育の仕事が辛くて辞めたいと思う原因が、職場の人間関係や勤務条件で、子どもが好きという気持ちは失われていないのであれば、本当に良かったです!
精神的につぶれてしまい、うつ病になってしまったら、元通りの生活に戻れなくなる可能性もあります。
実際にそういう保育士を何人も見てきました。
だから、辞める勇気を持ちましょう!
年度途中でも、担任でも、辞めて良いんです。
うつ病になってしまった保育士の多くは、働くこと自体出来なくなって、実家で過ごしている人がほとんど。
これ以上、自分を犠牲にする必要はないんです!
保育士のうまい退職の伝え方
気持ちを整理して、辞めたい意思がしっかり固まったら、退職の準備に入りましょう。
できるだけ円満に退職したいですよね。
円満に退職するために気を付けるポイントをまとめました。
ただし、朝起きると吐き気がしてどうしても職場に行かれないなど、身体に症状が出てしまっている場合は、無理せずお休みを取って、病院で診断書を書いてもらいましょう。
退職を伝える順番
一般の保育園の構造として、保育士⇒主任⇒人事担当⇒園長の関係性になります。
直属の上司である主任に何も伝えずに、人事担当や園長に退職を伝えるのは好ましくありません。
必ず、直属の上司に話を通しましょう。
その時に必ず、いつまでに園長に伝えて欲しいかを具体的にお願いするようにしましょう。
仲の良い同僚に話すことは、おすすめしません。
自分の思わぬところで、辞めたいという話が漏れてしまう可能性があります。
必ずしも本当の退職理由を言う必要はない
退職理由は必ず聞かれます。
人間関係に悩んでいたり、不満があったりする場合、本音を言いたい気持ちになるかもしれません。
しかし、本当の理由を伝えると「改善するから」「考えすぎ」などと言われる可能性もあります。
また、退職までの間に人間関係が悪化する可能性もあります。
本当の退職理由を伝えることで、厄介なことになるのは困りますよね。
辞める理由は、当たり障りのないことや、ポジティブなことを伝えましょう。
当たり障りのないこととは、健康上の都合や家庭の事情などです。
残業が多かったり、人間関係のストレスがある人は何らかの不調が身体に出ていませんか?
- 「身体が休まる時間がなく、ずっと疲労している状態です」
- 「精神的に辛くなってしまい、病院にかかっています」
など、今の状態を伝えましょう。
多少の誇張は良いですが、誇張しすぎにはならないように注意してください。
その時に、不調の原因を問われても、具体的には答えない方がいいです。
原因を問われても「自分では分からない」などと言えば大丈夫です。
精神的につぶれてしまう保育士は少なくないので、園側もあまり強く引き止められないでしょう。
労働条件が退職理由の場合、「改善するから」と引き止められることがあります。
退職の決意がしっかりと固まっている場合は、できれば別の退職理由を話すようにすることで、引き止められにくくなります。
その他の退職理由の例をご紹介します。
退職理由の例①「次の職場が決まっています」
転職先が決まっているのなら、引き止められることはないでしょう。
転職先が決まっていないと、「転職先が決まるまでいてほしい」などと言われる可能性があります。
伝える時には転職先を決めておいた方が辞めやすいです。
退職理由の例②「勉強に専念する予定です」
資格を取ったり、他業種に進みたいと思っている保育士にオススメの理由です。
勉強したいと言うのではなく、学校や職業訓練に通う予定があることを伝えましょう。
具体的な計画が決まっていれば、引き止められなくなります。
“仕事をしながらでは、勉強に専念できない”ということを強調しましょう。
嘘は言わない
退職理由に嘘は禁物です。
話に一貫性がなく、嘘だとばれてしまう場合もあります。
そうなると、後味が悪くなってしまうので、嘘は言わないでおきましょう。
多少の誇張なら大丈夫ですが、真実を伝えるべきです。
お詫びと感謝を伝える
退職を伝える際はしっかりと、お詫びと感謝を伝えましょう。
例え嫌な上司でも、最悪な人間関係でも、お詫びと感謝はしっかり伝えましょう。
社会人としてのマナーです。
しっかり伝えることで、退職への強い意志も伝えることができます。
引き止めへの対処法
保育士を辞めたいと言ったら引き止められた経験のある人もいるのではないでしょうか?
引き止められると、退職しようとしていた気持ちが揺らぐ保育士も、少なくありません。
でも、同じことの繰り返しですよ!
条件が少し改善したところで、精神的にはほとんど変わらないでしょう。
「どんなに、誰に引き止められても退職する」という強い決意を持って、退職を伝えましょう。
退職を伝えるタイミング
退職の伝え方が決まったら、退職するタイミングと伝えるタイミングを決めましょう。
このタイミングを間違えると、円満退職が上手くいかないこともあります。
具体的な退職日まで決めましょう。
退職のタイミングとして、最適なのは年度末です。
保育園側も、退職者がいるかもしれないと思っているので、伝えやすいです。
次年度の意向調査の時に伝えるのがベストです。
「年度末までは、一生懸命頑張ります」と添えると、より良い印象になりますよ。
辞めたいと伝える時期
民法で、【退職の申し出から2週間過ぎれば辞めて良い】と定められています。
ただし、ほとんどの会社・職場では独自の就業規則で、退職の申し出の時期について決まっていると思います。
就業規則に則って退職を伝えましょう。
ちなみに、正社員だと半年前、パート職員は2カ月前までに申し出なければならない園などもあります。
結構長いですよね。
早め早めに伝えた方が良い気もしますが、そうでないは場合もあるので要注意です。
辞めると伝えた途端に冷たくなったり、必要な業務連絡をしてもらえなかったりと、いじめにつながることもあります。
就業規則に従って、ギリギリに申し出るのが無難でしょう。
行事の多い時期は、保育園もバタバタしているので、避けた方がいいです。
運動会前や発表会前などは避け、準備もまだしていない時期を選びましょう。
5・6・8・11・12月が比較的良いのではないでしょうか。
週末がベター
週の始めに退職を伝えると、その週は呼び出されて引き止められる可能性もあります。
週末に伝えると、休日を挟むので、上司とのやりとりにワンクッション置くことができます。
上司の反応を見て、休みの間にシュミレーションが出来たりもします。
お互いが冷静になれる週末が、退職を伝えるベストなタイミングです。
上司の状態をチェック
ベストな伝え方で、ベストなタイミングで伝えても、上司の状態が悪いと、最悪なタイミングになってしまいます。
保育士を辞めたいと言う前に、上司の状態をチェックしましょう。
- 保育園でトラブルが起こっていないか
- 上司の仕事は忙しすぎないか
- 体調、機嫌は悪くないか
しっかり見極めましょう。
月初め、月末は、仕事が多い可能性があります。
避けた方が無難です。
伝えるタイミング、時期、上司の状態、これら全てしっかり見極め、退職を伝えましょう。
在職中に転職活動を始めよう!
新しい職場では、イチから覚えることあります。
少なからず大変ですが、結果的に幸せになれる可能性が大きいです。
今よりも好条件で、人間関係の良い職場を探しましょう!
絶対に見つかります。
転職活動をする際に絶対におすすめなのが、保育士専門の転職サイトの利用です。
- あなたの代わりに求人を集めてきてくれる
- 転職のプロが全部アドバイスしてくれる
- 職場の人間関係も把握している
- 応募・面接日程の調節などもしてくれる
- 採用後のフォローもしてくれる
と、良い事づくし。
利用しないという選択肢はないです。
ただ、保育士専門の転職サイトもたくさん種類があります。
中には、希望と異なる施設を紹介してくる、良くないところもある様です。
私が実際に登録してお世話になった、信頼できる転職サイトをご紹介します。
転職サイトごとに特徴も違います。
担当してくれるコンサルタントとの相性もあるので、2~3つは登録しておくのがコツですよ!
おススメの転職サイト
必ず登録しておきたい転職サイトです。
運営会社 | 設立 | 拠点 |
株式会社マイナビ | 1973年 | 首都圏中心 |
公開求人数 | 対応地域 | ポイント |
15,000件以上 | 全国 | 非公開求人が多い |
運営会社 | 設立 | 拠点 |
株式会社ニッソーネット | 1999年9月 | 全国17カ所 |
公開求人数 | 対応地域 | ポイント |
約4,000件 | 全国 | 厚生労働大臣認可で安心! |
👑 ジョブデポ保育士
運営会社 | 設立 | 拠点 |
株式会社with Career | 2015年 | 東京 |
公開求人数 | 対応地域 | ポイント |
8万件以上 | 全国 | 求人数国内トップクラス! |
保育士だけでなく、幼稚園教諭の求人も豊富。
非公開求人が豊富で、専任のコンサルタントが条件に合った職場をスピーディーに紹介してくれます!
まとめ
保育士を辞めたいのに言えない方の対処法をまとめました。
私も、保育士を辞めたい時に、どう切り出そうかとても悩みました。
私は次にやりたいことがあり、業種も違ったので、タイミングをしっかり確認して伝えることに配慮しました。
「続けたら?」「今辞めたらもったいないよ」など引き止めの言葉をたくさん掛けられました。
嬉しいことですし、子どもといる時は楽しかったので流されそうになることもありました。
しかし、仕事で納得出来ないところがあったので、それを思い出し、強い意思を持ち続けました。
上司の反応が怖くて辞められない気持ちも分かりますが、辞めると決まれば、ストレスが半減します!
「あと〇日で終わり」と、ゴールが見えてくるので、気持ちも楽になりますよ!
退職を伝えるまでは辛いですが、伝えたら楽になります。
伝えてから、風当たりが強くなったとしても、ゴールは見えています。
終わりのない嫌な仕事をし続けるのではなく、嫌な仕事は早くゴールに向けて進み、自分に合う職場で、仕事をする方が良いですよね。
保育士を辞めたいと言えない方が、一歩踏み出せるきっかけになれると幸いです。